(Go: >> BACK << -|- >> HOME <<)

コンテンツにスキップ

「4月28日」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
106.168.207.14 (会話) による ID:89247502 の版を取り消し
タグ: 取り消し
 
(38人の利用者による、間の47版が非表示)
1行目: 1行目:

{{カレンダー 4月}}
{{カレンダー 4月}}
'''4月28日'''(しがつにじゅうはちにち)は、[[グレゴリオ暦]]で年始から118日目([[閏年]]では119日)にあたり、年末まではあと247日ある。
'''4月28日'''(しがつにじゅうはちにち)は、[[グレゴリオ暦]]で年始から118日目([[閏年]]では119日)にあたり、年末まではあと247日ある。


== できごと ==
== できごと ==
[[File:Ban_dainagon_ekotoba.jpg|thumb|180x180px|[[応天門の変]](866)]][[File:Mutiny_HMS_Bounty.jpg|thumb|180x180px|[[バウンティ号の反乱]](1789)。多くの文学・映画作品の題材となった]]
<!-- メモ: [[日本考古学会]]、[[金本位制]]、[[文化勲章]]、記事に日付なし -->
[[File:Prince_and_Princess_Euimin.jpg|thumb|朝鮮王家の[[王公族|王世子]][[李垠]]と[[李方子|方子女王]]が結婚(1920)|296x296ピクセル]]
[[File:Ban_dainagon_ekotoba.jpg|thumb|413px|[[応天門の変]](866)]] <!-- 回り込みなし。質の高い画像ですが、邪魔でしたらコメントアウトしてください -->
[[File:Aloha Airlines Flight 243 fuselage.png|thumb|180x180px|[[アロハ航空243便事故]](1988)。画像は、緊急着陸後の事故機。]]
[[File:Mutiny_HMS_Bounty.jpg|thumb|240px|[[バウンティ号の反乱]](1789)。多くの文学・映画作品の題材となった]]
[[File:Prince_and_Princess_Euimin.jpg|thumb|upright|朝鮮王家の[[王公族|王世子]][[李垠]]と[[李方子|方子女王]]が結婚(1920)]]
<!-- [[File:Tour_Eiffel_publicit%C3%A9_Citro%C3%ABn_1925.jpg|thumb|220px|[[パリ万国博覧会 (1925年)|]](1925)開催。画像は会期中の[[エッフェル塔]]]] -->
<!-- [[File:Kon-Tiki.jpg|thumb|250px|筏[[コンティキ号]]出航(1947)]] -->
<!-- [[File:Event_expo_67_poster_1990-552-1.jpg|thumb|250px|[[モントリオール万国博覧会]](1967)開催]] -->
<!-- [[File:Alohaairlinesdisaster.jpg|thumb|240px|[[アロハ航空243便事故]](1988)。飛行中に機体に大穴が開くも生還]] -->
* [[711年]] - [[ムーア人]]が[[ジブラルタル海峡]]を渡って[[イベリア半島]]に侵入し、[[アルハンブラ宮殿|アルハンブラの丘]]を占領して定住。
* [[711年]] - [[ムーア人]]が[[ジブラルタル海峡]]を渡って[[イベリア半島]]に侵入し、[[アルハンブラ宮殿|アルハンブラの丘]]を占領して定住。
* [[866年]]([[貞観 (日本)|貞観]]8年[[閏月|閏]][[3月10日 (旧暦)|3月10日]]) - [[平安京]][[大内裏]]の[[応天門]]が[[放火]]により焼失([[応天門の変]])
* [[866年]]([[貞観 (日本)|貞観]]8年[[閏月|閏]][[3月10日 (旧暦)|3月10日]]) - [[平安京]][[大内裏]]の[[応天門]]が[[放火]]により焼失([[応天門の変]])
* [[960年]]([[天徳 (日本)|天徳]]4年[[3月30日 (旧暦)|3月30日]]) - [[天徳内裏歌合]]が行われる。
* [[960年]]([[天徳 (日本)|天徳]]4年[[3月30日 (旧暦)|3月30日]]) - [[天徳内裏歌合]]が行われる。
* [[1192年]] - [[第3回十字軍]]: [[エルサレム王]]即位直前の[[コンラート1世 (モンフェラート侯)|コンラート1世]]が暗殺される。
* [[1192年]] - [[第3回十字軍]]: [[エルサレム国王一覧|エルサレム王]]即位直前の[[コンラート1世 (モンフェラート侯)|コンラート1世]]が暗殺される。
* [[1423年]]([[応永]]30年[[3月18日 (旧暦)|3月18日]]) - [[足利義量]]の[[将軍宣下]]が行われる。
* [[1423年]]([[応永]]30年[[3月18日 (旧暦)|3月18日]]) - [[足利義量]]の[[将軍宣下]]が行われる。
* [[1708年]]([[宝永]]5年[[3月8日 (旧暦)|3月8日]]) - [[京都]]で大火([[宝永の大火]])。約1万4,000軒が焼失。
* [[1708年]]([[宝永]]5年[[3月8日 (旧暦)|3月8日]]) - [[京都]]で大火([[宝永の大火]])。約1万4,000軒が焼失。
21行目: 17行目:
* [[1856年]]([[安政]]3年[[3月24日 (旧暦)|3月24日]]) - 江戸幕府が[[講武所]]を開校。
* [[1856年]]([[安政]]3年[[3月24日 (旧暦)|3月24日]]) - 江戸幕府が[[講武所]]を開校。
* [[1862年]] - [[南北戦争]]・[[ニューオーリンズの戦い (南北戦争)|ニューオーリンズの戦い]]: ジャクソン砦とセントフィリップ砦が[[デヴィッド・ファラガット]]率いる北軍に降伏。
* [[1862年]] - [[南北戦争]]・[[ニューオーリンズの戦い (南北戦争)|ニューオーリンズの戦い]]: ジャクソン砦とセントフィリップ砦が[[デヴィッド・ファラガット]]率いる北軍に降伏。
* [[1908年]] - [[日系ブラジル人#日本人移民開始|第1回ブラジル移民]]を乗せた[[笠戸丸]]が[[神戸港]]を出港。同年[[6月18日]]にサントス港に到着<ref>{{Cite web |url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/da/page25_000152.html |title=特別展示「日本とブラジルの120年」 III 笠戸丸と初期移民 概説と主な展示史料 |access-date=22 Apr 2024 |publisher=[[外務省]] |date=14 Oct 2015}}</ref>。
* [[1895年]] - [[三宅米吉]]等が[[日本考古学会|考古学会]]を設立。<!-- 『雑学366日 今日は何の日か事典』(大泉出版)に記載 -->
* [[1908年]] - [[日系ブラジル人#日本人移民開始|第1回ブラジル移民]]を乗せた[[笠戸丸]]が[[神戸港]]を出港する(6月に到着)。
* 1908年 - [[世界エスペラント協会]]が設立。
* 1908年 - [[世界エスペラント協会]]が設立。
* [[1916年]] - [[官営八幡製鐵所|八幡製鐵所]]の上水道貯水池(下大谷貯水池)が崩壊。死者・行方不明者13人以上、浸水家屋約1500戸<ref>{{Cite book |和書 |author=下川耿史 家庭総合研究会 編 |title=明治・大正家庭史年表:1868-1925 |publisher=河出書房新社 |year=2000 |page=411 |isbn=4-309-22361-3}}</ref>。
* [[1920年]] - 朝鮮の[[王公族|王世子]][[李垠]]と日本皇室の[[李方子|方子女王]]が結婚。
* [[1920年]] - 朝鮮の[[王公族|王世子]][[李垠]]と日本皇室の[[李方子|方子女王]]が結婚。
* [[1925年]] - [[イギリス]]の[[ウィンストン・チャーチル|チャーチル]]蔵相が、庶民院で予算演説を行い、[[金本位制]]復帰を公表<ref>{{Cite web |url=https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/23185/keizai0060101030.pdf |title=1925年のイギリスの金本位制再建とロンドン外国 為替市場への影響 ―当時の政策担当者の想定の検討― |access-date=22 Apr 2024 |publisher=[[一橋大学]] |work=一橋経済学 第6巻 第1号 2012 年7月 |page=19(121)}}</ref>。
* [[1925年]] - [[イギリス]]が[[金本位制]]に復帰。
* 1925年 - [[パリ万国博覧会 (1925年)|パリ万国博覧会]]が開幕する。
* 1925年 - [[パリ万国博覧会 (1925年)|パリ万国博覧会]]が開幕する。
* [[1928年]] - ペンシルベニア州南部で約71cmの積雪を観測。
* [[1928年]] - ペンシルベニア州南部で約71cmの積雪を観測。
* [[1936年]] - [[ファールーク1世 (エジプト王)|ファールーク1世]]が[[エジプト王国|エジプト王]]に即位。
* [[1936年]] - [[ファールーク1世 (エジプト王)|ファールーク1世]]が[[エジプト王国|エジプト王]]に即位。
* [[1937年]] - 同年[[2月11日]]、公布・施行された文化勲章令に基づき、長岡半太郎ら9名に日本初の[[文化勲章]]授章が授与される<ref>{{Cite web |url=https://www.archives.go.jp/ayumi/kobetsu/s12_1937_01.html |title=昭和12年(1937)2月|文化勲章が制定される:日本のあゆみ |access-date=22 Apr 2024 |publisher=[[国立公文書館]]}}</ref>。
* [[1937年]] - 日本で初の[[文化勲章]]授章式。<!-- 『雑学366日 今日は何の日か事典』(大泉出版)に記載 -->
* [[1939年]] - [[ドイツ]]が[[ドイツ・ポーランド不可侵条約|ポーランド不可侵条約]]を破棄。
* [[1939年]] - [[ドイツ]]が[[ドイツ・ポーランド不可侵条約|ポーランド不可侵条約]]を破棄。
* [[1945年]] - [[イタリア]]の[[独裁者]][[ベニート・ムッソリーニ|ムッソリーニ]]がスイスへ逃亡中パルチザンに捕えられ即決裁判により銃殺<!-- 捕えられたのは前日 -->
* [[1945年]] - 同年[[4月27日]]、パルチザンによって[[イタリア]]北部ドンゴ村近くで捕らえられた[[ベニート・ムッソリーニ|ムッソリーニ]]と愛人の[[クラーラ・ペタッチ]]が、裁判により銃殺される<ref>{{Cite web |url=https://gendai.media/articles/-/94186?page=4 |title=プーチンと「そ愛人」も同じ運命を辿るのか…かつて独裁者こうして惨殺された |access-date=22 Apr 2024 |publisher=[[講談社]] |date=13 Apr 2022 |website=マネー現代}}</ref>
* [[1947年]] - [[トール・ヘイエルダール]]らが[[インカ帝国|インカ文明]]が[[イースター島]]に伝播したとする仮説を証明するため、大型[[筏]]「[[コンティキ号]]」で[[ペルー]]の[[カヤオ]]港を出港。
* [[1947年]] - [[トール・ヘイエルダール]]らが[[インカ帝国|インカ文明]]が[[イースター島]]に伝播したとする仮説を証明するため、大型[[筏]]「[[コンティキ号]]」で[[ペルー]]の[[カヤオ]]港を出港。
* [[1948年]] - [[日本]]で[[夏時刻法]]公布。1952年4月11日に廃止。
* [[1948年]] - [[日本]]で[[夏時刻法]]公布。1952年4月11日に廃止。
* [[1949年]] - 内閣が[[当用漢字]]1,850字の字体を規定する「当用漢字字体表」を発表。
* [[1949年]] - 内閣が[[当用漢字]]1,850字の字体を規定する「当用漢字字体表」を発表。
* [[1951年]] - [[モハンマド・モサッデク]]が[[イラン]]首相に就任。
* [[1951年]] - [[モハンマド・モサッデク]]が[[パフラヴィー朝|イラン]]首相に就任。
* [[1952年]] - [[日本国との平和条約]](サンフランシスコ平和条約)が発効。日本の主権が回復。
* [[1952年]] - [[日本国との平和条約]](サンフランシスコ平和条約)が発効。日本の主権が回復<ref>{{Cite web |url=https://www.archives.go.jp/ayumi/kobetsu/s27_1952_01.html |title=サンフランシスコ平和条約が発効し、独立を回復する |access-date=22 Apr 2024 |publisher=[[国立公文書館]]}}</ref>
* 1952年 - [[日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約]]発効。
* 1952年 - [[日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約]]発効。第3条に基づく[[日米行政協定]]発効。
* 1952年 - 日本と[[中華民国]]の間で[[日本国と中華民国との間の平和条約|日華平和条約]]に調印。[[日中戦争]]が正式に終了。
* 1952年 - 日本と[[中華民国]]の間で[[日本国と中華民国との間の平和条約|日華平和条約]]に調印。[[日中戦争]]が正式に終了。
* [[1954年]] - 東南アジア・南アジア5か国首脳による[[コロンボ会議]]が開幕。
* [[1954年]] - 東南アジア・南アジア5か国首脳による[[コロンボ会議]]が開幕。
44行目: 40行目:
* 1964年 - [[週刊誌]]『[[平凡パンチ]]』が創刊。
* 1964年 - [[週刊誌]]『[[平凡パンチ]]』が創刊。
* [[1965年]] - ドミニカ内戦: [[アメリカ海兵隊]]が[[ドミニカ共和国]]に上陸。
* [[1965年]] - ドミニカ内戦: [[アメリカ海兵隊]]が[[ドミニカ共和国]]に上陸。
* [[1967年]] - [[カナダ]]で[[モントリオール万国博覧会]]が開幕。同年[[10月27日]]閉幕した。
<!--- 開幕は前日。この日は一般入場の開始日 *[[1967年]] - [[モントリオール万国博覧会|モントリオール万博]]が開幕。[[10月27日]]まで。 -->
<!--- 開幕は前日。この日は一般入場の開始日 *[[1967年]] - [[モントリオール万国博覧会|モントリオール万博]]が開幕。[[10月27日]]まで。 -->
* [[1969年]] - [[シャルル・ド・ゴール]]が[[共和国大統領 (フランス)|フランス大統領]]を辞任。
* [[1969年]] - [[シャルル・ド・ゴール]]が[[共和国大統領 (フランス)|フランス大統領]]を辞任。
* [[1975年]] - [[ズオン・バン・ミン]]が[[南ベトナムの指導者|南ベトナム大統領]]に就任。
* [[1975年]] - [[ズオン・バン・ミン]]が[[南ベトナムの指導者|南ベトナム大統領]]に就任。
* [[1977年]] - [[特許手続上の微生物の寄託の国際承認に関するブダペスト条約]]調印。
* [[1977年]] - [[特許手続上の微生物の寄託の国際承認に関するブダペスト条約]]調印。
* [[1988年]] - [[アロハ航空243便事故]]: [[ハワイ州|ハワイ]]の[[ヒロ (ハワイ州)|ヒロ]]を離陸した[[アロハ航空]]機243便が、高度約7315mで天井外壁が吹き飛ぶ事故に見舞われる。客室乗務員が1名が機外に吹き飛ばされて死亡したが、死者はその1名だけで、機体は[[マウイ島]]の[[カフルイ空港]]に無事着陸した<ref>{{Cite web |url=https://wired.jp/2010/08/20/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E7%94%9F%E9%82%84%EF%BC%9A%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC/ |title=航空機事故からの生還:画像ギャラリー |access-date=22 Apr 2024 |publisher=WIRED |date=20 Aug 2010}}</ref>。
* [[1988年]] - [[アロハ航空243便事故]]、ハワイ上空を飛行中の[[アロハ航空]]機の屋根が吹き飛び、客室乗務員が1人死亡するも、墜落は免れる。
* [[1989年]] - JR九州・[[高千穂鉄道高千穂線|高千穂線]]が[[第三セクター鉄道|第三セクター]]・[[高千穂鉄道]]に転換。
* [[1989年]] - JR九州・[[高千穂鉄道高千穂線|高千穂線]]が[[第三セクター鉄道|第三セクター]]・[[高千穂鉄道]]に転換。
* [[1992年]] - [[ユーゴスラビア社会主義連邦共和国]]に留まっていた[[セルビア共和国_(1990年-2006年)|セルビア]]と[[モンテネグロ社会主義共和国|モンテネグロ]]が[[ユーゴスラビア連邦共和国]](新ユーゴ)を設立。
* [[1992年]] - [[ユーゴスラビア社会主義連邦共和国]]に留まっていた[[セルビア共和国_(1992年-2006年)|セルビア]]と[[モンテネグロ社会主義共和国|モンテネグロ]]が[[ユーゴスラビア連邦共和国]](新ユーゴ)を設立。
* [[1994年]] - [[羽田孜]]が80代内閣総理大臣に就任し、[[羽田内閣|羽田孜内閣]]が発足。[[6月30日]]まで。
* [[1994年]] - [[羽田孜]]が80代内閣総理大臣に就任し、[[羽田内閣|羽田孜内閣]]が発足。[[6月30日]]まで。
* [[1996年]] - [[ポートアーサー事件]]。[[オーストラリア]]・[[タスマニア州]]の観光地[[ポート・アーサー (タスマニア州)|ポート・アーサー]]で男が無差別に発砲し、35人が死亡。
* [[1996年]] - [[ポートアーサー事件]]。[[オーストラリア]]・[[タスマニア州]]の観光地[[ポート・アーサー (タスマニア州)|ポート・アーサー]]で男が無差別に発砲し、35人が死亡。
57行目: 54行目:
<!-- *[[2003年]] - [[アップル インコーポレイテッド|アップルコンピュータ]]が音楽配信サービス[[iTunes Music Store]]を発表。 -->
<!-- *[[2003年]] - [[アップル インコーポレイテッド|アップルコンピュータ]]が音楽配信サービス[[iTunes Music Store]]を発表。 -->
* [[2003年]] - [[日経平均株価]]が[[バブル崩壊]]後の最安値7603.76円を記録。
* [[2003年]] - [[日経平均株価]]が[[バブル崩壊]]後の最安値7603.76円を記録。
* [[2008年]] - 日本で、全国初の[[緊急地震速報]]が発表される(未明に沖縄県宮古島近海で発生した地震。実際の最大震度は4)。
* [[2008年]] - 日本で、全国初の[[緊急地震速報]]が発表される(未明に[[沖縄県]][[宮古島]]近海で発生した地震。実際の最大震度は4)。
* [[2011年]] - [[2010年コートジボワール危機|コートジボワール危機]]に関する[[国際連合安全保障理事会決議]]が採択される。
* [[2011年]] - [[2010年コートジボワール危機|コートジボワール危機]]に関する[[国際連合安全保障理事会決議]]が採択される。
* [[2017年]] - [[吉野ロープウェイ]]([[奈良県]][[吉野山]])のゴンドラが駅舎と接触する事故が発生。乗客らに負傷者はいなかったが、ロープウェイは長期間の休業に入った<ref>{{Cite web |date= 2018-03-08|url= https://www.sankei.com/article/20180316-SO3QW6XLEVK33HBLSUVQSUX76A/|title= 国内最古「吉野山ロープウェイ」、観光シーズンの運行再開を断念 ゴンドラ接触事故以降運休 今夏の復旧目指す|publisher= 産経WEST・産経新聞|accessdate=2020-10-04}}</ref>。
* [[2017年]] - [[吉野ロープウェイ]]([[奈良県]][[吉野山]])のゴンドラが駅舎と接触する事故が発生。乗客らに負傷者はいなかったが、ロープウェイは長期間の休業に入った<ref>{{Cite web|和書 |date=16 Mar 2018 |url=https://www.sankei.com/article/20180316-SO3QW6XLEVK33HBLSUVQSUX76A/ |title=国内最古「吉野山ロープウェイ」、観光シーズンの運行再開を断念 ゴンドラ接触事故以降運休 今夏の復旧目指す |publisher=[[産経新聞]] |accessdate=22 Apr 2024}}</ref>。


