(Go: >> BACK << -|- >> HOME <<)

門下(読み)モンカ

デジタル大辞泉 「門下」の意味・読み・例文・類語

もん‐か【門下】

師の門に入り、教えを受けること。また、その人。門人門弟。「門下る」
門の下。また、人のもとに近く伺候すること。転じて、食客
「―の人より折三かう」〈御湯殿上日記
[類語]教え子弟子門弟門人門下生高弟愛弟子生徒

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「門下」の意味・読み・例文・類語

もん‐か【門下】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 門の下。邸内。また、人のもとに近く伺候すること。また、食客。門客。
    1. [初出の実例]「珍重君辞名利境、空王門下立遑々」(出典:本朝麗藻(1010か)下・奉和藤原才子登天台山之什〈源為憲〉)
    2. 「もんかの人よりおり三かう、御たる三かまいる」(出典:御湯殿上日記‐文明一八年(1486)九月二八日)
    3. [その他の文献]〔戦国策‐斉策〕
  3. ある宗教の師の弟子となり、教えをうけること。また、その人。門人。門弟。
    1. [初出の実例]「いまこの仏祖正伝の門下には、〈略〉仏法を住持せしむ」(出典:正法眼蔵(1231‐53)弁道話)
  4. ある学問技芸の先生の弟子となり、教えを受けること。また、その人。門下生。門弟。
    1. [初出の実例]「連誹は西山宗因の門下(モンカ)と成」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)二)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐承宮伝〕
  5. 門跡[ 一 ]を敬っていう語。書札礼で宛所の下に敬意を表するためにつける脇付(わきづけ)などに用いられた。
    1. [初出の実例]「人のもとへ消息のうはがきに、うやまうには、かならず下をかけり。他人を申も同じ。殿下、禅下、貴下、幕下、門下これてい也」(出典:名語記(1275)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「門下」の読み・字形・画数・意味

【門下】もんか

食客・弟子など。〔戦国策、斉四〕齊人に馮(ふうけん)といふり。乏にして自ら存(い)きること能はず。人をして孟嘗君に屬(しよく)せしめ、門下に寄せんことを願ふ。

字通「門」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android