検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 178 件

  • 1 / 1

  • 複合リスク資産群管理における善管注意義務に係る予防原則

    楊 林凱, 菊池 純一, 土橋 正 場の科学 3 (2), 24-36, 2023-09-30

    ...それらの原則に基づくタスクフォースの仕組み(社会システムに係わる枠組み)として、現状未完ではあるが各所(民間企業、大学、Startup、非営利団体、行政機関等)で試行的に展開されつつあるELSI(Ethical, Legal, Social &Issues)の枠組み(専門人材配置、必要なデータベース、合意形成の方法、経験智の共有などの枠組み)を深化させたナラティブ多段階合意形成(ELSIs type...

    DOI

  • 原発避難12市町村で活動している非営利民間復興支援団体の実態と課題

    佐藤 希美, 川﨑 興太 都市計画報告集 21 (4), 343-350, 2023-03-10

    <p>本研究は、原発避難12市町村で活動している非営利民間復興支援団体を対象として、実態と課題を明らかにするとともに、今後の原発事故からの復興に向けた非営利民間復興支援団体のあり方に関する知見を得ることを目的とする。対象とする非営利民間復興支援団体へのアンケート調査を通じて、財源と人員の確保という2つの問題があることが明らかになった。そして、この2つの問題を解消するために、地域おこし協力隊を活用…

    DOI Web Site

  • [21] ゲームアーカイブの図書館ルート:私立ゲーム図書館の現状、課題、迷い

    松田 真 デジタルアーカイブ学会誌 7 (s1), s15-s18, 2023

    ...<p>一般社団法人ゲーム寄贈協会(以下、「当協会」)は、「現代のゲームを150年後の子孫がたまたまプレイし、面白いと思う」というイベントを、150年後に発生させることを目的として活動する非営利団体であり、ゲームアーカイブの図書館ルートを、実際に私立図書館を設置して研究しようとしている。活動中に、著作権法に限られない多くの課題や迷いが生じている。そのうちの一部を参考情報として紹介する。</p>...

    DOI

  • 地域の安全な津波避難路確保に向けたブロック塀対策の協働的取組み

    井若 和久, 上月 康則, 小山 翔太郎, 天羽 誠二, 内野 輝明, 堀井 秀知, 吉野 哲一 土木学会論文集F6(安全問題) 78 (2), I_21-I_31, 2022

    ...<p> 地域の安全な津波避難路確保を目的に,南海トラフ巨大地震により最大震度7,最大津波高10mが想定されている徳島県南沿岸の2地区で,行政,地域住民,教育機関,専門家,非営利団体等が協働でブロック塀対策に取り組んだ.ブロック塀の点検調査と併せて,塀所有者に意識調査と啓発活動を行うことで,塀の撤去・改修に必要な課題把握に加え,2件のブロック塀の撤去・改修をすることができた.また,ブロック塀の倒壊を考慮...

    DOI Web Site 参考文献6件

  • ORCID:実践コミュニティが支える研究者情報基盤

    宮入 暢子, 森 雅生 情報の科学と技術 71 (5), 206-213, 2021-05-01

    ...本稿では,運営組織としての非営利団体ORCIDや,研究者情報基盤としてのORCIDの特徴と提供サービスについて概観し,1,000を超える機関メンバーや23のコンソーシアムによって支えられるORCIDコミュニティの現況について解説する。</p>...

    DOI Web Site

  • International Neonatal Consortiumによる産官学民連携と国際連携

    平野 慎也, 楠田 聡 日本臨床薬理学会学術総会抄録集 42 (0), 3-S41-1-, 2021

    ...INCとは米国の非営利団体であるCritical Path Institute(C-Path)が2015年5月に開始したコンソーシアムで、新生児の薬物治療の効果や安全性を評価するための指標を作成し、国際共同臨床試験を行い、新生児によりよい治療を提供することを目的としている。...

    DOI 医中誌

  • 巨大外来ナメクジ vs. 市井の超人たち

    森井 悠太 日本生態学会誌 71 (2), 79-84, 2021

    ...筆者はこれまで、北海道を拠点に活動する市民や博物館関係者、国内の研究者らと共に、「外来ナメクジをめぐる市民と学者の会」という非営利団体を立ち上げ、代表の一人として外来生物をめぐる市民参加型の研究プロジェクトを推進してきた。...

    DOI 日本農学文献記事索引 HANDLE ほか1件

  • P2Mフレームワークを適用した民間環境助成のマネジメント手法に ついて

    山本 百合子, 永井 祐二, 岡田 久典, 山崎 晃 国際P2M学会研究発表大会予稿集 2021.Spring (0), 259-278, 2021

    ...持続可能な社会実現のため、地域ボランティアが非営利団体を作り取り組む環境活動が増加している。非営利団体の大半は、助成金に依る組織が多い。この助成金は公的資金と民間資金に分類される。本研究では、民間資金を活用し助成金を支援する組織サイドの事業プロセスに、P2Mフレームワークの適用が可能かどうか考察を行う。...

    DOI

  • P2M手法を活用した民間環境助成金のマネジメントについて

    山本 百合子, 永井 祐二, 岡田 久典, 山崎 晃 国際P2M学会誌 16 (1), 143-163, 2021

    ...この国際社会の目標達成のため、世界各地で環境保全に取り組む非営利団体のボランティア活動に民間環境助成金を通じて支援する環境活動が増加している。一方で、助成発注者が助成受給者の選定時、選定基準が不明確であるという課題が抽出された。そこで、本課題解決のために、P2M手法を活用することを着想した。...

    DOI

  • アメリカ・スクールサイコロジストを取り巻くテレヘルスサービスの現状と展望

    池田 真依子 学校心理学研究 20 (1), 71-76, 2020-12-31

    ...<p>米国における新型コロナウイルス感染症拡大に伴う学校閉鎖後,連邦各局や地域機関,専門家組織,出版社,非営利団体などの対応を,スクールサイコロジスト(SP)を含む学校関係者が提供するテレヘルスサービスに特化してまとめ,現状と展望を論じる。主に学校メンタルヘルスの中心であるS Pの役割変遷,法的・倫理的な考慮,オンラインアセスメントに焦点を当てる。...

