(Go: >> BACK << -|- >> HOME <<)

コンテンツにスキップ

秋田公立美術大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。原口せつはる (会話 | 投稿記録) による 2017年8月15日 (火) 16:23個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

秋田公立美術大学
秋田公立美術大学(2013年9月)
大学設置 2013年
創立 1952年
学校種別 公立
設置者 公立大学法人秋田公立美術大学
本部所在地 秋田県秋田市新屋大川町12番3号
学部 美術学部
ウェブサイト http://www.akibi.ac.jp/
テンプレートを表示

秋田公立美術大学(あきたこうりつびじゅつだいがく、英語: Akita University of Art)は、秋田県秋田市新屋大川町12番3号に本部を置く日本公立大学1952年創立、2013年大学設置。大学の略称は秋美(あきび)。

概観

大学全体

秋田公立美術工芸短期大学2013年(平成25年)に4年制大学移行によって設置された大学で、東北地方の公立大学では唯一の美術系大学となる、美術学部1学部の単科大学である。なお、美術とは、本来工芸分野を包摂するより広い概念であるということを鑑み、4年制大学移行にあたっては大学名から「工芸」を外し、秋田公立美術大学とした。同時に公立大学法人立へと移行しており、秋田市が設立する公立大学法人秋田公立美術大学を大学の設置者としている。

建学の理念

建学にあたって、以下の4つの基本理念が制定されている。

  • 新しい芸術領域を創造し、挑戦する大学
  • 秋田の伝統・文化をいかし発展させる大学
  • 秋田から世界へ発信するグローバル人材を育成する大学
  • まちづくりに貢献し、地域社会とともに歩む大学

沿革

2012年(平成24年)11月1日に大学設置・学校法人審議会文部科学省に新設の認可を答申したが、翌2日に田中眞紀子文部科学大臣が他の2つの私立大学とともに不認可にし物議を醸した[1][2]世論マスコミの反発を受けて同月8日、正式に設置が認可され、文部科学省高等教育局長の坂東久美子(文部科学省からの出向で秋田県副知事だったこともある)から直接認可状が手渡され[3]、2013年(平成25年)4月に開学した。

年表

大学設置以前

  • 1952年(昭和27年)6月10日 - 秋田市立工芸学校設立
  • 1975年(昭和50年)4月1日 - 秋田市立美術工芸専門学校と改称。
  • 1995年(平成7年)4月1日 - 秋田市立美術工芸専門学校の短大化と課程改組にともない秋田公立美術工芸短期大学開学。

大学設置以後

  • 2013年(平成25年)4月1日 - 秋田公立美術大学開学。

基礎データ

所在地

象徴

教育および研究

組織

学部

  • 美術学部
    • 美術学科
      • アーツ&ルーツ専攻
      • ビジュアルアーツ専攻
      • ものづくりデザイン専攻
      • コミュニケーションデザイン専攻
      • 景観デザイン専攻

専攻へは、3年次から所属するものとする。

大学院

2017年(平成29年)4月 大学院 開学。複合芸術研究科 複合芸術専攻 修士課程を設置。

  • 大学院 開学までの経過 大学側では2017年(平成29年)4月の設置を目指し、大学院美術総合研究科(仮称)の基本構想を発表した[4]。2017年4月に大学院修士課程・複合芸術研究科が設置される予定である[5]

短期大学部

  • 秋田公立美術工芸短期大学 - 本学の設立母体となった短期大学。本学設置前年の2012年度をもって短期大学では学生の募集を停止しており、2013年4月より経過措置として公立大学法人秋田公立美術大学が運営した。2015年10月30日をもって閉学した。

附属機関

附属図書館
美術教育センター
社会貢献センター

研究

教育

大学関係者一覧

施設

キャンパス

社会との関わり

  • 社会貢献センターを通して、産学官連携事業、知的財産の管理事業、地域連携事業、高大連携事業、その他の企画を実施している。
  • 秋田県内の自治体との協力により「秋田アートプロジェクト」「KAMIKOANIプロジェクト」「ネオ・クラシック!カクノダテ」等のアートプロジェクトを毎年実施している。
  • 2013年に菅原香織助教を始めとするプロジェクトチームにより、秋田駅西口バスターミナルを秋田杉を利用して建て替える木質化プロジェクトが実施された。
  • 2013年には秋田公立美術工芸短大産業デザイン学科の学生のアイデアを参考にしながら、坂本憲信准教授によって陸上自衛隊第21普通科連隊の部隊識別帽のデザインが行われた。
  • 2014年1月、「凡人度」をインターネット上で測定する診断ゲーム「凡人診断」を企画・開発し、大きな話題を集めた。大学の公式サイト内に公表され、全問に回答すると、診断結果として凡人度、分析コメント、才能偏差値が表示される。診断結果はFacebookやTwitterで共有することができる。


附属学校

脚注

  1. ^ 田中文科相考え直して…編入希望絶たれた短大生 - 2012年11月3日14時38分 讀賣新聞(YOMIURI ONLINE)
  2. ^ 田中は、就任間もない大臣(前月10月1日就任)が大学の認可・不認可という重要事項を自分の一存で決められるものではなく、事務方(文部科学官僚)の意向に沿っただけであるとしている。
  3. ^ 文科省、秋田・愛知の2大に認可書 - 平成24年11月10日 日刊紙世界日報. 2014年4月2日閲覧。
  4. ^ “秋田公立美大が17年春設置の大学院構想を発表”. 朝日新聞. 朝日新聞社. (2015年7月8日). http://digital.asahi.com/articles/ASH773VH1H77UBUB006.html 2015年7月8日閲覧。 
  5. ^ “秋田公立美大 大学院修士課程を設置 来年4月、文科省が正式通知へ /秋田”. 毎日新聞. 毎日新聞社. (2016年8月28日). http://mainichi.jp/articles/20160828/ddl/k05/100/083000c 2016年9月6日閲覧。 

Wiki関係他プロジェクトリンク

関連項目

公式サイト