(Go: >> BACK << -|- >> HOME <<)

コンテンツにスキップ

直説法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年3月13日 (水) 15:36; 鈴木 浩太朗 (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

直説法(ちょくせつほう、: indicative)は、インド・ヨーロッパ語族に属する言語で用いられるのひとつで、話者が事実をそのまま語る場合に用いられる動詞の活用をいう。基本的に、条件法接続法命令法以外の動詞の活用をいう。

関連項目[編集]