    DOI Web Site

  • 駅での自殺防止に向けた鉄道従事員による声かけ手法のモデル化と教材の開発

    蔵谷 正人, 楠神 健, 赤平 美津子, 大塚 耕太郎 自殺予防と危機介入 40 (2), 11-15, 2020-09-30

    ...これらに対応するために、内閣府の教材のほか、英国の非営利団体サマリタンズとネットワークレール社による鉄道自殺防止プログラムや、自殺ハイリスク者への対応経験がある鉄道従事員の声を参考にしながら、まず声をかけ、話を促し、共感することで、高ぶった気持ちを落ち着かせることを特に重視し、その後、安心できる機関につなぐまでを一連の流れとした支援モデルを作成した。...

    DOI

  • 非営利団体「新潟におけるベトナム人協会」の設立

    ファム フォン リン, レ ホン フー, ゴ ティ トゥ チャン, 鶴間, 尚, 佐藤, 大輔, 杉本, 等, 富山, 栄子 事業創造大学院大学紀要 11 (1), 155-169, 2020-04

    ...本資料は、2020年3 月21日に発足した非営利団体「新潟におけるベトナム人協会」の定款と理事会メンバーについて記したものである。本協会の目的は、ベトナムと新潟との国際文化・経済の交流促進に関する事業、及びベトナム人の人材育成を行い、ベトナムと新潟との友好促進に寄与することにある。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 日本の私立高等学校におけるAdvanced Placement (AP)の 活用例と可能性

    池田 富一, 金子 暁, 植松 久恵 環太平洋大学研究紀要 = BULLETIN OF INTERNATIONAL PACIFIC UNIVERSITY 16 177-182, 2020-03-31

    ...本稿は米国の非営利団体College Boardが運営する,大学基礎レベルのカリキュラムと試験のプログラムであるAdvanced Placementについて,その概要と具体的な導入手順及び科目と評価等などを示すとともに,まだ日本国内に事例がほとんどない中でAdvanced Placementを導入し,2018年,2019年にわたって海外大学進学者数を飛躍的に伸ばしている私立一条校の広尾学園高等学校での...

    DOI 機関リポジトリ

  • 太平洋戦争中の日系人収容を後世に伝える「DENSHO」

    辻本 志郎 デジタルアーカイブ学会誌 4 (1), 22-27, 2020-01-07

    ...<p>米ワシントン州シアトルを拠点とする「DENSHO」という非営利団体がある。太平洋戦争中に米国内で行われた日本人・日系人に対する強制収容の歴史をデジタルアーカイブとして後世に伝える目的で1996年に設立された。具体的には、強制収容された日系人らにインタビューを重ねている。...

    DOI Web Site

  • ボランティア募集におけるSNSへの期待と現状

    森 保文, 淺野 敏久, 前田 恭伸 環境科学会誌 32 (6), 204-213, 2019-11-30

    <p>NPOなどの組織が,ボランティアを募集する際に用いているSNSと,それによるボランティア獲得の効果を明らかにするために,二つのタイプの組織へのインタビュー調査を実施した。一つは,多くの組織の活動を支援する,いわゆる中間支援組織であった。もう一つは,ボランティアを募集している組織であった。加えて,アンケート調査によって,森林づくり団体がボランティア募集に使用しているSNSやその評価を把握した…

    DOI

  • 非営利団体イベントのデザイン戦略改善におけるインサイトの有効性

    下總 良則 デザイン学研究 65 (4), 4_47-4_54, 2019-03-31

    ...<p> 本研究では,非営利団体のトークイベントにおける集客不振に対して,デザイン戦略の見直しを試みた。この過程でインサイトに気付くことは,それまでに気づけなかった新たな改善の視点が得られることから,デザイン戦略を検討する際に有効であると考える。この実証が本研究の狙いである。イベント企画時に設定したSTP4Pからプロモーションを展開したが,イベント開催3週間前の時点で事前申込者数は0人であった。...

    DOI Web Site

  • イギリスにおけるケアラー支援制度と民間非営利団体によるサービスの実態

    山下 亜紀子 人間科学共生社会学 9 95-104, 2019-03-20

    ...本研究の目的は、イギリスのケアラー支援制度の概略と民間非営利団体が提供しているケアラー支援サービスの実態について検討することであった。イギリスにおけるケアラー支援制度は、コミュニティ・ケアの一環として位置づけられる。法整備は複数回にわたり行われ、ケアラー支援サービス提供の責務は地方自治体とされていた。また実際に支援サービスを提供しているのは、民間非営利団体であった。...

    DOI HANDLE

  • 食品領域の安全性評価の課題とILSI Japanの新たな取り組み

    真鍋 安博, 秋月 さおり, 伊藤 勇一, 徳田 一, 堀 妃佐子 日本毒性学会学術年会 46.1 (0), S27-2-, 2019

    ...<p> 国際生命科学研究機構(International Life Sciences Institute、ILSI)は、1978年にアメリカで設立された非営利団体であり、健康・栄養・安全・環境に関連する科学研究の実施・支援を行い、その成果は学術シンポジウムや出版物を通じて、全世界に発信されている。会員数は全世界で513社(2016年度)にも及び、16の独立した支部が世界規模で活動している。...

    DOI

  • クリニカル・イノベーション・ネットワークにおける筋ジストロフィーの取り組み

    上野 悟, 竹下 絵里, 清水 玲子, 小居 秀紀, 小牧 宏文, 中村 治雅 保健医療科学 67 (2), 191-195, 2018-05-31

    ...Committee of Experts on Rare Diseases(EUCERD)から収集項目に関する標準が発表されているが,日本ではGRDRやEUCERDが提案する最小データセットは提案されていない.CDISC(Clinical Data Interchange Standard Consortium)は,臨床試験を初めとするヘルスケア業界のデータ共有,交換,再利用等のための世界標準を提案する非営利団体...