== 誕生日 ==
== 誕生日 ==
[[Image:Edward4.jpg|thumb|120px|イングランド王[[エドワード4世 (イングランド王)|エドワード4世]](1442-1483)誕生]]
[[Image:Edward4.jpg|thumb|264x264px|イングランド王[[エドワード4世 (イングランド王)|エドワード4世]](1442-1483)誕生]]
<!--銅像はWikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針により不可-->
[[Image:James_Monroe_02.jpg|thumb|upright|アメリカ合衆国第5代大統領、[[ジェームズ・モンロー]](1758-1831)。新旧大陸間の不干渉、[[モンロー主義]]を提唱した]]
[[Image:Nariakira_Shimazu.png|thumb|upright|薩摩藩主、[[島津斉彬]](1809-1858)。西洋技術を積極的に摂取した]]
[[Image:TMCasser.jpg|thumb|120px|法律家[[トビアス・アッセル]](1838-1913)。[[国際常設仲裁裁判所]]の創設に尽力]]
[[Image:KarlKraus.jpg|thumb|160px|風刺で知られた作家、[[カール・クラウス (作家)|カール・クラウス]](1874-1936)。{{Squote|戦争……最初は勝とうと思う。次に、敵が負けると期待する。それから、敵も苦しんでいることに満足する。最後に、敵も味方も全員が負けたことに気付いて驚く。――『松明』(1917)}}]]


