(Go: >> BACK << -|- >> HOME <<)

コンテンツにスキップ

「Wikipedia:ウィキメディア・プロジェクト」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
ページの置換: 「{{infopage|ういきめでいあふろしえくと|WP:WMP}} ==脚注== <references /> == 関連項目 == * Wikipedia:ウィキメディア財団 * ...」
タグ: サイズの大幅な増減 モバイル編集 モバイルウェブ編集
1行目: 1行目:
{{infopage|ういきめでいあふろしえくと|WP:WMP}}
{{infopage|ういきめでいあふろしえくと|WP:WMP}}

== プロジェクトの詳細 ==
以下は現在運営されているウィキメディア・プロジェクトの一覧です。すべて非営利の活動です。[[特別:ウィキメディアのウィキ一覧]]や[[m:Complete_list_of_Wikimedia_projects/ja|全プロジェクト群の一覧]]では、全言語・プロジェクトの一覧をみることができます。

=== ウィキペディア ===
{| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" class="wikitable"
|-
!colspan="2"|プロジェクト情報
!ロゴマーク
|-
!プロジェクト名
|[[ウィキペディア]](ウィキペディア記事へのリンク)
|rowspan="7" width="132px"|[[File:Wikipedia-logo-v2.svg|120px]]
|-
!URL
|
*全体のトップページ:http://wikipedia.org/
*日本語版のトップページ:http://ja.wikipedia.org/
|-
!タイプ
|[[百科事典]]
|-
!使用言語
|287言語<!---Wikipedia:全言語版の統計 2014年8月1日 11:00 (UTC)--->
|-
!ライセンス
|[[GNU Free Documentation License]] および [[クリエイティブ・コモンズ]] 表示-継承ライセンス3.0
|-
!設立
|
*英語版:[[2001年]][[1月15日]]
*日本語版:同年[[5月20日]]
|-
|colspan="2"|[[Wikipedia:中立的な観点|中立的な観点]]に基づいて、世界中のあらゆる言語での[[百科事典]]を製作するプロジェクトです。ウィキメディア・プロジェクトの中で最も有名なプロジェクトであり、日本語版だけでも[[Special:Statistics|{{NUMBEROFARTICLES}}]]もの記事数を誇っています。[[英語版ウィキペディア|英語版]]は400万記事以上あり、[[ドイツ語版ウィキペディア|ドイツ語版]]等11言語版が100万記事以上を有しています。
|}

=== ウィクショナリー ===
{| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" class="wikitable"
|-
!colspan="2"|プロジェクト情報
!ロゴマーク
|-
!プロジェクト名
|[[ウィクショナリー]](ウィキペディア記事へのリンク)
|rowspan="7" width="132px"|[[File:Wiktionary-logo.svg|120px]]
|-
!URL
|
*全体のトップページ:http://wiktionary.org/
*日本語版のトップページ:http://ja.wiktionary.org/
|-
!タイプ
|[[辞書]]・[[シソーラス]]
|-
!使用言語
|171言語<!---2014年9月--->
|-
!ライセンス
|[[GNU Free Documentation License]] および [[クリエイティブ・コモンズ]] 表示-継承ライセンス3.0
|-
!設立
|
*英語版:[[2002年]][[12月12日]]
*日本語版:[[2004年]][[5月1日]]
|-
|colspan="2"|世界中のあらゆる言語の[[辞書]]を作り上げることを目的としているプロジェクトです。ウィクショナリーを使うことで、単語や[[略語]]、[[専門用語]]の定義を理解することができます。
|}

=== ウィキブックス ===
{| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" class="wikitable"
|-
!colspan="2"|プロジェクト情報
!ロゴマーク
|-
!プロジェクト名
|[[ウィキブックス]](ウィキペディア記事へのリンク)
|rowspan="7" width="132px"|[[File:Wikibooks-logo.svg|120px]]
|-
!URL
|
*全体のトップページ:http://wikibooks.org/
*日本語版のトップページ:http://ja.wikibooks.org/
|-
!タイプ
|[[図書館]]
|-
!使用言語
|121言語
|-
!ライセンス
|[[GNU Free Documentation License]] および [[クリエイティブ・コモンズ]] 表示-継承ライセンス3.0
|-
!設立
|
*英語版:[[2003年]][[7月10日]]
*日本語版:[[2004年]][[7月21日]]
|-
|colspan="2"|[[GNU Free Documentation License|GFDL]]において利用できる[[教科書]]、[[学習参考書|参考書]]、[[マニュアル|解説書]]などの学習教材の集合体であり、所蔵されているすべての本を自由に編集することができます。また、多くの本が[[Portable Document Format|PDF]]形式のファイルとしても提供されているため、印刷して使用することも簡単です。ウィキブックスの参加者によって執筆された本に加え、[[インターネット]]上にあるGFDLの本を複写して作成された本などがあります。現在、後述の[[#ウィキジュニア|ウィキジュニア]]をサブプロジェクトとして保有しています。
|}