    DOI Web Site 医中誌

  • 一定消費を保障する資産配分戦略の検証

    鶴谷 俊行 リアルオプションと戦略 10 (3), 42-57, 2018

    ...本稿は、公益事業を目的とする宗教、教育法人、信託財団などの非営利団体に適する長 期的な資産配分戦略について、分析を行う。ある非営利団体をモデルとして事業計画の期初にお いて、まとまった寄付金を初期資産として受け入れ長期間運用する中で、その一部を事業運営費 に振り向けていくことを可能にする戦略を検討する。...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • アメリカの管財人制度による空き家再生方策

    平 修久, 西浦 定継, 吉川 富夫 都市計画論文集 52 (2), 155-160, 2017-10-25

    ...ボルティモア市では、市が設立に関わった非営利団体を管財人に任命するように裁判所に申立てし、その団体が競売にかけ、新規所有者が空き家を修繕して販売する流れが確立されている。10年間で2,600軒の空き家を競売にかけ、新しい所有者が修繕の上、販売・賃貸しを行っている。空き家管財人制度は空き家問題の有効な対応策の一つと言える。...

    DOI Web Site

  • <b>自立生活を可能にする創動運動の講習会 </b>

    滝沢 茂男 バイオフィリア リハビリテーション研究 2017 (1), 68-69, 2017

    ...今回助成事業実施を契機に、会社中心から個人中心へ変えるため、民間非営利団体(NPO)結成の機運が高まり、「高齢市民が活躍するための社会技術研究会」を神奈川県に2006年度中に結成します。</p>...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 福井県鯖江市における「バス乗客リアルタイムオープンデータシステム」の事例紹介

    葛城 友香, 廣瀬 典和 日本地理学会発表要旨集 2017a (0), 100197-, 2017

    ... コーポレートフェローシップという,Code for Japanが行っている,自治体の課題解決に向けて企業の人材を派遣・マッチングする事業がある.Code for Japanは,市民が主体となって自分たちの街の課題を技術で解決するコミュニティ作り支援や,自治体への民間人材派遣などの事業に取り組む非営利団体である.2016年度下期は福井県鯖江市を含め8市町村に11人が派遣され,それぞれの自治体で成果を...

    DOI

  • ニュージーランドの金融リテラシー

    スティーブン リム パーソナルファイナンス研究 3 (0), 7-13, 2016-12-31

    ...公共、民間、非営利団体の参加が成功に欠かせない。主な参加者には以下のような組織が挙げられる。...

    DOI

  • ネットワークによる公共サービスのマネジメント・ガバナンスと業績評価

    荒川 潤, 玉村 雅敏 日本評価研究 16 (1), 47-61, 2016-08-31

    ...<p> 複雑な政策課題や多様な政策ニーズなどに対応するために、複数の政府機関間や政府機関と民間組織(民間企業や非営利団体など)との間でネットワークが形成されるケースがある。本稿は、そのようなネットワークのマネジメント、ガバナンスの在り方について、及びそこでの業績評価の在り方について、欧米における主要な先行研究をレビューしたものである。...

    DOI

  • IoT環境における動的適応能力を備えた再構成可能なアーキテクチャ

    孫, 静涛, 佐藤, 一郎 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2016論文集 2016 1116-1121, 2016-07-06

    ...近年,IoT (Internet of Things) 技術は政府の戦略をはじめとし,民間企業から非営利団体までに幅広く推進している.現状では,IoT システムを構築 ・ 運用する際に,分散システムの使用を前提に多くのシステムが開発されている.しかし,システムの規模 ・ 用途の拡大により,特定なアーキテクチャを用いて構築されていたこれらのシステムの有効性がなくなってきている.また,数多くのコンピュータ...

    情報処理学会

  • AIをどう見るか

    公文 俊平, 羽木 千晴 NIRAモノグラフシリーズ 39 (0), 1-32, 2016-07-01

    ...昨年、テスラモーターズ CEO の Elon Musk 氏や、イギリス人理論物理学者である Stephen Hawking 氏が科学諮問委員を務める非営利団体の “Future of Life Institute (FLI)”が、公開書簡を通じて、AI システムの堅牢性と社会的便益を兼備させたうえで研究開発に臨むことが重要であると主張したことがマスコミでも大きく取り上げられた。...

    DOI

  • BABOKの大学学生自治会業務への適用

    カンバヤシ, アキヒロ, ニシヤマ, シゲル, Kanbayashi, Akihiro, Nishiyama, Shigeru 新潟国際情報大学情報文化学部紀要 2 31-45, 2016-04-01

    ...BABOK はカナダを本拠地とする国際非営利団体International Institute of Business Analysis (略称IIBA)が公開している。一方、新潟国際情報大学学友会は学生自治会であり、学園祭とスポーツ大会の企画運営を主導する。BABOK を使って、学園祭とスポーツ大会の開始に至るまでの業務を分析し、より効率的な業務実施方法の提案を試みた。...

    機関リポジトリ

  • BABOKの大学学生自治会業務への適用

    神林 昭広, 西山 茂 新潟国際情報大学情報文化学部紀要 (2) 31-45, 2016-04-01

    ...BABOK はカナダを本拠地とする国際非営利団体International Institute of Business Analysis (略称IIBA)が公開している。一方、新潟国際情報大学学友会は学生自治会であり、学園祭とスポーツ大会の企画運営を主導する。BABOK を使って、学園祭とスポーツ大会の開始に至るまでの業務を分析し、より効率的な業務実施方法の提案を試みた。...