[[Image:James_Monroe_02.jpg|thumb|アメリカ合衆国第5代大統領、[[ジェームズ・モンロー]](1758-1831)誕生。新旧大陸間の不干渉、[[モンロー主義]]を提唱した。|226x226ピクセル]]
[[Image:YubinHaitatsuFu.jpg|thumb|220px|画家、[[佐伯祐三]](1898-1928)。画像は『郵便配達夫』(1928)]]
[[Image:Nariakira_Shimazu.png|thumb|薩摩藩主、[[島津斉彬]](1809-1858)誕生。西洋技術を積極的に摂取した。|254x254ピクセル]]
[[Image:Ferruccio Lamborghini.jpg|thumb|100px|[[ランボルギーニ]]の設立者、[[フェルッチオ・ランボルギーニ]](1916-1993)]]
[[Image:Kenneth_Kaunda_1978.jpg|thumb|upright|[[ザンビア]]の初代大統領、[[ケネス・カウンダ]](1924-)]]
[[Image:TMCasser.jpg|thumb|255x255px|法律家[[ビアス・アッセル]](1838-1913)誕生。[[国際常設仲裁裁判所]]の創設に尽力。]]
[[Image:KarlKraus.jpg|thumb|231x231px|風刺で知られた作家、[[カール・クラウス (作家)|カール・クラウス]](1874-1936)誕生。画像はカール・クラウスの生家に飾られている銘板。]]
[[Image:Iraq%2C_Saddam_Hussein_%28222%29.jpg|thumb|upright|[[イラク共和国]]大統領、[[サッダーム・フセイン]](1937-2006)]]
[[Image:YubinHaitatsuFu.jpg|thumb|223x223px|画家、[[佐伯祐三]](1898-1928)誕生。画像は『郵便配達夫』(1928)]]
<!--[[Image:Terry_pratchett.jpg|thumb|upright|[[サイエンス・フィクション|SF]]作家、[[テリー・プラチェット]](1948-)]]-->
[[Image:Ferruccio Lamborghini.jpg|thumb|257x257px|[[ランボルギーニ]]の設立者、[[フェルッチオ・ランボルギーニ]](1916-1993)誕生。]]
[[Image:Kenneth David Kaunda.jpg|thumb|[[ザンビア]]の初代大統領、[[ケネス・カウンダ]](1924-2021)誕生。|223x223ピクセル]]
[[Image:Iraq%2C_Saddam_Hussein_%28222%29.jpg|thumb|[[イラク共和国]]大統領、[[サッダーム・フセイン]](1937-2006)誕生。|233x233ピクセル]]
=== 人物 ===
=== 人物 ===
* [[1442年]] - [[エドワード4世 (イングランド王)|エドワード4世]]、[[イングランド王国|イングランド]]王(+ [[1483年]])
* [[1442年]] - [[エドワード4世 (イングランド王)|エドワード4世]]、[[イングランド王国|イングランド]]王(+ [[1483年]])
79行目: 74行目:
* [[1602年]]([[慶長]]7年[[3月7日 (旧暦)|3月7日]]) - [[徳川頼宣]]、[[徳川家康]]の十男、初代[[紀州藩|紀州藩主]](+ [[1671年]])
* [[1602年]]([[慶長]]7年[[3月7日 (旧暦)|3月7日]]) - [[徳川頼宣]]、[[徳川家康]]の十男、初代[[紀州藩|紀州藩主]](+ [[1671年]])
* [[1648年]]([[慶安]]元年[[3月6日 (旧暦)|3月6日]]) - [[近衛基熙]]、[[関白]](+ [[1722年]])
* [[1648年]]([[慶安]]元年[[3月6日 (旧暦)|3月6日]]) - [[近衛基熙]]、[[関白]](+ [[1722年]])
* [[1669年]]([[寛文]]9年[[3月28日 (旧暦)|3月28日]]) - [[北条氏朝]]、第5代[[狭山藩|狭山藩主]](+ [[1735年]])
* [[1708年]]([[宝永]]5年[[3月8日 (旧暦)|3月8日]]) - [[中川久慶]]、第7代[[岡藩|岡藩主]](+ [[1743年]])
* [[1752年]]([[宝暦]]2年[[3月15日 (旧暦)|3月15日]]) - [[呉春]]、絵師(+ [[1811年]])
* [[1752年]]([[宝暦]]2年[[3月15日 (旧暦)|3月15日]]) - [[呉春]]、絵師(+ [[1811年]])
* [[1758年]] - [[ジェームズ・モンロー]]、第5代[[アメリカ合衆国大統領]](+ [[1831年]])
* [[1758年]] - [[ジェームズ・モンロー]]、[[政治家]]、第5代[[アメリカ合衆国大統領]](+ [[1831年]])
* [[1761年]] - [[マリー・アレル]]、フランスの農婦、[[カマンベールチーズ]]の製造家 (+ [[1844年]])
* [[1761年]] - [[マリー・アレル]]、フランスの農婦、[[カマンベールチーズ]]の製造家 (+ [[1844年]])
* [[1765年]] - [[シルヴェスタ・フランソワ・ラクロア]] ([[:en:Sylvestre François Lacroix|Sylvestre François Lacroix]])、[[数学者]](+ [[1834年]])
* [[1765年]] - シルヴェスタ・フランソワ・ラクロア ([[:en:Sylvestre François Lacroix|Sylvestre François Lacroix]])、[[数学者]](+ [[1834年]])
* [[1769年]]([[明和]]5年[[3月22日 (旧暦)|3月22日]]) - [[池田澄時]]、第6代[[鹿奴藩|鹿奴藩主]](+ [[1785年]])
* [[1774年]] - [[フランシス・ベイリー]]、[[天文学者]](+ [[1844年]])
* [[1774年]] - [[フランシス・ベイリー]]、[[天文学者]](+ [[1844年]])
* [[1795年]]([[寛政]]7年[[3月10日 (旧暦)|3月10日]]) - [[石川総佐]]、第6代[[亀山藩|亀山藩主]](+ [[1820年]])
* [[1801年]] - [[アントニー・アシュリー=クーパー (第7代シャフツベリ伯爵)|アントニー・アシュリー=クーパー]]、[[イギリス]]の[[政治家]](+ [[1885年]])
* [[1801年]] - [[アントニー・アシュリー=クーパー (第7代シャフツベリ伯爵)|アントニー・アシュリー=クーパー]]、政治家(+ [[1885年]])
* [[1809年]]([[文化 (元号)|文化]]6年[[3月14日 (旧暦)|3月14日]]) - [[島津斉彬]]、第11代[[薩摩藩|薩摩藩主]](+ [[1858年]])
* [[1809年]]([[文化 (元号)|文化]]6年[[3月14日 (旧暦)|3月14日]]) - [[島津斉彬]]、第11代[[薩摩藩|薩摩藩主]](+ [[1858年]])
* [[1834年]]([[天保]]5年[[3月20日 (旧暦)|3月20日]]) - [[前原一誠]]、[[幕末]]の[[志士]](+ [[1876年]])
* [[1834年]]([[天保]]5年[[3月20日 (旧暦)|3月20日]]) - [[前原一誠]]、[[幕末]]の[[志士]](+ [[1876年]])
90行目: 89行目:
* [[1846年]] - [[オスカル・バックルンド]]、[[天文学者]](+ [[1916年]])
* [[1846年]] - [[オスカル・バックルンド]]、[[天文学者]](+ [[1916年]])
* [[1868年]] - [[ヘルマン・リーツ]]、[[教育者]](+ [[1919年]])
* [[1868年]] - [[ヘルマン・リーツ]]、[[教育者]](+ [[1919年]])
* 1868年 - [[ゲオルギ・フェドセビッチ・ボロノイ|ゲオルギ・ボロノイ]] ([[:en:Georgy Voronoy|Georgy Voronoy]])、数学者(+ [[1908年]])
* 1868年 - ゲオルギ・ボロノイ ([[:en:Georgy Voronoy|Georgy Voronoy]])、数学者(+ [[1908年]])
* [[1869年]] - [[早川彌三郎]]、裁判官(+ [[生没年不詳|没年不詳]])
* [[1874年]] - [[カール・クラウス (作家)|カール・クラウス]]、[[詩人]]、[[劇作家]]、[[評論家]](+ [[1936年]])
* [[1874年]] - [[カール・クラウス (作家)|カール・クラウス]]、[[詩人]]、[[劇作家]]、[[評論家]](+ [[1936年]])
* [[1875年]] - [[橋本増治郎]]、[[快進社]]の創業者(+ 1944年)
* [[1875年]] - [[橋本増治郎]]、[[快進社]]の創業者(+ 1944年)
110行目: 110行目:
* 1900年 - [[モーリス・トレーズ]]、政治家(+ [[1964年]])
* 1900年 - [[モーリス・トレーズ]]、政治家(+ [[1964年]])
* 1900年 - [[ヤン・オールト]]、[[天文学者]]、[[天体物理学|天体物理学者]](+ [[1992年]])
* 1900年 - [[ヤン・オールト]]、[[天文学者]]、[[天体物理学|天体物理学者]](+ [[1992年]])
* [[1901年]] - [[森滝市郎]]、倫理学者、原水禁運動家(+ [[1994年]])
* [[1902年]] - [[アレクサンドル・コジェーヴ]]、[[哲学|哲学者]](+ [[1968年]])
* [[1902年]] - [[アレクサンドル・コジェーヴ]]、[[哲学|哲学者]](+ [[1968年]])
* [[1906年]] - [[クルト・ゲーデル]]、数学者(+ [[1978年]])
* [[1906年]] - [[クルト・ゲーデル]]、数学者(+ [[1978年]])
122行目: 123行目:
* [[1921年]] - [[藤田喬平]]、[[ガラス工芸|ガラス工芸家]](+ [[2004年]])
* [[1921年]] - [[藤田喬平]]、[[ガラス工芸|ガラス工芸家]](+ [[2004年]])
* [[1923年]] - [[宇井昇]]、[[アナウンサー]](+ [[2008年]])
* [[1923年]] - [[宇井昇]]、[[アナウンサー]](+ [[2008年]])
* [[1924年]] - [[ケネス・カウンダ]]、政治家、初代[[ザンビアの大統領|ザンビア大統領]]
* [[1924年]] - [[ケネス・カウンダ]]、政治家、初代[[ザンビアの大統領|ザンビア大統領]](+  [[2021年]])
* [[1926年]] - [[鶴見良行]]、[[アジア]]学者、[[人類学|人類学者]](+ [[1994年]])
* [[1926年]] - [[鶴見良行]]、[[アジア]]学者、[[人類学|人類学者]](+ [[1994年]])
* 1926年 - [[ハーパー・リー]]、[[小説家]](+ [[2016年]])
