(Go: >> BACK << -|- >> HOME <<)

コンテンツにスキップ

大阪複十字病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ハービーラブ (会話 | 投稿記録) による 2020年8月14日 (金) 13:44個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大阪府結核予防会大阪病院
情報
正式名称 一般財団法人大阪府結核予防会大阪病院
英語名称 Osaka Anti-Tuberculosis Association Osaka Hospital
前身 大阪府結核予防会附属療養所
標榜診療科 内科 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科 外科 整形外科 麻酔科 放射線科 アレルギー科 リハビリテーション科 皮膚科 泌尿器科 神経内科 リウマチ科 消化器外科 呼吸器外科 肛門外科
許可病床数 177床
一般病床:106床
結核病床:30床
療養病床:41床
機能評価 一般病院1(100床以上)(主たる機能):3rdG:Ver.1.1
開設者 一般財団法人大阪府結核予防会
管理者 山本隆文(院長)
開設年月日 1954年
所在地
572-0854
大阪府寝屋川市寝屋川公園2276-1
二次医療圏 北河内
PJ 医療機関
テンプレートを表示

大阪府結核予防会大阪病院(おおさかふけっかくよぼうかいおおさかびょういん)は、一般財団法人大阪府結核予防会が、大阪府寝屋川市寝屋川公園に設置する病院である。

概要

救急告示病院に指定されている[1]公益財団法人日本医療機能評価機構認定病院(3rdG:Ver.1.1(3回目,2016年11月4日認定,2021年8月20日認定有効期限))[2]。結核病床を30床有している。なお、2021年夏頃を目処に大阪複十字病院(仮称)として、寝屋川公園駅西側の打上高塚町に移転の予定がある[3]

沿革

(この節の出典[4])

診療科

(この節の出典[5])

医療機関の認定

交通アクセス

周辺

不祥事・医療ミス・医療事故

  • 2019年12月18日(報道) - 2017年10月13日午前、結核病棟の浴室の浴槽内で、男性患者(72歳)が心肺停止状態で倒れているのが見つかった。当直医が翌14日午前に死亡確認、死亡診断書死因を「肺結核」と記入した。約3時間後に遺体を葬祭業者に引き渡した。男性には身寄りがなかった。事故死の疑いがある場合、医師法に基いて24時間以内に異状死として警察に届ける義務があるが、届けていなかった。病院は「遺体をしっかり調べずに主治医ではない当直医が死因を判断しており、問題があった。異状死として届けるべきだった」としている[7]

注釈

  1. ^ 大阪府の救急医療体制”. 大阪府健康医療部保健医療室医療対策課救急・災害医療グループ. 2020年6月30日閲覧。
  2. ^ 病院評価結果の情報提供”. 公益財団法人日本医療機能評価機構. 2020年6月30日閲覧。
  3. ^ 東部大阪都市計画事業打上高塚町土地区画整理事業事業提案書(概要版)”. 寝屋川市まちづくり推進課.
  4. ^ 沿革”. 大阪結核予防会大阪病院. 2020年6月30日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j 大阪府医療機関情報システム”. 大阪府健康医療部保健医療室保健医療企画課企画調整グループ. 2020年6月30日閲覧。
  6. ^ a b c アクセス”. 大阪結核予防会大阪病院. 2020年6月30日閲覧。
  7. ^ 異状死届けず「病死」 大阪の病院、入浴事故疑い”. 産経新聞 2019.12.18 12:29. 2020年8月14日閲覧。

関連項目

外部リンク