(Go: >> BACK << -|- >> HOME <<)

コンテンツにスキップ

キャンプ・コートニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。岩見浩造 (会話 | 投稿記録) による 2011年1月3日 (月) 09:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

キャンプ・コートニー英語: Camp Courtney)とは日本国沖縄県うるま市にあるアメリカ合衆国海兵隊の駐屯地であり、キャンプ・バトラー(: Camp Butler)の一部となっており、第3海兵遠征軍第3海兵師団の司令部がある。なおキャンプ・バトラーは物理的な基地を意味するものではなく、沖縄の海兵隊施設全体を包含する際の呼称である。

沖縄本島東岸、うるま市天願の北側に位置し、県道75号線の東にある。敷地には海岸部分もあり、金武湾に面している。南方にはうるま市役所(旧具志川市役所)がある。

駐屯地名は合衆国軍名誉勲章(Medal of Honor)に叙されたヘンリー・A・コートニー少佐にちなんで命名された。McTureous二等兵は沖縄戦で米軍に勇敢さと犠牲的行為を示した。

所在部隊

年表

『沖縄の米軍基地 平成20年3月』第8章による。

  • 1945年:米陸軍の物資集積所として開設。
  • 1953年:米在沖海兵隊基地として使用。
  • 1961年5月:川崎小学校付近にヘリコプター墜落し、2人が死亡、5人が重傷を負う。
  • 1965年10月:海兵隊司令部がキャンプ・マクトリアスから移転。
  • 1969年11月:海兵隊司令部がキャンプ・マクトリアスへ再移転。
  • 1971年6月30日:約396,000平方メートルを返還。
  • 1974年5月:1971年6月に返還された敷地の一部約139,000平方メートルを海上自衛隊具志川送信所として使用開始。
  • 1974年5月31日:採石場用地として約52000平方メートルを返還。
  • 1983年10月31日:南側の敷地294,600平方メートルを返還する。翌11月1日住宅用地に使用するため238,100平方メートルを追加提供。以降、順次住宅、隊舎、宿舎等が建設されていく。
  • 2006年1月31日:道路用地約9,000平方メートルを返還する。

概要

『沖縄の米軍基地 平成20年3月』第8章、うるま市ウェブサイトなどによる。

基本情報

  • 総面積:1,339千㎡
    • 内私有地:1,276千㎡
  • 提供水域面積:1.47平方キロメートル
  • 地主数:712人(2009年3月現在)
  • 年間賃借料:12億7,000万円(2008年度実績)
  • 駐留軍従業員数:341人

概要説明

1956年1月、神奈川県横須賀市Camp McGillより第3海兵師団が移駐した。当初は当地の名をとってCamp Tenganと命名されていた。最初に駐留した海兵隊部隊はコンセント・ハットNissen hut、Butler buildingsと呼ばれる兵舎を使用した。殆どの建物は「強い支え」があるとされていたが、その意味はコンクリートやコンクリートブロックが端部を固定し、ケーブルでその間を渡し、地面に据え付けたということである。また、木製のハリケーンシャッターが窓の外に備えられていた。これは、沖縄諸島に頻繁に襲来する台風から建物を防護するための処置であった。当初キャンプ天願に配置された部隊は司令部大隊、師団軍楽隊、トラック大隊であった。師団司令部は主に正門内側の1号通り沿いに無秩序に入居していた。幾つかの他の部隊-法務部のような-は別の建物に入居していた。防空陣地は駐屯地至近に展開していた。所在部隊は以前は月1度実弾訓練を実施していた。新しくこの地に来た人達は予告なしの射撃があると一瞬慌てる事がよくあった。

各司令部が集まることで、日本に駐留する海兵隊の中枢機能を司っている。司令部の他、ヘリパッド礼砲台、将校クラブ、管理事務所、下士官宿舎、補給倉庫、車両修理工場、食堂、家族住宅、売店、劇場、スケートリンクなどが存在する。キャンプ・マクトリアスに在住する米兵は本駐屯地に勤務する者が多い。

提供水域は第1水域と第2水域に区分される。第1水域は施設保安のため使用され、第2水域では水陸両用戦訓練が実施される。使用条件として、第2水域では実弾射撃は実施せず、空砲射撃のみ許可されている。水中爆破は認められていない。

提供水域内で訓練を実施する場合、第11管区海上保安本部より警告が掲載される[1]

2001年6月、35年間使用されていたクレー射撃場のため、リーフ内に鉛弾約60トンが堆積していることが、1998年の海兵隊の調査で明らかになっていことが報じられた[2]。海兵隊は2000年に提供水域内でのヒジキ採取を地元漁協に許可していたにも関わらず、この調査の公表をしていなかったため、問題となった。環境省・防衛施設庁などで再調査が実施され、調査結果はヒジキを食しても人体に有害なレベルではないという結果となった[3]

2002年11月に沖縄米兵強制わいせつ未遂事件の舞台となった(被害女性が正門の保安員に助けを求めた)。

駐屯地周囲はレストランや商店街がある。東側の返還地に付いては土地区画整理事業が実施され、住宅街が形成されている。

イベント

毎年クリスマスシーズンにはCamp Courtney Chrismas Festが開催される。その他、随時フリーマーケットが開かれる。他に軍用機の展示会や具志川祭りなど地元祭事への参加もある。

関連項目

脚注

  1. ^ 管内在日アメリカ合衆国軍海上訓練 第11管区海上保安本部HP
  2. ^ クレー射撃で鉛汚染/キャンプ・コートニー 『琉球新報』2001年6月9日
  3. ^ キャンプ・コートニー水域のヒジキに係る補完的調査結果について(評価書) 環境省、厚生労働省、外務省、防衛施設庁 2002年6月

外部リンク