* 1926年 - [[ハーパー・リー]]、[[小説家]](+ [[2016年]])
* 1926年 - [[ブロッサム・ディアリー]]、[[ジャズ]]歌手、[[ピアニスト]](+ [[2009年]])
* 1926年 - [[ブロッサム・ディアリー]]、[[ジャズ]]歌手、[[ピアニスト]](+ [[2009年]])
* [[1927年]] - [[木村三千夫]]、実業家、元[[日本デコラックス]]会長(+ [[2006年]])
* [[1928年]] - [[イヴ・クライン]]、画家(+ [[1962年]])
* [[1928年]] - [[イヴ・クライン]]、画家(+ [[1962年]])
* 1928年 - [[ユージーン・シューメーカー]]、[[惑星地質学|惑星地質学者]](+ [[1997年]])
* 1928年 - [[ユージーン・シューメーカー]]、[[惑星地質学|惑星地質学者]](+ [[1997年]])
131行目: 133行目:
* 1930年 - [[福ノ海七男]]、元[[大相撲]][[力士]]、[[年寄]][[中川 (相撲)|中川]](+ [[1995年]])
* 1930年 - [[福ノ海七男]]、元[[大相撲]][[力士]]、[[年寄]][[中川 (相撲)|中川]](+ [[1995年]])
* [[1931年]] - [[キャロル・ベイカー]]、[[俳優|女優]]
* [[1931年]] - [[キャロル・ベイカー]]、[[俳優|女優]]
* [[1932年]] - [[進 (野球)|石川進]]、元プロ野球選手(+ [[2004年]])
* [[1932年]] - [[川崎清]]、建築家、[[京都大学]]名誉教授(+ [[2018年]])
* 1932年 - [[石川進 (野球)|石川進]]、元プロ野球選手(+ [[2004年]])
* [[1933年]] - [[山村新治郎 (11代目)|山村新治郎]]、政治家(+ [[1992年]])
* [[1933年]] - [[山村新治郎 (11代目)|山村新治郎]]、政治家(+ [[1992年]])
* 1933年 - [[河合秀和 (政治学者)|河合秀和]]、[[政治学者]]
* 1933年 - [[河合秀和 (政治学者)|河合秀和]]、[[政治学者]]
* 1933年 - [[青山裕治]]、元プロ野球選手
* 1933年 - [[青山裕治]]、元プロ野球選手
* [[1934年]] - [[佐々木敢一]]、[[歌手]]([[マヒナスターズ]])(+ [[2012年]])
* [[1934年]] - [[佐々木敢一]]、[[歌手]]([[マヒナスターズ]])(+ [[2012年]])
* 1934年 - [[山岸一雄]]、料理人、ラーメン店「大勝軒」創業者(+ [[2015年]])
* 1934年 - [[山岸一雄]]、料理人、ラーメン店「[[東池袋大勝軒]]」創業者(+ [[2015年]])
* [[1936年]] - [[篠原とおる]]、[[漫画家]]
* [[1936年]] - [[篠原とおる]]、[[漫画家]]
* 1936年 - [[中利夫]]、元プロ野球選手、[[プロ野球監督|監督]]
* 1936年 - [[中利夫]]、元プロ野球選手、[[プロ野球監督|監督]](+ [[2023年]])
* 1936年 - [[西村宗]]、漫画家
* 1936年 - [[西村宗]]、漫画家
* [[1937年]] - [[サッダーム・フセイン]]、政治家、[[イラク|イラク共和国]]第5代[[イラクの大統領|大統領]](+ [[2006年]])
* [[1937年]] - [[サッダーム・フセイン]]、政治家、[[イラク|イラク共和国]]第5代[[イラクの大統領|大統領]](+ [[2006年]])
146行目: 149行目:
* 1941年 - [[ルシアン・エマール]]、[[自転車競技]]選手
* 1941年 - [[ルシアン・エマール]]、[[自転車競技]]選手
* [[1942年]] - [[グレート小鹿]]、[[プロレスラー]]、[[実業家]]、[[大日本プロレス]]会長
* [[1942年]] - [[グレート小鹿]]、[[プロレスラー]]、[[実業家]]、[[大日本プロレス]]会長
* [[1943年]] - [[山前五十洋]]、実業家、映画監督、俳優(+ [[2020年]]<ref name="asagei">{{cite news|title=倉木麻衣父“倉木パパ”こと山前五十洋さん逝く「麻衣に会いたい」の言葉残し|url=https://asagei.biz/excerpt/14659|newspaper=[[アサヒ芸能|asagei]] biz|publisher=株式会社[[徳間書店]]|date=2020-04-07|accessdate=2020-10-28}}</ref>)
* [[1943年]] - [[山前五十洋]]、実業家、映画監督、俳優(+ [[2020年]]<ref>{{Cite web |url=https://asagei.biz/excerpt/14659 |title=倉木麻衣父“倉木パパ”こと山前五十洋さん逝く「麻衣に会いたい」の言葉残し |access-date=22 Apr 2024 |publisher=Asagei Biz-[[アサヒ芸能|アサ芸]]ビズ |date=7 Apr 2020}}</ref>)
* 1943年 - [[ジェフリー・テイト]]、[[指揮者]](+ [[2017年]])
* 1943年 - [[ジェフリー・テイト]]、[[指揮者]](+ [[2017年]])
* [[1945年]] - [[藤本二郎]]、実業家、元[[ホーチキ]]社長、元[[大阪経済大学]]理事長
* [[1947年]] - [[クリスチャン・ジャック]]、小説家
* 1947年 - [[植原修平]]、元プロ野球選手
* [[1947年]] - [[植原修平]]、元プロ野球選手
* [[1948]] - [[クレアボイラン]]、[[ジャーナリスト]]
* 1947年 - [[クリスチャン・ジャック]]、小説家
* [[1948年]] - [[水谷孝]]、元プロ野球選手
* 1948年 - [[テリー・プラチェット]]、小説家(+2015年<ref>{{Cite web|url=https://japanese.engadget.com/jp-2015-03-13-66.html|title=『ディスクワールド』の作家テリー・プラチェット氏が死去、66歳|publisher=Engadget 日本版|date=2015-03-13|accessdate=2020-11-18}}</ref>)
* 1948年 - [[水谷孝]]、元プロ野球選手
* 1948年 - [[クレア・ボイラン]]、[[ジャーナリスト]]
* 1948年 - [[テリー・プラチェット]]、小説家(+ [[2015年]]<ref>{{Cite web |url=https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG13H0B_T10C15A3000000/ |title=テリー・プラチェット氏が死去 英ファンタジー作家 |access-date=22 Apr 2024 |publisher=[[日本経済新聞]] |date=13 Apr 2015}}</ref>)
* [[1949年]] - [[ポール・ギルフォイル]]、[[俳優]]
* 1949年 - [[ブルーノ・カービー]]、俳優(+ [[2006年]])
* [[1949年]] - [[椎名泰三]]、俳優
* 1949年 - [[猿渡寛茂]]、元プロ野球選手
* 1949年 - [[猿渡寛茂]]、元プロ野球選手
* 1949年 - [[ポール・ギルフォイル]]、[[俳優]]
* 1949年 - [[ブルーノ・カービー]]、俳優(+ [[2006年]])
* [[1950年]] - [[三田恵子]]、女優
* [[1951年]] - [[渡辺三男]]、元サッカー選手
* [[1952年]] - [[村生ミオ]]、漫画家(+ [[2022年]])
* [[1952年]] - [[村生ミオ]]、漫画家(+ [[2022年]])
* 1952年 - [[メアリー・マクドネル]]、女優
* 1952年 - [[メアリー・マクドネル]]、女優
* [[1953年]] - [[原ゆたか]]、[[児童文学作家一覧|児童文学作家]]、[[絵本作家]]、[[イラストレーター]]
* [[1953年]] - [[原ゆたか]]、[[児童文学作家一覧|児童文学作家]]、[[絵本作家]]、[[イラストレーター]]
* 1953年 - [[池田博正]]、[[宗教家]][[創価学会]]主任副会長
* 1953年 - [[池田博正]]、[[宗教家]][[創価学会]]主任副会長
* 1953年 - [[シュガー佐藤 (漫画家)|シュガー佐藤]]、漫画家
* [[1955年]] - [[小野晋也]]、[[政治家]]
* [[1955年]] - [[小野晋也]]、[[政治家]]
* 1955年 - [[エディ・ジョブソン]]、[[キーボーディスト]]、[[ヴァイオリニスト]]
* 1955年 - [[エディ・ジョブソン]]、[[キーボーディスト]]、[[ヴァイオリニスト]]
* [[1956年]] - [[玄侑宗久]]、小説家
* [[1956年]] - [[玄侑宗久]]、小説家、[[臨済宗]]僧侶
* 1956年 - [[江田憲司]]、政治家
* 1956年 - [[江田憲司]]、政治家
* 1956年 - [[萩原誠司]]、政治家
* 1956年 - [[萩原誠司]]、政治家
* [[1957年]] - [[植山悦行]]、元将棋棋士
* [[1958年]] - [[植村隆]]、元[[朝日新聞社]]記者
* [[1958年]] - [[植村隆]]、元[[朝日新聞社]]記者
* [[1959年]] - [[エアハルト・ロレタン]]、[[登山家]]
* [[1959年]] - [[エアハルト・ロレタン]]、[[登山家]]
* [[1960年]] - [[辻元清美]]、[[ピースボート]]創設者、政治家
* [[1960年]] - [[辻元清美]]、[[ピースボート]]創設者、政治家
* 1960年 - [[イアン・ランキン]]、[[推理作家]]
* 1960年 - [[イアン・ランキン]]、[[推理作家]]
* 1960年 - [[トム・ブラウニング]]、元プロ野球選手
* 1960年 - [[トム・ブラウニング]]、元プロ野球選手(+ [[2022年]])
* 1960年 - [[マーク・ライアル]]、元プロ野球選手
* 1960年 - [[マーク・ライアル]]、元プロ野球選手
* 1960年 - [[ワルテル・ゼンガ]]、元[[サッカー選手一覧|サッカー選手]]、指導者
* 1960年 - [[ワルテル・ゼンガ]]、元[[サッカー選手一覧|サッカー選手]]、指導者
184行目: 193行目:
* 1966年 - [[山田孝雄 (作詞家)|山田孝雄]]、[[作詞家]]
* 1966年 - [[山田孝雄 (作詞家)|山田孝雄]]、[[作詞家]]
* 1966年 - [[宮地雅子]]、女優
* 1966年 - [[宮地雅子]]、女優
* [[1967年]] - [[ダリオ・ヒュブナー]]、サッカ選手
* [[1967年]] - [[児雷也 (漫画家)|児雷也]]、漫画家、イラストレータ
* [[1968]] - [[生稲晃子]]、女優
* 1967年 - [[ダリオ・ヒュブナー]]、サッカー選手
* [[1968年]] - [[生稲晃子]]、女優、政治家
