(Go: >> BACK << -|- >> HOME <<)

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、ねこの森には帰れないさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, ねこの森には帰れない! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
ねこの森には帰れないさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Krorokeroro会話2018年12月26日 (水) 06:51 (UTC)返信

北斗星の記事での編集コメントについて

編集

はじめまして。Shain2006会話)と申します。さて、表題の件についてですが、差し戻しの内容はともかくとしてあなたの北斗星 (列車)での2024-04-29T02:37:34の編集でのコメント(編集内容の要約)についてちょっと看過できない内容がありましたのでこちらに伺いました(記事内容にかかわる話では無く、あなたの編集姿勢に関するお話なのでこちらで失礼します)。

コメントの内容を引用しますが、「思慮ではなく思料。日本語のできない者による編集は信用できない」とのことですが、確かに前段の「思慮」と「思料」を誤用しているのは私のミスですのでこちらはご指摘の通りかと思います。ただ、後段の「日本語のできない者による編集は信用できない」って何ですか?あなたと何がしか絡んで、話が通じないでやりあってる等の背景があって結果このコメントが出たならまだわからないでもないですが、初手でこのコメントですか?

問題点は大きく2点あると私は感じています。1. 「思慮」と「思料」の誤用の一点を以って「日本語のできない者」というレッテルを張っていること。 2.仮に日本語が十分できなかったとしても、それを理由にその「(人物の)編集が信用できない」としていること。 です。

特に2点目が問題だと思っていて、編集姿勢に問題(虚偽の記載をするなど)があり周りから苦情が出ても改善されないというような状態ならまだわかりますが、多少日本語が不自由だとしてもそれを以って「編集は信用できない」とするのは重大な人格攻撃ではないかと思います。

せっかく書かれた内容を「特筆すべき内容では無いと思う」と差し戻しをされて面白くないのは理解しますが、それを差し引いても上述のコメントは看過できません。

このような要求するのは本意ではありませんが、今後のこともありますので本件については謝罪を要求します。--Shain2006会話2024年4月30日 (火) 02:21 (UTC)返信

すいません、日本語ができないからと言って編集まで信用できないとするのはさすがに言いすぎでした。北斗星 (列車)の記事の編集はShain2006さんの好きにしてくださって結構です。私も自分の編集をゴリ押しはしません。--ねこの森には帰れない会話2024年4月30日 (火) 08:25 (UTC)返信
上記ご対応ありがとうございます。私も大事にするのは本意ではありませんでしたので、ご理解頂けて何よりです(と書きつつ多少の不安はありますが。・結局日本語ができないの部分は撤回頂けていない事 ・最初に書いたように差し戻しの内容の話はここではしていない事)。余計なお世話かと思いますが、以後お気を付けいただければと思います。
なお。横に置いておいた差し戻しの是非についてですが、本当に上記の通り私の方で整理してしまって大丈夫ですか?せっかくお声がけしたので、反論あればお答えしますが(といいつつ、わたしも差し戻しコメントに書いたくらいしか根拠ないですが)。このまま特にないようであれば一週間程度を目途に再度編集させていただこうかと思っております。以上、よろしくお願いいたします。--Shain2006会話2024年5月1日 (水) 11:26 (UTC)返信