    機関リポジトリ

  • FDAにおける非臨床試験データ電子審査への対応-PhUSE ISEND シナリオと日本におけるSENDフロースキームの比較-

    上西 将路, 齊藤 祥子, 萩田 孝一, 安齋 享征 日本毒性学会学術年会 43.1 (0), P-226-, 2016

    ...これからは、SENDデータセットの作成からFDA申請に至るまでのリスクを回避し、その恩恵を享受するための戦略的思考が製薬企業には求められる.しかし、非臨床試験は非臨床試験受託研究機関(CRO)に委託されるケースが多いため、データセット作成には、製薬企業とCROが効率的に役割分担することが重要となる.本発表では、欧米の製薬企業やIT企業のデータマネージメント・生物統計・電子臨床データの専門家で構成される国際非営利団体...

    DOI

  • SENDの実際とFDA・PhUSEの役割

    安齋 享征, 佐藤 玄 日本毒性学会学術年会 43.1 (0), S3-2-, 2016

    ...PhUSEは製薬企業、IT企業などのデータ・マネージメント、生物統計、電子臨床データ、毒性、病理、薬理などの専門家によって構成される国際的非営利団体である. 本発表においてはFDA SENDの現状とPhUSEの活動について紹介しその有効利用を提案する....

    DOI

  • オープンデータ活動とネオ地理学

    西村 雄一郎 日本地理学会発表要旨集 2016s (0), 100305-, 2016

    ...憲章は合意されたものの,日本政府のオープンデータに向けての行動のペースは遅く,特に地方自治体のオープンデータ開放は限られたものにとどまっている(datainnovation.org, 2015).その一方で,日本においてオープンデータに関する市民のボランタリーの活動は盛んになっている.市民が主体となりオープンデータを活用した地域課題解決に取り組むコミュニティ作りやテクノロジーを利用した活動を支援する非営利団体...

    DOI

  • 大学の森で行われる商業活動としてのガイドツアーを考える−京都大学芦生研究林の事例−

    坂野上 なお 日本森林学会大会発表データベース 127 (0), 674-, 2016

    ...このほか地元NPO法人等が企画する野外教育プログラムの一環としての研究林内での活動も許可しており,芦生研究林内ではさまざまな団体による野外教育プログラムが,「商業活動」として実施されている(一部は非営利団体の活動)。芦生研究林を含む南丹市美山町一帯は,2015年度内に国定公園の指定を受ける見込みであり,ハイカーらの利用増大が予想される。...

    DOI

  • 医薬品規制の国際調和に向けた取り組み

    井川 智史, 横田 昌史, 友竹 絵美, 齋藤 宏暢 レギュラトリーサイエンス学会誌 6 (1), 109-118, 2016

    ...欧米ではDIAなどの非営利団体がトレーニング活動の実施主体として役割を担うケースが認められた. 非ICH地域においてはトレーニングの実施主体は, 2011年ころまでは開催国の規制当局が実施する傾向であったものの, 最近はDIAやPIC/Sなどの非営利団体がトレーニングの実施主体となっている傾向が見受けられた....

    DOI Web Site 医中誌

  • <b>大都市近郊部における企業・学校等各種団体の農地活用の意向に関する研究</b><b> </b>

    高橋 富美, 松浦 由布子, 武田 重昭, 加我 宏之, 増田 昇 環境情報科学論文集 ceis29 (0), 43-48, 2015

    ...学校・社会福祉法人は自然学習等の教育や福祉の場として利用する意向が高く,特定非営利団体・市民活動団体は,各団体の活動内容や目的に応じて利用意向の内容が多岐にわたる傾向にあること。株式会社は一部であるが,福利厚生の場に加えて新規農業分野への参画や社会貢献活動の一貫としての活用意向が存在することが明らかとなった。...

    DOI Web Site

  • デンマーク系アメリカ博物館の移民文化再生産活動

    山根 拓 日本地理学会発表要旨集 2015s (0), 100059-, 2015

    ...Danish Immigrant Museumは,在米デンマーク系移民史の保護を目的に,1983年に非営利団体としてエルクホーンで設立され,1994年に同地でデンマーク風建築の博物館を開館した。<br>  Museum of Danish Americaの館内展示は,デンマーク系移民史に関わるパネルや資料の常設展示と,移民やデンマーク本国に関する企画展示から成る。...

    DOI

  • 学習塾が実施する自然体験活動の教育的・経営的効果

    吉岡 敦之, 井倉 洋二 日本森林学会大会発表データベース 126 (0), 809-, 2015

    ...自然体験活動は、しばしば少年自然の家などの公的機関やNPO法人などの非営利団体によって実施されるが、営利企業である学習塾が行っている例もある。学習塾が自然体験活動を実施するということは、本業である教育面、あるいは経営面で活かされる企業戦略であるとも考えられる。...

    DOI

  • プログラミング入門者向けのオンラインジャッジシステムによるプログラミング学習支援

    猪狩知也, 速水治夫 マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集 2014 941-944, 2014-07-02

    ...近年,インターネットやコンピュータの著しい発達によりプログラマーといった職業やスマートフォン用のアプリケーション,ゲーム制作,Webページ作成などを行う人が増えている.また,Code.org等の非営利団体がプログラミング学習を必修科目にする活動を行っており,プログラミング学習の必要性が高まっている.しかし一方で,興味を持ってプログラミングの学習を初めても挫折してしまう入門者が多い問題が挙げられる.これは...

    情報処理学会

  • 山陰海岸ジオパークでの実践から考える地理学・地理学者の役割

    新名 阿津子 日本地理学会発表要旨集 2014s (0), 100251-, 2014

    ...<br></b> ジオパークマネジメントの基本はコミュニケーションにある.ジオパークはボトムアップ型の運営による「持続可能な発展(sustainable development)」の実践を求めているため,上意下達の単方向コミュニケーションではなく,アクター間の双方向コミュニケーションを取る必要がある.また,このコミュニケーションを円滑に進めるためにはローカルコミュニティ,パブリックセクタ―,営利・非営利団体...