* 1969年 - [[前田尚紀 (ミュージシャン)|前田尚紀]]、[[音楽家|ミュージシャン]]、[[音楽プロデューサー]]、作曲家、[[編曲家|アレンジャー]]
* 1969年 - [[前田尚紀 (ミュージシャン)|前田尚紀]]、[[音楽家|ミュージシャン]]、[[音楽プロデューサー]]、作曲家、[[編曲家|アレンジャー]]
* 1968年 - [[伊庭竹緒]]、漫画家、(元[[CLAMP]])
* [[1970年]] - [[Anchang|ANCHANG]]、ミュージシャン([[SEX MACHINEGUNS]])
* [[1970年]] - [[Anchang|ANCHANG]]、ミュージシャン([[SEX MACHINEGUNS]])
* 1970年 - [[門之園恵美]]、[[アニメーター]]
* 1970年 - [[門之園恵美]]、[[アニメーター]]
202行目: 213行目:
* [[1975年]] - [[大塚明]]、元プロ野球選手
* [[1975年]] - [[大塚明]]、元プロ野球選手
* 1975年 - [[クレズリー・エバンドロ・ギマラエンス|ケリー]]、サッカー選手
* 1975年 - [[クレズリー・エバンドロ・ギマラエンス|ケリー]]、サッカー選手
* 1975年 - [[桜木さゆみ]]、[[漫画家]]
* 1975年 - [[桜木さゆみ]]、漫画家
* 1975年 - [[鈴木麗子]]、[[声優]]
* 1975年 - [[鈴木麗子]]、[[声優]]
* [[1976年]] - [[シルヴィア・ノヴァク]]、[[フィギュアスケート]]選手
* [[1976年]] - [[シルヴィア・ノヴァク]]、[[フィギュアスケート]]選手
* [[1977]] - [[吉川勝成]]、元プロ野球選手
* 1976年 - [[外賀幸一]]、アナウンサー
* [[1977年]] - [[石関賢太郎]]、元[[子役]]
* 1977年 - [[吉川勝成]]、元プロ野球選手
* 1977年 - [[ホルヘ・ソーサ]]、プロ野球選手
* 1977年 - [[ホルヘ・ソーサ]]、プロ野球選手
* 1977年 - [[鈴木正人]]、サッカー選手
* 1977年 - [[鈴木正人]]、サッカー選手
213行目: 226行目:
* 1979年 - [[小林亮寛]]、元プロ野球選手
* 1979年 - [[小林亮寛]]、元プロ野球選手
* [[1980年]] - [[石野田奈津代]]、[[シンガーソングライター]]
* [[1980年]] - [[石野田奈津代]]、[[シンガーソングライター]]
* 1980年 - [[田中大貴 (1980年生のアナウンサー)|田中大貴]]、アナウンサー
* 1980年 - [[江口のりこ]]、女優
* 1980年 - [[吉原基貴]]、漫画家
* 1980年 - [[大西宏明]]、元プロ野球選手
* 1980年 - [[大西宏明]]、元プロ野球選手
* 1980年 - [[田中大貴 (1980年生のアナウンサー)|田中大貴]]、[[日本のアナウンサー|アナウンサー]]
* 1980年 - [[橋本健太郎]]、元プロ野球選手
* 1980年 - [[橋本健太郎]]、元プロ野球選手
* 1980年 - [[江口のりこ]]、女優
* 1980年 - [[ジョシュ・ハワード]]、[[バスケットボール]]選手
* 1980年 - [[ジョシュ・ハワード]]、[[バスケットボール]]選手
* [[1981年]] - [[ジェシカ・アルバ]]、
* [[1981年]] - [[日ノ西賢一]]、
* 1981年 - [[日ノ西賢一]]、俳優
* 1981年 - [[喜多ゆかり]]、元アナウンサー
* 1981年 - [[喜多ゆかり]]、元アナウンサー
* 1981年 - [[ジェシカ・アルバ]]、女優
* 1981年 - [[ショーン・ヒル (野球)|ショーン・ヒル]]、プロ野球選手
* 1981年 - [[ショーン・ヒル (野球)|ショーン・ヒル]]、プロ野球選手
* 1981年 - [[ヨスラン・エレラ]]、プロ野球選手
* 1981年 - [[ヨスラン・エレラ]]、プロ野球選手
* [[1982年]] - [[クリス・ケイマン]]、バスケットボール選手
* [[1982年]] - [[川本良平]]、元プロ野球選手
* 1982年 - [[川本良平]]、元プロ野球選手
* 1982年 - [[クリス・ケイマン]]、バスケットボール選手
* [[1983年]] - [[歩原らいと]]、[[AV女優]]
* [[1983年]] - [[吉田智美 (女優)|吉田智美]]、[[グラビアアイドル]]
* 1983年 - [[吉田智美 (女優)|吉田智美]]、[[グラビアアイドル]]
* 1983年 - [[菊池真以]]、気象予報士
* 1983年 - [[菊池真以]]、気象予報士
* 1983年 - [[小山内直人]]、[[キックボクサー]]
* 1983年 - [[政風基嗣]]、元大相撲力士
* 1983年 - [[政風基嗣]]、元大相撲力士
* 1983年 - [[歩原らいと]]、元[[AV女優]]
* 1983年 - [[藤原ここあ]]、漫画家、イラストレーター(+ [[2015年]])
* 1983年 - [[デビッド・フリース]]、元プロ野球選手
* 1983年 - [[デビッド・フリース]]、元プロ野球選手
* 1983年 - [[小山内直人]]、[[キックボクサー]]
* [[1984年]] - [[豊永利行]]、俳優、声優
* [[1984年]] - [[豊永利行]]、俳優、声優
* 1984年 - [[大橋歩夕]]、声優、歌手
* 1984年 - [[大橋歩夕]]、声優、歌手
* 1984年 - 和泉杏、お笑い芸人([[ハルカラ]])
* 1984年 - [[ロムロ・サンチェス]]、プロ野球選手
* 1984年 - [[加藤嘉一]]、コラムニスト
* 1984年 - [[平野進也]]、元プロ野球選手
* 1984年 - [[平野進也]]、元プロ野球選手
* 1984年 - [[ロムロ・サンチェス]]、プロ野球選手
* 1984年 - [[ドミトリ・トルビンスキ]]、サッカー選手
* 1984年 - [[ドミトリ・トルビンスキ]]、サッカー選手
* 1984年 - 和泉杏、お笑い芸人([[ハルカラ]])
* [[1985年]] - [[松川誉弘]]、元プロ野球選手
* [[1985年]] - [[松川誉弘]]、元プロ野球選手
* 1985年 - [[デイヴィダス・スタグニウナス]]、元[[フィギュアスケート]]選手
* 1985年 - [[デイヴィダス・スタグニウナス]]、元[[フィギュアスケート]]選手
* [[1986年]] - [[ハミヌ・ドラマニ]]、サッカー選手
* [[1986年]] - [[ハミヌ・ドラマニ]]、サッカー選手
* 1986年 - [[中林洋次]]、サッカー選手
* 1986年 - [[中林洋次]]、サッカー選手
* 1986年 - ゆいP、[[お笑い芸人]]([[おかずクラブ]])
* 1986年 - ゆいP、お笑い芸人([[おかずクラブ]])
* 1986年 - [[ディロン・ジー]]、元プロ野球選手
* 1986年 - [[ディロン・ジー]]、元プロ野球選手
* [[1987年]] - [[吉田弓美子]]、[[プロゴルファー]]
* [[1987年]] - [[吉田弓美子]]、[[プロゴルファー]]
* 1987年 - [[加藤智子]]、タレント(元[[SKE48]])
* 1987年 - [[加藤智子]]<ref>{{Twitter status|moco620428|1519594769781071874}}</ref>、タレント(元[[SKE48]])
* 1987年 - [[加藤政義]]、元プロ野球選手
* 1987年 - [[加藤政義]]、元プロ野球選手
* 1987年 - [[加藤伊織]]、元バレーボール選手
* 1987年 - [[ひょっこりはん]]、お笑い芸人
* 1987年 - [[ひょっこりはん]]、お笑い芸人
* [[1988年]] - [[中島良輔]]、元サッカー選手
* [[1988年]] - [[中島良輔]]、元サッカー選手
268行目: 285行目:
* [[1994年]] - [[長坂拳弥]]、プロ野球選手
* [[1994年]] - [[長坂拳弥]]、プロ野球選手
* 1994年 - [[陣 (ダンサー)|陣]]、[[パフォーマー]]([[THE RAMPAGE from EXILE TRIBE]])
* 1994年 - [[陣 (ダンサー)|陣]]、[[パフォーマー]]([[THE RAMPAGE from EXILE TRIBE]])
* [[1995年]] - [[木咲樹音]]、[[タレント]]
* [[1995年]] - [[木咲樹音]]、タレント
*1995年 - [[メラニー・マルティネス]]、[[シンガーソングライター]]
* [[1996年]] - [[花房里枝]]、[[ファッションモデル]]
* [[1996年]] - [[花房里枝]]、[[ファッションモデル]]
* 1996年 - [[里見咲紀|川又咲紀]]、将棋・女流棋士
* 1996年 - [[里見咲紀|川又咲紀]]、将棋・女流棋士
* 1996年 - [[三竹康太]]、ラグビー選手
* [[1997年]] - [[新迫志希]]、陸上選手
* [[1997年]] - [[新迫志希]]、陸上選手
* 1997年 - [[シェーン・マクラナハン]]、プロ野球選手
* 1997年 - [[豊田寛]]、プロ野球選手
* 1997年 - [[豊田寛]]、プロ野球選手
* [[1998年]] - [[木村遼]]、元[[子役]]
* [[1998年]] - [[木村遼]]、元子役
* 1998年 - [[椚ありさ]]、ファッションモデル、女優
* 1998年 - [[椚ありさ]]、ファッションモデル、女優
* 1998年 - [[宮田愛萌]]、アイドル([[日向坂46]])
* 1998年 - [[宮田愛萌]]、小説家、元アイドル([[日向坂46]])
* 1998年 - [[向江彩伽]]、フェンシング選手
* 1998年 - [[向江彩伽]]、フェンシング選手
* [[2001]] - [[夢咲ももな]]、モデル
* 1998年 - [[松本歩夢]]、サッカー選手
* [[1999年]] - [[新関成弥]]、サッカー選手
* [[2002年]] - 榊美優、アイドル (元[[STU48]])
*[[2000年]] - [[ヴィクトリア・デ・アンジェリス]]、ミュージシャン ([[マネスキン]])
* 生年不明 - [[森永あい]]、漫画家(+ [[2019年]])
* 不明 - [[坂井俊文]]、
* [[2001]] - [[幾田まち]]、AV女
* 2001年 - [[夢咲ももな]]、モデル
* 2001年 - [[マデリン・ハリス]]、女優
* [[2002年]] - 榊美優、アイドル (元[[STU48]])
* [[2003年]] - [[加藤晴空]]、プロ野球選手
* [[2007年]] - [[葛西杏也菜]]、ファッションモデル
* [[2008年]] - [[山口幸空]]、体操選手
* 生年不詳 - [[植草峻]]、アナウンサー
* 生年不詳 - 加藤奈々、アイドル(元[[HIGH SPIRITS#メンバー|HIGH SPIRITS]])
* 生年不詳 - [[坂井俊文]]、声優
* 生年不詳 - [[雪乃みさと]]、声優
* 生年不詳 - [[基4%]]、イラストレーター
* 生年不詳 - [[森永あい]]、漫画家(+ [[2019年]])
* 生年不詳 - [[中井邦彦]]、漫画家


