(Go: >> BACK << -|- >> HOME <<)

LINE Pay かんたん送金サービス

企業からの送金 

いつものLINEへ、

かんたんに


初期費用/月額費用無料

手数料は50円/1件or送金金額の5%

24時間365日いつでも送金可能

サービスの特徴

初期費用/月額費用無料

かかる費用は送金した分だけ!

振込手数料の削減が出来ます。

24時間365日いつでも送金できる

お好きなタイミングでLINE Pay残高を

ユーザーに送金することができます。

幅広い用途で利用ができる

LINE Pay残高は店舗でのお支払い、

LINEの友だちや銀行口座への送金(送付)、

出金などにご利用いただけます。

LINE Pay残高の利用方法についてはこちら



※PayPay加盟店での決済は、店頭のQRコードをユーザーのスマートフォンで読み取る決済方法のみが対象です。

※銀行振込サービス、出金は本人確認が完了したLINE Moneyアカウントのユーザーに限ります。
(LINE Moneyアカウントのユーザーについて詳しくは こちら

送金の流れ


LINE Payユーザーごとに固有に割り振られている「LINE Pay ナンバー」(11桁)をもとに、送金を行います。

送金完了後、送金先のユーザーのLINEに通知が届きます。

企業側で新たに「LINE公式アカウント」や「WORKSアカウント」などを作成する必要はありません。


※「ユーザー」から「企業」への送金にはご利用いただけません。 


LINE Pay ナンバーの確認方法はこちら 

料金プラン

2種類の料金プランから、ご利用企業様のニーズに合わせて選択できます。




  • 送金1件ごとに

    50円(税別)
  •  
  • または

  •  
  • 月間の送金総額に対して

    5%(税別)

主な利用シーン

報酬の支払い

経費精算

キャンペーンインセンティブ

買取代金の支払い

ポイント交換

返金対応 / 福利厚生

保険金の支給 / etc…

選べる送金方法

LINE Pay かんたん送金サービスは、LINE Pay ナンバーをもとに以下3つの方法で送金を行います。

ファイルアップロード

Excelフォーマットを専用の管理画面からアップロードして送金する方法です。
開発不要で、手軽に開始出来ます。

API連携

ご利用企業様にて開発を行い送金専用のAPIを活用していただければ、
リアルタイムで送金することもできます。お申込み後、Sandbox環境でAPI疎通
確認ができます。

※APIの仕様についてはこちらからご確認いただけます。

提携サービス・パートナー 

提供サービス・パートナーを通じて送金する方法です。
ご利用企業様の開発負荷が少なく、スムーズに利用開始できます。
提携サービス・パートナー毎に送金にあたって必須項目が異なるため、
まずは弊社にお問い合わせください。

導入企業/サービス/自治体 

導入事例




その他の事例記事はこちら

導入までの流れ 

お申し込みから約1ヶ月で利用開始できます 

STEP1

お問い合わせ
お申し込みをご希望の方は
こちらからお問い合わせください。

STEP2

お申込み/審査
お申し込みに必要な書類を
提出いただき。審査を行います。詳細はこちら

STEP3

利用開始

初期設定完了後、
ご利用いただきます。
利用開始までの流れはこちら


※LINE Pay かんたん送金サービスは、資金決済法に定める資金移動サービスです。 

お申し込みに際しては、当社所定の審査のほか、犯罪収益移転防止法に基づく法人の取引時確認(銀行口座開設等と同様の証明書類等を徴求)をさせていただきます。

※導入に際して弊社で行う審査の結果、ご利用いただけない場合もございます。あらかじめご了承ください。

1分でわかる 

LINE Pay かんたん送金サービス 


よくある質問
  • Q:海外法人や個人事業主でも利用できますか?

    A:海外法人や個人事業主様はご利用いただけません。日本国内の法人様のみご利用いただけます。 

  • Q:誰にでも送金できますか?

    A:「法人」から「個人のLINE Payユーザー」へ送金するサービスとして提供しているため、「法人」から「法人」や、「個人」から「法人」への送金にはご利用いただけません。 

  • Q:給与の支払いに利用できますか?

    A:2023年4月現在は、給与の支払いにご利用できません。

    2023年4月の労働基準法の改正に伴い、一定の要件を満たし厚生労働大臣の指定を受けた資金移動業者のみ、給与支払いにおけるデジタルマネーの取り扱いが可能ですが、現状弊社はその指定を受けておりません。

    また、各種法令にてデジタルマネーでの支払いが禁止されているものはご利用できません。

    利用可否については、ご利用企業様ご自身で各事業に関連する法令をご確認ください。

  • Q:LINE公式アカウントの友だちに送金できますか? 

    A:LINE公式アカウントの友だちのLINE Pay ナンバーを取得していただければ、送金することができます。なお、LINE公式アカウントの管理画面で送金を行うことはできませんので、LINE Pay かんたん送金サービスの管理画面から実施してください。
  • Q:同一法人で異なる手数料プランを複数申込みすることはできますか? 

    A:同一法人様で異なる手数料プランを複数お申込みいただけます。ただし、手数料プランごとにお申込みが必要です。

    ※送金資金口座や手数料精算は、お申込み時に発行するIDごとに管理・運用いただく必要があります。

その他のよくある質問はこちら 


※「iD」ロゴ及び「iDプリペイド」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
※「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの商標または登録商標です。