(Go: >> BACK << -|- >> HOME <<)

コンテンツにスキップ

利用者‐会話:*ASUKA*

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。*ASUKA*さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:現在編集中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--静葉会話2021年4月20日 (火) 03:36 (UTC)[返信]

ちょくちょく見落としがあって何度もやり直したりです。 私もなるべく現地で存じた情報を書いています。 *ASUKA*会話2021年4月20日 (火) 03:47 (UTC)[返信]

包頭空港 について[編集]

包頭空港について改名手続きが取られていません。Wikipedia:改名提案をお読みになって下さい。--Krorokeroro会話2021年4月26日 (月) 11:44 (UTC)[返信]

膠東機場駅について[編集]

飛行機の絵文字は付けないでくださいね。他の記事を参考にしていただければ幸いです。--とある日本人会話2021年5月3日 (月) 12:12 (UTC)[返信]

ハルビン東駅について[編集]

ハルビン東駅について改名提案なされていません。#包頭空港 についてでも同様のことを注意しました。改名提案を経ないで記事名を変えないようにして下さい。--Krorokeroro会話2021年5月4日 (火) 14:48 (UTC)[返信]

記事の問題点を指摘するテンプレートについて[編集]

こんにちは、*ASUKA*さん。ご自分で新規作成された複数の記事に{{出典の明記}}を付けておられますが、これは記事内容が薄くもっと成長させるための協力を呼びかける「スタブカテゴリ」としてあるものではなく、記事内容を見た第三者が不備を指摘して執筆者に改善を求めるためのものです。したがって、初版投稿者が自ら貼る性質のものではありません。

問題があると承知しておられるなら、極力ご自分で直していただくようお願いします。最初から完璧な記事を作る必要はありませんが、これでは改善する気がなく他人に丸投げしているようで無責任に見えます。

どうかよろしくお願いいたします。--Unamu会話2021年5月24日 (月) 13:13 (UTC)[返信]

外国の駅記事[編集]

雜な編集が目立つので一旦自重していただくようお願いします。--Tze Chiang Hao会話2021年5月30日 (日) 03:43 (UTC)[返信]

  1. 新規作成記事において開業日の出典程度は各駅の記事内に必ず付与するようお願いします。少なくとも21世紀開業のものは(言語を選ばなければ)ネット上に有効な出典がほぼあります。
  2. 外国(特に漢字文化圏)の駅記事においてinfobox内のカナ表記は除去したり日本語読みに置き換えたりしないでください。
  3. 駅一覧においてレイアウト崩壊、同じリンク先への重複リンク、無駄な改行挿入、Template:TRA2の使用中止をお願いします
  4. 上記でも意見されているようですが、モバイル編集だろうがプレビュー機能を用いて同じ記事への編集頻度を少しは減らすようにお願いします。
  5. 改行記号は<br>ではなく<br />です
  6. 全角カッコを半角カッコに逐一置き換える必要はありません。


くどくなってしまうようですが、プレビュー機能のお知らせ(2回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。以前にも同内容をご案内しましたが、ご理解頂けなかったようですので再度ご案内申し上げます。

*ASUKA*さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、重複案内となりましたが、全ての利用者が従うべきとされているウィキペディアルールに関する説明でありますので、悪しからずお願いいたします。--雑用部 2021年6月26日 (土) 08:10 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内(3回目)[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。*ASUKA*さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

PCの場合 モバイルの場合
投稿前に中央のボタンを押してプレビューすることで誤編集チェックが出来ます。
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで編集画面に戻って編集やり直しが出来ます。

この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、PCをお使いなら、同じ記事内で複数の節ごとに編集・保存を繰り返すのではなく、ページ右上の「閲覧」の横にある「編集」ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されていますので、こちらもあわせてご利用下さい。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。これらについて、すでにご存知であればご容赦下さい。--雑用部 2021年6月27日 (日) 09:37 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

*ASUKA*さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし*ASUKA*さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である*ASUKA*さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から*ASUKA*さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、*ASUKA*さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:09 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

駅記事ののりばについて[編集]

こんばんは。はじめまして、Mister0124と申します。

えちごトキめき鉄道やしなの鉄道などの駅記事にて、のりばの方面表記の修正を実施されていたようですが、*ASUKA*さんが修正されたものは、一体どのような情報源を根拠として実施されたのでしょうか。

例えば千曲駅の場合、しなの鉄道のHPにある駅構内マップが出典になっていますが、そこには「長野」や「軽井沢」の記載はありますが、「篠ノ井」や「上田」の記載はありませんよね。

既にご承知おきでしたら申し訳ございませんが、Wikipediaでは真実かどうかではなく、検証可能かどうかが重要視されています。従って、信頼できる情報源の提示なしに加筆や修正を実施することはできません。そのため、*ASUKA*さんが今回実施されたのはこの点だけでなく、Wikipedia:独自研究は載せないにも抵触(違反)する可能性もあると考えます。

以上のことから、既に修正された駅記事を含め、今後同じようにのりばの方面表記を修正される場合、改めて情報源を提示していただけますでしょうか。なお、今後も情報源なしで同様の編集を繰り返される場合、必要に応じて投稿ブロックを依頼することも考えます。何卒ご承知おきくださいますようお願いいたします。--Mister0124会話2022年2月21日 (月) 10:13 (UTC)[返信]

Could you merge this two article?[編集]

Excuse me for using English. Because 杭州機場軌道快線 and 杭州地下鉄19号線 seems the same, it would be better to merge them. Thanks.--迴廊彼端会話2022年10月18日 (火) 08:07 (UTC)[返信]