=== 人物以外(動物など) ===
=== 人物以外(動物など) ===
* [[1975年]] - [[ヤマニンスキー]]、[[競走馬]]、[[種牡馬]](+ [[1998年]])
* [[1975年]] - [[ヤマニンスキー]]、[[競走馬]]、[[種牡馬]](+ [[1998年]])
* [[1985年]] - [[サッカーボーイ]]、競走馬(+ [[2011年]])
* [[1985年]] - [[サッカーボーイ]]、競走馬(+ [[2011年]])
* [[1995年]] - [[キングヘイロー]]、[[競走馬]][[種牡馬]](+ [[2019年]])
* [[1995年]] - [[キングヘイロー]]、競走馬、種牡馬(+ [[2019年]])


== 忌日 ==
== 忌日 ==
[[Image:Conrad-Picot.jpg|thumb|100px|[[第3回十字軍]]の英雄[[コンラート1世 (モンフェラート侯)|コンラート1世]](1146-1192)、暗殺される]]
[[Image:Conrad-Picot.jpg|thumb|266x266px|[[第3回十字軍]]の英雄[[コンラート1世 (モンフェラート侯)|コンラート1世]](1146-1192)、暗殺される]]
<!--[[Image:Piazzetta_Beggar_boy.jpg|thumb|180px|[[ヴェネツィア派]]の画家[[ジョヴァンニ・バッティスタ・ピアッツェッタ]](1682-1754)没。画像は『幼い物乞い』(1725-30)]]-->
[[Image:Piazzetta_Beggar_boy.jpg|thumb|180px|[[ヴェネツィア派]]の画家[[ジョヴァンニ・バッティスタ・ピアッツェッタ]](1682-1754)没。画像は『幼い物乞い』(1725-30)]]
[[Image:Willard_Gibbs.jpg|thumb|upright|[[ギブズの相律]]などの発見者、[[ウィラード・ギブズ]](1839-1903)。{{Squote|数学者は自分の好き勝手を言えるが、物理学者は、少なくとも部分的には分別がなければならない。}}]] <!-- 引用は[[ウィラギブズ]]より-->
[[Image:Willard_Gibbs.jpg|thumb|[[ギブズの相律]]などの発見者、[[ウィラード・ギブズ]](1839-1903)。|219x219ピクセル]] [[File:Execution of Mussolini (1945).ogv|thumb|180x180px|[[ベニムッソリーニ]](1883-1945)、銃殺される。動画はアメリカのニュース映画]]
[[File:Execution of Mussolini (1945).ogv|thumb|220px|[[ベニート・ムッソリーニ]](1883-1945)、銃殺される。動画はアメリカのニュース映画]]