    DOI

  • グローバルとローカルを架橋すること

    王 丹凝, 王 政, 徐 午 ジェンダー史学 10 (0), 45-56, 2014

    ...要旨中国女性学協会(CSWS)は非営利団体として1989 年以来、中国のジェンダー研究および女性学の発展に積極的に関わってきた。CSWS は世界中の優れた研究者の協力を得て学術的資源を蓄積し、ジェンダー理論、フェミニスト実践および女性開発のフェミニスト批判の議論を中国本土に紹介してきた。...

    DOI Web Site

  • 開催主旨 シンポジウム「ファーマコビジランス」 JAPhMed,SEF/PV-WG協力企画

    ファーマコビジランス 分科会 日本毒性学会学術年会 40.1 (0), 1120-, 2013

    ...今回は,海外規制当局およびHESI(国際的共同研究を推進する非営利団体)の協力を得てFDAで構築中のQT&TQTデータベースの活用と課題について紹介頂き,2011年本シンポジウムで心血管系リスクへのソリューションとして提案頂いた非臨床・臨床連携データベース構築の可能性について,国内の臨床専門家からコメントを戴く。...

    DOI

  • 現代ロシアの市民社会

    貝田 真紀 ロシア・東欧研究 2013 (42), 72-87, 2013

    This paper attempts to clarify the political behavior of non-governmental and non-profit organisations in modern Russia based on a questionnaire-type survey carried out from December 2003 to March …

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 地域類型でみた大阪府各自治体の配食サービス事業

    松井 順子 社会福祉学 52 (1), 83-95, 2011-05-31

    ...困難な高齢者に届けられる配食サービスが制度上,再三位置づけが変わり,評価が高いとはいえない問題を受け,大阪府下各自治体を対象に事業の実態を調査し,現状と課題,今後の可能性を検討することを目的にしている.分析方法はクラスター分析とクロス集計で,自治体を類型化した.結果は5類型に分かれ,課題は「大規模型」は要件を整えた営利企業の参入促進,「訪問介護型」は介護認定外で支援が必要な者の把握,「潜在需要型」は非営利団体...

    DOI Web Site 医中誌

  • カーブアウト企業の評価

    内山 昌一, 太田 万理, 太田 浩一, 江浦 茂, 江田 英雄 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2011f (0), 29-29, 2011

    ...「社会貢献」と「利益」をそれぞれx軸y軸として、カーブアウト企業での事業方針を他のベンチャー形態や非営利団体などと比較検討した。その結果、起業時に「社会貢献」と「利益」のどちらに重点を置くかでその後の事業方針が大きく異なることがわかった。またこの図はその企業のモチベーションや信用実績も表しており、持続的発展を目指すカーブアウト企業の評価の指標になることがわかった。...

    DOI

  • 福祉有償運送事業の運営実態から見た持続可能な移動サービスの現状と今後のあり方

    阿部 名保子 運輸政策研究 13 (3), 024-034, 2010-10-29

    <p>高齢化の進展とともに,単独では公共交通機関を利用できない移動困難者が増え,郊外住宅地では自家用車に依存しており移動制約者が増加している.70年代からボランティア団体による助け合い活動として始まった移送サービスが,2006年の道路運送法の改正で福祉有償運送として制度化されたが,様々な規定があり,運営が厳しく解散・廃業した団体が増えている.神奈川県内の福祉有償運送の登録団体に実施したアンケート…

    DOI Web Site

  • 里山保全と保全活動に対する住民の意向

    武部, 隆, 冨吉, 満之 生物資源経済研究 15 1-16, 2010-03-25

    ...本稿では、里山保全に対する地域住民の認識と里山保全活動に対する地域住民の意向について、千葉県鴨川市、高知県檮原町、岐阜県恵那市を対象に実施したアンケート調査の結果を分析することにより明らかにし、非営利団体(NPO)が里山を保全する場合と、民間企業が保全する場合と、行政(市町)が直接保全する場合の三者を比較しながら、今後の里山保全の望ましいあり方について考察した。...

    日本農学文献記事索引 HANDLE Web Site

  • プレイスメイキングにおける「利用されるデザイン」に関する考察

    三友 奈々, 渡 和由 日本デザイン学会研究発表大会概要集 57 (0), H19-H19, 2010

    ...本研究では、はじめに非営利団体プロジェクト・フォー・パブリックスペース(以下、PPS)によるプレイスメイキングの原則におけるデザインについて述べる。それを踏まえてPPSが関わった評価項目を用い、米国の先進事例であるニューヨーク市のブライアントパークの現状を通して、プレイスメイキングにおけるデザインに関する評価項目と実態について考察することを目的とする。...

    DOI

  • ニューヨーク・ハイラインにおける歴史的高架橋再利用案の形成過程

    木村 優介, 山口 敬太, 久保田 善明, 川崎 雅史 都市計画論文集 45.3 (0), 199-204, 2010

    ...その結果、FHLを中心とした再利用案構築の過程において、他の非営利団体との連携により地区再生を意図した再利用案を作成し、それが市議会と新市長に受け入れられたこと、このことによって、計画主体としての役割をFHLが担うこととなり、案の具体化と効果の提示を行ったことを明らかにした。...

    DOI DOI HANDLE ほか2件 被引用文献1件 参考文献28件

  • 特集4:Firefox3.5徹底活用

    福田 和宏 日経Linux = Nikkei Linux 11 (9), 68-75, 2009-09

    ...オープンソース・ソフトを開発する非営利団体の米Mozilla Foundationは2009年6月30日,Webブラウザの最新版「Firefox 3.5」をリリースしました。その2週間後の7月16日には,起動時間がかかってしまう問題などを修正したFirefox 3.5.1をリリースしています。 Firefoxは,Linux版とWindows版,Mac OS X版があります。...

