(Go: >> BACK << -|- >> HOME <<)

「ダブルウィッシュボーン式サスペンション」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
25行目:
*ばね下重量が重くなりやすい。
 
前述のようにバウンド・リバウンド時にキャンバー角がほぼ一定に保たれる点では優れた方式であるが、当方式が採用される主な車種であるレーシングカーでは、一般の車両に比して高速でコーナリングするため、その際に発生する[[ローリング]]が問題となる。上下のアームを完全に等長・平行とし、厳密に平行四辺形リンクとしてしまうと、車体の[[ローリング]]と同じだけの角度でタイヤが傾いてしまう。大昔の車のような断面形が丸いタイヤならともかく、現代の低偏タイヤを傾けるのはまずく、ロールセンタを上げて全くローリングしない車にしてしまうともっとまずい。そこで、ロワアームの方を長くしまた車体側の間隔を狭め、少々の不等長・不平行のリンクとすると、ローリング時に車体と一緒にタイヤが傾いてしまう現象が緩和された車にすることができる。一方でバウンド・リバウンド時にキャンバー角の変化が発生するようになるので、それらの妥協点を見つけるのがこのあたりの設計ということになる。<!--ストロークの際にタイヤが横ずれして磨耗が早まるという問題がある。ロワアームの方が長い不等長アームにする、あるいは車体側の間隔を狭めた不平行アームとすると、横ずれの度合いは減るが、キャンバー角の変化は増す。使用状況に応じてこれらの妥協点を見つける必要がある。--><!-- ← 常に摩擦力を発生しているタイヤにおいて、サスペンションにより発生する横ずれなど全く何の問題にもならない。意味不明である。-->
 
== 市販車での発展 ==