=== 人物 ===
=== 人物 ===
* [[783年]]([[延暦]]2年[[3月19日 (旧暦)|3月19日]]) - [[藤原田麻呂]]、[[奈良時代]]の[[公卿]](* [[722年]])
* [[790年]]([[延暦]]9年[[3月10日 (旧暦)|閏3月10日]]) - [[藤原乙牟漏]]、[[桓武天皇]]の皇后(* [[760年]])
* [[790年]]([[延暦]]9年[[3月10日 (旧暦)|閏3月10日]]) - [[藤原乙牟漏]]、[[桓武天皇]]の皇后(* [[760年]])
* [[1192年]] - [[コンラート1世 (モンフェラート侯)|コンラート1世]]、[[モンフェッラート侯国|モンフェラート侯]](* [[1146年]])
* [[1192年]] - [[コンラート1世 (モンフェラート侯)|コンラート1世]]、[[モンフェッラート侯国|モンフェラート侯]](* [[1146年]])
313行目: 344行目:
* [[1909年]] - [[由利公正]]、[[政治家]](* [[1829年]])
* [[1909年]] - [[由利公正]]、[[政治家]](* [[1829年]])
* [[1918年]] - [[ガブリロ・プリンチプ]]、[[オーストリア・ハンガリー帝国|オーストリア]]の[[フランツ・フェルディナント大公]]の暗殺犯(* [[1894年]])
* [[1918年]] - [[ガブリロ・プリンチプ]]、[[オーストリア・ハンガリー帝国|オーストリア]]の[[フランツ・フェルディナント大公]]の暗殺犯(* [[1894年]])
* [[1926年]] - [[川村景明]]、[[東京衛戍総督部|東京衛戍総督]]、[[鴨緑江軍 (日本軍)|鴨緑江軍]][[司令官]](* [[1850年]])
* [[1936年]] - [[フアード1世 (エジプト王)|フアード1世]]、[[エジプト王国|エジプト]]王(* [[1868年]])
* [[1936年]] - [[フアード1世 (エジプト王)|フアード1世]]、[[エジプト王国|エジプト]]王(* [[1868年]])
* [[1944年]] - [[中里介山]]、[[小説家]](* [[1885年]])
* [[1944年]] - [[中里介山]]、[[小説家]](* [[1885年]])
324行目: 356行目:
* [[1961年]] - [[トム・コナリー]]、[[メジャーリーグ]]審判(* [[1870年]])
* [[1961年]] - [[トム・コナリー]]、[[メジャーリーグ]]審判(* [[1870年]])
* [[1964年]] - [[ミルトン・マルガイ]]、[[シエラレオネの元首|シエラレオネ初代首相]](* [[1895年]])
* [[1964年]] - [[ミルトン・マルガイ]]、[[シエラレオネの元首|シエラレオネ初代首相]](* [[1895年]])
* [[1968年]] - [[林博太郎]]、第13代[[南満鉄道]]総裁(* [[1874年]])
* [[1968年]] - [[林博太郎]]、第13代[[南満鉄道]]総裁(* [[1874年]])
* [[1976年]] - [[オイゲン・ロート]]、詩人(* [[1895年]])
* [[1976年]] - [[オイゲン・ロート]]、詩人(* [[1895年]])
* 1976年 - [[リチャード・ヒューズ]]、作家(* [[1900年]])
* 1976年 - [[リチャード・ヒューズ]]、作家(* [[1900年]])
349行目: 381行目:
* [[2013年]] - [[ヤーノシュ・シュタルケル]]、[[チェリスト]](* [[1924年]])
* [[2013年]] - [[ヤーノシュ・シュタルケル]]、[[チェリスト]](* [[1924年]])
* 2013年 - [[大脇照夫]]、元プロ野球選手(* [[1930年]])
* 2013年 - [[大脇照夫]]、元プロ野球選手(* [[1930年]])
* [[2015年]] - [[阿修羅・原]]<ref>{{Cite news|url=https://www.asahi.com/articles/ASH4X739BH4XTOLB01D.html|title=元プロレスラーの阿修羅原さん死去 ラグビー元日本代表|publisher=朝日新聞デジタル|date=2015-04-28|accessdate=2020-11-17}}</ref>、プロレスラー(* [[1947年]])
* [[2015年]] - [[阿修羅・原]]、プロレスラー(* [[1947年]])
* [[2020年]] - [[金内喜久夫]]<ref name="sanspo_20200429">{{Cite news|title=文学座俳優金内喜久夫さん死去、87歳 がんのため|newspaper=サンケイスポーツ|date=2020-04-29|url=https://www.sanspo.com/article/20200429-B46GRGHX4JPDTN2ZVSOIJQPXE4/|agency=産経デジタル|accessdate=2020-11-01}}</ref>、俳優(* [[1933年]])
* [[2020年]] - [[金内喜久夫]]<ref>{{Cite web |url=https://www.sanspo.com/article/20200429-B46GRGHX4JPDTN2ZVSOIJQPXE4/ |title=文学座俳優金内喜久夫さん死去、妻はイクラちゃ声優桂玲子さん |access-date=22 Apr 2024 |publisher=[[産経デジタル|SANKEI DIGITAL INC.]] |website=サンスポ |date=29 Apr 2020}}</ref>、俳優(* [[1933年]])
* [[2024年]] - [[星野富弘]]、詩画画家(* [[1946年]])


=== 人物以外(動物など) ===
=== 人物以外(動物など) ===
357行目: 390行目:


== 記念日・年中行事 ==
== 記念日・年中行事 ==
[[Image:Chorley workers memorial tree.jpg|thumb|200px|国際労災犠牲者追悼日。画像はイギリスの記念樹]]
[[Image:Chorley workers memorial tree.jpg|thumb|240x240px|国際労災犠牲者追悼日。画像はイギリスの記念樹]]
*[[労働安全衛生世界デー]]・{{仮リンク|国際労災犠牲者追悼日|en|Workers' Memorial Day}}({{World}})
*[[労働安全衛生世界デー]]・{{仮リンク|国際労災犠牲者追悼日|en|Workers' Memorial Day}}({{World}})
*: [[1914年]]に[[カナダ]]で「包括的労働者補償法」が成立した日を記念して、カナダ地方公務員組合が1984年に「労災犠牲者追悼の日」として制定したのに始まる。1991年にカナダ議会が国の追悼の日の一つと定め、次第に他の国でも行われるようになった。1996年に[[国際労働組合総連合]] (ITUC) が国際的な記念日とし、2002年には[[国際労働機関]] (ILO) が国連の[[国際デー]]の一つとした。2003年に「労働安全衛生世界デー」に名称を変更した。
*: [[1914年]]に[[カナダ]]で「包括的労働者補償法」が成立した日を記念して、カナダ地方公務員組合が1984年に「労災犠牲者追悼の日」として制定したのに始まる。1991年にカナダ議会が国の追悼の日の一つと定め、次第に他の国でも行われるようになった。1996年に[[国際労働組合総連合]] (ITUC) が国際的な記念日とし、2002年には[[国際労働機関]] (ILO) が国連の[[国際デー]]の一つとした。2003年に「労働安全衛生世界デー」に名称を変更した。

*{{仮リンク|英雄の日|en|Heroes' Day}}({{BRB}})
*{{仮リンク|英雄の日|en|Heroes' Day}}({{BRB}})
*: グラントリー・ハーバート・アダムスの生誕100周年となる[[1998年]]のこの日に「[[:en:Order_of_National_Heroes|国民の英雄]]」の勲章が制定されたことにちなむ<ref>{{Cite web |title=:: The Barbados Parliament :: |url=https://web.archive.org/web/20070523083154/http://www.barbadosparliament.com/history.php |website=web.archive.org |date=2007-05-23 |access-date=2024-04-27}}</ref>。「国民の英雄」は、2021年に同国出身の歌手[[リアーナ]]が受章して11人となった。

