(Go: >> BACK << -|- >> HOME <<)

コンテンツにスキップ

ルピー記号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
රු ரூ

ルピー記号(るぴーきごう)は、通貨ルピーで使用される通貨記号である。「」の「Rs」で示す記号を用いることが多い[注釈 1]

地域や言語によって異なる記号が用いられる。

インド・ルピーの記号についても、2010年7月15日に新たな記号「」が定められた[1]。これは、デーヴァナーガリーの「」 (ra)と、ラテン文字の「R」を基にして作られた。

符号位置[編集]

Unicodeの U+20A8 ₨ に収録されている「ルピー記号 (rupee sign)」は、レガシー標準との互換性のためだけに収録された互換文字であり[2]、それ以外の用途での使用は好ましくない。その代わりに、正規化文字の「Rs」(ふつうの「R」と「s」)[2]を使う。

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+20A8 &#x20A8;
&#8360;
ルピー記号
U+09F2 &#x9F2;
&#2546;
ベンガル文字ルピーマーク
U+09F3 &#x9F3;
&#2547;
ベンガル文字ルピー記号
U+0AF1 &#xAF1;
&#2801;
グジャラート文字ルピー記号
U+0BF9 &#xBF9;
&#3065;
タミル文字ルピー記号
U+A838 &#xA838;
&#43064;
北インド文字ルピーマーク[注釈 2]
U+20B9 &#x20B9;
&#8377;
インド・ルピー記号
රු U+0DBB U+0DD4 &#xDBB;&#xDD4;
&#3515;&#3540;
スリランカ・ルピー記号[注釈 3]
ரூ U+0BB0 U+0BC2 &#xBB0;&#xBC2;
&#2992;&#3010;
スリランカ・ルピー記号[注釈 3]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ フォントによっては、「Rp」と間違って表示される
  2. ^ 「J」のような記号で、まったく違うものが表示されていれば文字化けである。表示できるフォントが少ないため、表示環境を整える必要がある。和田研フォント和田研細丸ゴシック2004フォントの公開)の絵文字対応フォント等が対応。
  3. ^ a b 表示には、2つの文字の合成によるグリフ置き換えが必要。

出典[編集]