(Go: >> BACK << -|- >> HOME <<)

定説(読み)テイセツ

デジタル大辞泉 「定説」の意味・読み・例文・類語

てい‐せつ【定説】

一般に認められ、確定的であるとされている説。「定説をくつがえす」「学界定説
[類語]所説学説意見見解主張所論持説持論

じょう‐せつ〔ヂヤウ‐〕【定説】

ていせつ(定説)」に同じ。
「―を承り満足申して候」〈謡・山姥
疑いのないこと。決まっていること。
夜明けなば生き死にの―隠れあるまじと」〈浄・万年草

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「定説」の意味・読み・例文・類語

じょう‐せつヂャウ‥【定説】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 確定したものと認められた説。きまって動かない説。ていせつ。
    1. [初出の実例]「聖教の異説、よくよく定説をたづぬべき也」(出典:九冊本宝物集(1179頃)八)
    2. 「『ああごくらくもぢこくも、たしかにござる事で御ざる』『ある、扨は是がぢゃうせつじゃ』」(出典:虎明本狂言・武悪(室町末‐近世初))
  3. 転じて、疑いないこと。決まったこと。
    1. [初出の実例]「こよひかぎりの命也と申せしが、夜明なばいき死のぢゃうせつかくれ有まじと、涙をかくす声(こは)つき」(出典浄瑠璃心中万年草(1710)下)

てい‐せつ【定説】

  1. 〘 名詞 〙 確定した説。正しいときまって動かない説。また、一般に正しいと認められている説。定論
    1. [初出の実例]「これは定説にもやと存ぜり」(出典:名語記(1275)五)
    2. 「今日の史家の定説の様である」(出典:実朝(1943)〈小林秀雄〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「定説」の読み・字形・画数・意味

【定説】ていせつ

定論。

字通「定」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android