*サンフランシスコ講和記念日({{JPN}})
*サンフランシスコ講和記念日({{JPN}})
*: [[1952年]]4月28日に[[日本国との平和条約]](サンフランシスコ講和条約)が発効し、日本の主権が回復、国際社会に復帰したことにちなむ。条約が調印された[[9月8日]]は「サンフランシスコ平和条約調印記念日」となっている。
*: [[1952年]]4月28日に[[日本国との平和条約]](サンフランシスコ講和条約)が発効し、日本の主権が回復、国際社会に復帰したことにちなむ。条約が調印された[[9月8日]]は「サンフランシスコ平和条約調印記念日」となっている。

*立教開宗会([[日蓮宗]])
*立教開宗会([[日蓮宗]])
*: [[建長]]5年[[4月28日 (旧暦)|4月28日]]([[1253年]][[5月26日]])に[[日蓮]]が、[[安房国]](現在の[[千葉県]]南部)小湊浦の[[清澄山]]山頂で「南無妙法蓮華経」の題目を唱えたことを記念して、日蓮各派で法要が営まれる。
*: [[建長]]5年[[4月28日 (旧暦)|4月28日]]([[1253年]][[5月26日]])に[[日蓮]]が、[[安房国]](現在の[[千葉県]]南部)小湊浦の[[清澄山]]の旭ヶ森山頂で「南無妙法蓮華経」の題目を唱えたことを記念して、[[清澄寺 (鴨川市)|清澄寺]]をはじめとする日蓮各派で法要が営まれる<ref>{{Cite web |url=https://www.chibanippo.co.jp/siteseeing/2016/01/401496 |title=立教開宗会/大本山清澄寺 |access-date=22 Apr 2024 |publisher=[[千葉日報]] |date=17 Apr 2017}}</ref>

*象の日({{JPN}})
*象の日({{JPN}})
*: 享保14年[[4月28日 (旧暦)|4月28日]](西暦[[1729年]][[5月25日]])、ヴェトナム産の象([[アジアゾウ]])が[[中御門天皇]]に謁見([[従四位広南白象]])。
*: 享保14年[[4月28日 (旧暦)|4月28日]](西暦[[1729年]][[5月25日]])、トナム産の象([[アジアゾウ]])が[[中御門天皇]]に謁見([[従四位広南白象]])<ref>{{Cite web |title=豊橋市自然史博物館 - 4月28日は「象の日」 |url=https://www.toyohaku.gr.jp/sizensi/01news/h25/20130427zou-no-hi.html |website=www.toyohaku.gr.jp |access-date=2024-04-27}}</ref>


{{Clear}}
{{Clear}}

== フィクションのできごと ==
{{フィクションの出典明記|section=1|ソートキー=日0428|date=2011年6月}}
*[[1960年代|196X年]] - 午前10時26分、物体O落下。([[小松左京]]の小説「[[首都消失#物体O(オー)|物体O]]」)
*[[1989年]] - 江川洋子の料理番組に、武智村正の娘・武智コマサとゴッドハンド大虎の娘・大虎トラ子とクワイ・チャン・カモンの娘・モンの3名で構成された「2年花組料理隊」が現れ、「ちまき・柏餅勝負」を申し込む。(『[[ミスター味っ子]]』第79話「ちまき・柏もち勝負! 2年花組料理隊の挑戦」)
*[[2000年代|200X年]] - 大沢マリア誘拐事件発生。([[サウンドノベル]]『[[428 〜封鎖された渋谷で〜]]』)

=== 誕生日(フィクション) ===
* 2000年 - 常磐ソウゴ、[[仮面ライダーシリーズ]]『[[仮面ライダージオウ]]』の主人公<ref>EP01より</ref>
* 生年不明 - 古河珠美、漫画・アニメ『[[ナナマル サンバツ]]』に登場するキャラクター<ref>{{Cite web |url = http://7o3x.com/char/profiles.html#18 |title = キャラクター |publisher = アニメ『ナナマル サンバツ』公式サイト |accessdate=2018-03-09}}</ref>
* 生年不明 - 花井梓、漫画・アニメ『[[おおきく振りかぶって]]』に登場するキャラクター<ref>{{Cite book |和書 |year = 2008 |title = PASH!アニメーションファイル01「おおきく振りかぶって」 |page = 11 |publisher = [[主婦と生活社]] |isbn = 978-4-391-62643-8 }}</ref>
* 生年不明 - ユキムラ、ゲーム『[[ファイアーエムブレムif]]』に登場するキャラクター<ref>{{Cite book|和書|title=ファイアーエムブレム if ファイナルパーフェクトガイド|publisher=KADOKAWA|year=2015|pages=36、314|isbn=978-4-04-869406-3}}</ref>
* 生年不明 - ララピー、スーパーマーケット『[[ライフコーポレーション|ライフ]]』のオリジナルキャラクター<ref>{{Cite web |url = http://www.lifecorp.jp/topics/lalapiroom/ |title = ララピーのお部屋 |publisher = スーパーマーケット ライフのホームページ |accessdate=2022-04-28}}</ref>


== 出典 ==
== 出典 ==

2024年5月22日 (水) 08:48時点における最新版


2024年 4月卯月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

4月28日(しがつにじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から118日目(閏年では119日)にあたり、年末まではあと247日ある。

できごと[編集]

応天門の変(866)
バウンティ号の反乱(1789)。多くの文学・映画作品の題材となった
朝鮮王家の王世子李垠方子女王が結婚(1920)
アロハ航空243便事故(1988)。画像は、緊急着陸後の事故機。

誕生日[編集]

イングランド王エドワード4世(1442-1483)誕生。
アメリカ合衆国第5代大統領、ジェームズ・モンロー(1758-1831)誕生。新旧大陸間の不干渉、モンロー主義を提唱した。
薩摩藩主、島津斉彬(1809-1858)誕生。西洋技術を積極的に摂取した。
法律家トビアス・アッセル(1838-1913)誕生。国際常設仲裁裁判所の創設に尽力。
風刺で知られた作家、カール・クラウス(1874-1936)誕生。画像はカール・クラウスの生家に飾られている銘板。
画家、佐伯祐三(1898-1928)誕生。画像は『郵便配達夫』(1928)
ランボルギーニの設立者、フェルッチオ・ランボルギーニ(1916-1993)誕生。
ザンビアの初代大統領、ケネス・カウンダ(1924-2021)誕生。
イラク共和国大統領、サッダーム・フセイン(1937-2006)誕生。

人物[編集]

人物以外(動物など)[編集]

忌日[編集]

第3回十字軍の英雄コンラート1世(1146-1192)、暗殺される
ヴェネツィア派の画家ジョヴァンニ・バッティスタ・ピアッツェッタ(1682-1754)没。画像は『幼い物乞い』(1725-30)
ギブズの相律などの発見者、ウィラード・ギブズ(1839-1903)。
ベニート・ムッソリーニ(1883-1945)、銃殺される。動画はアメリカのニュース映画

人物[編集]

人物以外(動物など)[編集]

記念日・年中行事[編集]

国際労災犠牲者追悼日。画像はイギリスの記念樹

出典[編集]

  1. ^ 特別展示「日本とブラジルの120年」 III 笠戸丸と初期移民 概説と主な展示史料”. 外務省 (2015年10月14日). 2024年4月22日閲覧。
  2. ^ 下川耿史 家庭総合研究会 編『明治・大正家庭史年表:1868-1925』河出書房新社、2000年、411頁。ISBN 4-309-22361-3 
  3. ^ 1925年のイギリスの金本位制再建とロンドン外国 為替市場への影響 ―当時の政策担当者の想定の検討―”. 一橋経済学 第6巻 第1号 2012 年7月. 一橋大学. p. 19(121). 2024年4月22日閲覧。
  4. ^ 昭和12年(1937)2月|文化勲章が制定される:日本のあゆみ”. 国立公文書館. 2024年4月22日閲覧。
  5. ^ プーチンと「その愛人」も同じ運命を辿るのか…かつて独裁者はこうして惨殺された”. マネー現代. 講談社 (2022年4月13日). 2024年4月22日閲覧。
  6. ^ サンフランシスコ平和条約が発効し、独立を回復する”. 国立公文書館. 2024年4月22日閲覧。
  7. ^ 航空機事故からの生還:画像ギャラリー”. WIRED (2010年8月20日). 2024年4月22日閲覧。
  8. ^ 国内最古「吉野山ロープウェイ」、観光シーズンの運行再開を断念 ゴンドラ接触事故以降運休 今夏の復旧目指す”. 産経新聞 (2018年3月16日). 2024年4月22日閲覧。
  9. ^ 倉木麻衣父“倉木パパ”こと山前五十洋さん逝く「麻衣に会いたい」の言葉残し”. Asagei Biz-アサ芸ビズ (2020年4月7日). 2024年4月22日閲覧。
  10. ^ テリー・プラチェット氏が死去 英ファンタジー作家”. 日本経済新聞 (2015年4月13日). 2024年4月22日閲覧。
  11. ^ moco620428のツイート(1519594769781071874)
  12. ^ 文学座俳優、金内喜久夫さん死去、妻はイクラちゃん声優の桂玲子さん”. サンスポ. SANKEI DIGITAL INC. (2020年4月29日). 2024年4月22日閲覧。
  13. ^ :: The Barbados Parliament ::”. web.archive.org (2007年5月23日). 2024年4月27日閲覧。
  14. ^ 立教開宗会/大本山清澄寺”. 千葉日報 (2017年4月17日). 2024年4月22日閲覧。
  15. ^ 豊橋市自然史博物館 - 4月28日は「象の日」”. www.toyohaku.gr.jp. 2024年4月27日閲覧。

関連項目[編集]