    PDF Web Site

  • 平成20年度海外研修報告 : 第2回看護学部学生海外研修を実施して

    荒井, 淑子, 渡邉, 竹美, 香月, 毅史, ARAI, Yoshiko, WATANABE, Takemi, KATSUKI, Takeshi 上武大学看護学部紀要. 2008, vol.4, p.41-46 4 41-46, 2008-12-25

    ...視察施設は、高齢者施設2箇所、小児病棟1箇所、がん患者や家族をサポートする非営利団体施設1箇所の合計4箇所であった。今回の海外研修に対する満足度は、学生12名のうち11名が「満足している」と回答していた。...

    機関リポジトリ

  • 平成19年度海外研修報告(1) : 第1回看護学部学生海外研修を実施して

    小池, 武嗣, 渡邉, 竹美, 赤松, 弥生, 香月, 毅史, KOIKE, Takeshi, AKAMATSU, Yayoi, KATSUKI, Takeshi 上武大学看護学部紀要. 2008, vol.3, p.37-40 3 37-40, 2008-03-31

    ...2007年8月20日〜27日の日程で,米国Washington州Seattleにおいて第1回看護学部学生海外研修を実施した.参加者は学生と教員合わせて20名であった.視察施設は,高齢者施設3施設,小児病院1施設,がん患者や家族をサポートする非営利団体施設1施設,合計5施設であった.今回の海外研修に対する満足度は,参加学生18名全員が「満足している」と回答していた....

    機関リポジトリ

  • 台湾における高齢者介護サービス供給の民間参入に関する課題分析

    荘, 秀美 東アジア研究 6 93-106, 2008-03

    ...一方、社会福祉行政の効率を向上させる手段として、社会福祉の民営化が進められ、非営利団体などの民間団体の介護サービスへの参入を促す法制的展開がなされると共に、非営利団体の介護サービス供給への参入も徐々に拡大してきている。今日、政府が提供する介護サービスの他に、民間の資源をいかにして介護サービス提供体制の構築に生かすことができるかが益々注目を集めている。(以下、略)...

    Web Site Web Site

  • 「ポスト工業社会」の労働社会論

    藤田 栄史 社会学評論 59 (1), 114-132, 2008

    What regime providing goods and services in a "post-industrialized society" is emerging in Japan following the transformation of the social production system from a postwar system based on the mass …

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 農業者の出産休暇を支える代替労働力の派遣サービス : フランス・モルビアン県を事例に

    片山, 千栄, 工藤, 清光 農村生活研究 = Journal of the Rural Life Society of Japan 51 (1), 37-46, 2007-11

    妊娠・出産の時期にある働く女性には、職種にかかわらず、母子の健康と安全の面からみて心身への負担軽減と一定期間の休業に対する配慮が必要である。労働基準法で守られる雇用者と異なり、農業者が制度的に守られていないこと、しかし負担軽減や休業など働き方への配慮が不要な状況にあるわけではないことは、長い間、指摘され続けてきた。本報では、日本の農業者の出産前後の休業について示唆を得るために、フランスの制度にお…

    日本農学文献記事索引 Web Site 参考文献26件

  • 地域研究コンソーシアム情報資源共有化研究会第2回海外調査報告

    兎内 勇津流, 原 正一郎, 加藤 さつき, 上田 誠治, 結城 憲司, 五島 敏芳 大学図書館研究 80 (0), 92-101, 2007-08-31

    ...米国の学術図書館のネットワークは,OCLC,CRL,ARLなど,それぞれ役割を異にする非営利団体によって支えられる面が大きい。これらの組織は,図書館が自動的に加入するものでなく,パートナーシップによって成立している。日本においても,資源共有を促進する上では,こうしたパートナーシップに基づく協力関係を組織する可能性について,検討する必要があるだろう。</p>...

    DOI DOI 機関リポジトリ ほか3件

  • フォクソノミー(Folksonomy)

    丹羽 智史 知能と情報 19 (2), 149-149, 2007

    ...ライブラリの整備を行う機運が高まり,BioPerlをはじめとするオープンソースプロジェクトが発足した.その後,各言語ごとに BioJava,BioPython,BioRubyなどバイオインフォマティクス用のライブラリ開発が進められてきた.これらは全て国際的な研究者コミュニティによるボランティアのプロジェクトであり,ソフトウェア開発に必要なサーバの管理などを支援し,研究会の開催などを組織するために,非営利団体...

    DOI Web Site

  • イギリスの介護施策と障害者施策

    植村, 英晴, 柳田, 正明, UEMURA, Hideharu, YANAGIDA, Masaaki, ウエムラ, ヒデハル, Uemura, Hideharu, ヤナギダ, マサアキ, Yanagida, Masaaki 海外社会保障研究 154 37-45, 2006

    ...イギリスの介護施策は、国が運営する国民保健サービス(NHS)、地方自治体のソーシャルケアサービス(Social Care Service)、各種手当等の金融給付、民間団体(主に非営利団体)による各種サービスに大別され、児童・大人に対しても、高齢者・障害者に対しても共通のサービス提供体制がとられている。障害者施策については、さらに、教育、雇用、住宅、社会参加に関する施策等が加わる。...

    機関リポジトリ Web Site

  • サード・セクターと第三セクター

    望月, 正光 経済系 : 関東学院大学経済学会研究論集 224 30-39, 2005-07

    本論文において,欧米におけるサード・セクターの理論と対比することによってわが国の第三セクターを再検討した結果,設立の形式から,わが国の第三セクターのうち「民法法人」として設立された第三セクターは欧米の理論で本来のサード・セクターに該当していることが示される。(主として,非営利活動の第三セクターによる供給)

    機関リポジトリ Web Site

  • アメリカの図書館におけるファンドレイジング

    福田 都代 図書館界 56 (5), 274-292, 2005

    ...しかし,アメリカの図書館では館種を問わず,財政危機を乗り越えるため,非営利団体が従来行ってきた資金調達活動(ファンドレイジング)の手法にならい,さまざまなアイデアや手法を考案してきた。本稿ではアメリカの公共図書館と大学図書館における具体的な事例をとりあげ,ファンドレイジングの手法と新たな傾向について概説する。...

