(Go: >> BACK << -|- >> HOME <<)

おきなわSDGs プラットフォームおきなわSDGs プラットフォーム

本取り組みの発信は「おきなわSDGsプラットフォーム会員」によるものです。
会員自らの判断と責任において投稿されております。

「大災害発生時の各拠点の適切な初動対応の自走化支援」

  • セミナー/イベント情報
  • 社会
  • 経済

大災害発生時に適切な初動対応ができる環境を整備しよう! ~安全配慮義務を考慮した各拠点の適切な初動対

企業等は、大地震等大災害発生時に、避難/建物立ち入り/救出救護/帰宅/近隣対応/出社時期等、社員や来客者の安全確保(安全配慮義務)に配慮しながら様々な判断が求められる局面に直面します。
かかる判断を求められるのは、被災した各拠点ですが、人の生死に関わる重要な判断であること、何が正解が不明確な判断であること、その判断プロセスが重視されることから、企業等全体で、各拠点がかかる判断を適切に実施できるよう環境を整備することが必要です。
そこで、本セミナーでは、大災害発生時の安全配慮義務の重要性・ポイント等とともに、かかる企業等全体での環境整備の在り方について解説をします。

≪セミナー概要≫
(1)開催日時:以下日時にWEB配信(同一内容)
        ①2024年6月 7日(金)15時~16時30分
        ②2024年6月14日(金)15時~16時30分
(2)配信方法:リアルタイム
(3)主  催:MS&ADインターリスク総研
(4)共  催:あいおいニッセイ同和損保、三井住友海上
(5)参 加 費:視聴無料(通信料は視聴者負担)
(6)プログラム:以下(予定) ※変更となる可能性がありますので予めご了承ください。
  ①大災害発生時の安全配慮義務の重要性
  ②各拠点の初動対応の自走化を支援する環境整備のポイント     
  ③環境整備ツールのご紹介
(7)申込み方法
・案内チラシないしWEBにて受付

①6月 7日(申込期限:2024年6月 6日(木)15時まで)

https://ms-seminar.smktg.jp/public/seminar/view/25168

②6月14日(申込期限:2024年6月13日(木)15時まで)

https://ms-seminar.smktg.jp/public/seminar/view/25171

※申込み後メールにて「お申込み受付完了のお知らせ」を送付し、視聴用のURLを連絡します。申し込みコードは、「RRP63」となります。

お問い合わせ

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社沖縄支店
地域戦略室 トレーニングセンター長 荻原知康
 TEL:050-3461-9244

会員ログイン後に
「いいね」できます。

いいね
この記事を共有する