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • 森林簿の開示のあり方に関する研究(原著論文)

    興梠 克久, 山本 伸幸 林業経済 57 (5), 17-31, 2004

    ...個人情報を含む森林簿の開示対象者は森林所有者本人が98%、所有者の委任状持参者89%、森林組合81%、試験研究機関26%、その他36%等で、森林組合が開示対象となる理由は、森林所有者の協同組合組織で非営利団体であること、森林組合法上の組合事業内容に「組合員のための森林施業計画の作成」があること、森林組合が森林簿の配備先となっていること等である。...

    DOI DOI Web Site

  • 非営利組織におけるナレッジ・マネジメントの実践とシステム作り 大学祭実行委員会を例にして

    杉山 史佳, 渡邊 慶和, 阿部 昭博, 南野 謙一 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2004s (0), 31-31, 2004

    ...実行委員へのインタビューを実施した結果、非営利団体のメンバーは通常の営利組織に比べ、組織への帰属意識が強い事がわかった。また、仕事の能率性よりも高い有効性を求める傾向が明らかになったことから、KM の必要性を示したと考えた。しかし、同時に非営利組織特有の要因がKM の障害となる可能性も明らかになった。...

    DOI

  • 行動分析学にもとづいた臨床サービスの専門性 : 行動分析士認定協会による資格認定と職能分析

    島宗 理, 中島 定彦, 井上 雅彦, 遠藤 清香, 井澤 信三, 奥田 健次, 北川 公路, 佐藤 隆弘, 清水 裕文, 霜田 浩信, 高畑 庄蔵, 田島 裕之, 土屋 立, 野呂 文行, 服巻 繁, 武藤 崇, 山岸 直基, 米山 直樹 行動分析学研究 17 (2), 174-208, 2003

    ...行動分析士認定協会(Behavior Analyst Certification Board : BACB)は、国際行動分析学会(Association for Behavior Analysis : International)が公認し、支援している、行動分析学に基づいた臨床活動に携わる実践家を認定する非営利団体である。...

    DOI Web Site

  • 神経難病ディケアを試みて

    羽崎 恵子, 近藤 隆春, 猪爪 陽子, 小山 英央, 朝日 達也, 玉虫 俊哉, 小林 量作 理学療法学Supplement 2002 (0), 358-358, 2003

    ...また、病院への送迎が、利用者の負担になっており、病院としての送迎システムの確立や非営利団体の送迎サービスの啓蒙、及び市町村などの行政機関への働きかけなど検討していきたい。...

    DOI

  • 室蘭市における産業観光の可能性

    青山 剛, 大坂谷 吉行, 櫨山 知花 日本建築学会技術報告集 (15) 307-312, 2002-06

    Industrial sightseeing is noteworthy in diversification of sightseeing needs. It is defined as a sightseeing course to include at least one industrial heritage. Muroran City had grown up as a heavy …

    機関リポジトリ

  • 中心市街地における歴史的環境保存運動の展開とそのプロセスに関する研究

    郭 東潤, 北原 理雄 都市計画論文集 37 (0), 1123-1128, 2002

    韓国では、1970~80年代に経済発展を基盤とした都市政策によって良好な歴史的景観が失われた。1990年代後半から、経済優先の都市政策で生じた都市問題への対抗策として市民運動による「住民主体の環境づくり」が進められつつある。本研究は、仁寺洞地区の歴史的環境保存をめぐる住民運動の展開過程及びその特徴、さらに住民と市民団体、行政間の関係(パートナーシップ)を明らかにする。こうした事例研究から歴史的環…

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献14件

  • 韓国における非営利団体の現状

    申 斗燮 ノンプロフィット・レビュー 2 (2), 169-176, 2002

    社会発展のためには,経済だけではなく,文化芸術,社会福祉,教育,宗教,政治などの分野の発展も重要である.韓国におけるNPO団体の活動は,1980年代の後半から始まり,いままで活発に行われてきたが,文化芸術分野においての活動は,他の分野に比べ,遅れてきたといわれている.しかし,90年代の後半からは,文化芸術分野の活動と関連産業にも力が注がれ,急速に発展してきたことがわかる.さらに,今日のように消費…

    DOI

  • 室蘭市における産業観光の可能性

    青山 剛, 大坂谷 吉行, 櫨山 知花 日本建築学会技術報告集 8 (15), 307-312, 2002

    Industrial sightseeing is noteworthy in diversification of sightseeing needs. It is defined as a sightseeing course to include at least one industrial heritage. Muroran City had grown up as a heavy …

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか2件 被引用文献1件 参考文献13件

  • 中心市街地における歴史的環境保存運動の展開とそのプロセスに関する研究

    郭 東潤, 北原 理雄 都市計画論文集 37 (0), 1123-1123, 2002

    韓国では、1970~80年代に経済発展を基盤とした都市政策によって良好な歴史的景観が失われた。1990年代後半から、経済優先の都市政策で生じた都市問題への対抗策として市民運動による「住民主体の環境づくり」が進められつつある。本研究は、仁寺洞地区の歴史的環境保存をめぐる住民運動の展開過程及びその特徴、さらに住民と市民団体、行政間の関係(パートナーシップ)を明らかにする。こうした事例研究から歴史的環…

    DOI

  • 死をどう位置づけるのか : 葬儀祭壇の変化に関する一考察(死)

    山田 慎也 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 91 119-136, 2001-03-30

    ...一方,おもに大型葬では生花祭壇が多用され,なかでも会社や非営利団体などの団体葬は団体のシンボルや団体への死者の功績を祭壇中に表象することが多い。個人葬の場合,故人の功績だけでなく趣味や嗜好までも表象するモティーフをとるものもみられる。従来,葬儀祭壇はモティーフを持つものではなかったが,近年の生花祭壇のように積極的に意味を見いだそうとしているものもある。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 高齢者と女性の福祉社会学

    染谷 俶子 家族社会学研究 13 (2), 85-85, 2001

    ...しかしながら, 近年わが国においても市民社会における住民サービスとして福祉をとらえ, また住民自身が地域社会の生活の質を高めるため, 非営利団体として活動することも盛んになってきている。地域社会の高齢化に伴い, 介護者としてまた被介護者としての女性のかかわりは, いうまでもなく大きい。...

    DOI

  • 住宅ナウ 直接工事費1026万円でつくった資産価値の下がらない家

    日経アーキテクチュア = Nikkei architecture (680) 92-95, 2000-11-27

    ...「持続させることが可能な」という意味の英語「サスティナブル(sus-tainable)」をキーワードにした家づくりを非営利団体,住宅生産性研究会が広めようとしている。 同会のサスティナブルハウスとは,簡単に言えば,一般の世帯が支払える範囲内,つまり年収の2倍程度で買える家族構成や暮らし方の変化に対応できる寒暑をしのげて,健康に暮らせる築後も売買市場で妥当な…...

    PDF Web Site

  • 環境教育におけるNPOホームページの利用について

    西薗 大実 日本科学教育学会研究会研究報告 14 (5), 9-12, 2000

    ...とくにそれぞれの環境問題に取り組むNPO(非営利団体)のホームページには優れたものが多く、一例としてフロンによるオゾン層破壊と地球温暖化について開かれている「ストップ・フロン全国連絡会」のホームページは、12, 000件/月以上のアクセス数があり、掲示板への利用者の書き込みから児童生徒等の利用も多いことがうかがえる。総合的学習の開始に伴って、このような情報源の重要性はさらに増すと考えられる。...

    DOI 参考文献2件

  • 学術雑誌の共同保存としての「JSTOR」の紹介(<特集>メディアの保存と管理)

    三原 勘太郎 情報の科学と技術 50 (7), 393-397, 2000

    ...JSTORは, 学術誌のバックファイル所蔵管理に伴う問題を解決する目的で, メロン財団により設立された非営利団体である。JSTORは電子化された学術誌のバックナンバーを初号より, オンラインにて提供するアーカイブプロジェクトである。ここではJSTORの背景, 特徴, 利用統計, 契約の方法などについて簡単に説明したいと思う。...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 特集:失敗に学ぶ:[PSATS(建築技術支援協会)新連載講座]先行掲載

    日経アーキテクチュア = Nikkei architecture (652) 44-59, 1999-11-01

    ...熟年技術者による次世代への技術の伝承,一般消費者と建築界を結ぶ住宅や建築技術の啓発支援活動を繰り広げるNPO法人(特定非営利団体)。東工大の和田章教授,東大の松村秀一助教授を代表理事として98年11月に設立され,99年9月7日に東京都からNPO法人の認証を取得した。 現在,協会の趣旨に賛同して集まった会員は80人余。...

    PDF Web Site

  • 旧国鉄士幌線の鉄道土木遺産とその保存活動について

    今 尚之, 進藤 義郎, 原口 征人, 佐藤 馨一 土木史研究 19 345-352, 1999

    ...本報告ではそれらの構造物の評価点とともに, 国鉄清算事業団の解散による撤去問題に対し, 地元で取り組まれ活動の経緯と特徴を報告し, さらに, 土木遺産を後世に伝えるために必要な保全や活用を支援する専門組織としての, 非営利団体 (NPO) の必要性について提案するものである....

    DOI

  • 住宅組合法による住宅供給の実際と教訓

    鮫島 和夫 都市住宅学 1998 (23), 29-34, 1998

    Housing Cooperative Act is the first cooperative housing supply system in Japan, whitch was enacted in 1921. HCA-Housing accounted for 40 percent of the public subsidized housing before WW II. I …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 非営利団体に対する租税政策

    古田 俊吉 富山大学紀要. 富大経済論集 42 (3), 603-628, 1997-03

    ...非営利団体による商業活動の増大によってそれらに対する現行の租税政策が転換を迫られているともいえる。そこで本稿では,特に収益事業との関わりに焦点を当てながら非営利団体に対する租税政策のあり方を検討する。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • これからの情報担当者 [第4回]

    小原 満穂 情報管理 33 (4), 349-359, 1990

    ...公共機関刊行の技術報告書, 非営利団体刊行の会誌, 学会刊行の会議録・予稿集, 学位論文等多くの種類が存在しており, それぞれが特色をもち貴重な資料である。しかし資料の入手にマンパワーと時間が多く費やされているのが実情である。JICST, 国立国会図書館, 学術情報センターはグレイリテラチャーの重要性を認識し, 収集・提供に力をいれている。...

    DOI Web Site 被引用文献3件

  • WHEN WILL POWDER TECHNOLOGY MAKE ITS PRESENCE FELT IN THAILAND?

    TANTHAPANICHAKOON Wiwut 粉体工学会誌 23 (2), 114-117, 1986

    ...TPAは日本の経済援助により, 日本への留学経験を持つ人達を中心に組織された非営利団体であり, セミナー, 翻訳出版, 日本語教育等に精力的に取り組んでいる。粉体工学との関連では, これまでに, 大気汚染と集塵技術に関するセミナーを開いた程度であまり活溌とはいえない。しかし, 今後は固体ハンドリングや空気輸送について, セミナー, 翻訳を手掛けたいと考えている。...

    DOI Web Site

  • 日本国内における非営利団体の広報・PR 活動の現状と課題

    江間, 直美

    ...そこで本研究では,企業社会責任を遂行する上でパートナーとなる非営利団体側の広報・PR 能力を向上させることが各ステークホルダー間の相互連携を高めることになるのではないか,またパートナーの選定基準について双方が共通の認識を有することが重要なのではないか,との仮説から,非営利団体の広報・PR 活動の実態調査を行った。...

    機関リポジトリ

  • 1 / 1
ページトップへ