=== ウィキニュース ===
{| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" class="wikitable"
|-
!colspan="2"|プロジェクト情報
!ロゴマーク
|-
!プロジェクト名
|[[ウィキニュース]](ウィキペディア記事へのリンク)
|rowspan="7" width="132px"|[[File:Wikinews-logo.svg|120px]]
|-
!URL
|
*全体のトップページ:http://wikinews.org/
*日本語版のトップページ:http://ja.wikinews.org/
|-
!タイプ
|[[報道機関]]
|-
!使用言語
|33言語
|-
!ライセンス
|[[クリエイティブ・コモンズ]]表示2.5
|-
!設立
|
*英語版:[[2004年]][[11月8日]]
*日本語版:[[2005年]][[7月14日]]
|-
|colspan="2"|[[オンライン]]の著作権フリーなニュースサイトであり、世界中の人々が中立的な観点に基づいて、最近の出来事を報告できるようにすることを目的としています。デモンストレーションとして[[2004年]][[11月]]に開設されました。
|}

=== ウィキクォート ===
{| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" class="wikitable"
|-
!colspan="2"|プロジェクト情報
!ロゴマーク
|-
!プロジェクト名
|[[ウィキクォート]](ウィキペディア記事へのリンク)
|rowspan="7" width="132px"|[[File:Wikiquote-logo.svg|120px]]
|-
!URL
|
*全体のトップページ:http://wikiquote.org/
*日本語版のトップページ:http://ja.wikiquote.org/
|-
!タイプ
|引用句集
|-
!使用言語
|89言語
|-
!ライセンス
|[[GNU Free Documentation License]] および [[クリエイティブ・コモンズ]] 表示-継承ライセンス3.0
|-
!設立
|
*英語版:[[2003年]][[7月10日]]
*日本語版:[[2004年]][[7月21日]]
|-
|colspan="2"|様々な媒体における、世界中のあらゆる言語の著名人や有名人の発言を収集しています。[[2003年]][[6月27日]]に[[Wikipedia:メタウィキメディア|メタウィキ]]へ提案されたアイディアをもとに開設されました。提案されたアイディアは「[[m:Wikiquotionary|Wikiquotionary]]」と呼ばれ、引用句の百科事典がイメージされていました。このプロジェクトはゆっくりですが、着実に成長しています。
|}


=== ウィキソース ===
{| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" class="wikitable"
|-
!colspan="2"|プロジェクト情報
!ロゴマーク
|-
!プロジェクト名
|[[ウィキソース]](ウィキペディア記事へのリンク)
|rowspan="7" width="132px"|[[File:Wikisource-logo.svg|120px]]
|-
!URL
|
*全体のトップページ:http://wikisource.org/
*日本語版のトップページ:http://ja.wikisource.org/
|-
!タイプ
|著作権フリーな文書の収集・翻訳
|-
!使用言語
|63言語
|-
!ライセンス
|[[GNU Free Documentation License]] および [[クリエイティブ・コモンズ]] 表示-継承ライセンス3.0
|-
!設立
|
*英語版:[[2003年]][[11月24日]]
*日本語版:[[2005年]][[9月17日]]
|-
|colspan="2"|「''Project Sourceberg''」として[[2003年]][[11月24日]]に開設され、後に現在の名称に改名されました。[[パブリックドメイン]]の本など、著作権フリーな文書の収集と他言語への翻訳を目的としています。過去に出版され、デジタル情報化された[[小説]]、[[ノンフィクション]]作品、[[手紙]]、[[演説]]、歴史的文書、[[法令]]などの文書を主に収集しています。[[自費出版]]の本や、参加者自らが執筆した文章を投稿する場所ではありません。
|}

=== ウィキバーシティ ===
{| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" class="wikitable"
|-
!colspan="2"|プロジェクト情報
!ロゴマーク
|-
!プロジェクト名
|[[ウィキバーシティ]](ウィキペディア記事へのリンク)
|rowspan="7" width="132px"|[[File:Wikiversity-logo.svg|120px]]
|-
!URL
|
* 全体のトップページ:http://www.wikiversity.org/
* 日本語版のトップページ:http://ja.wikiversity.org/wiki/メインページ
* ウィキバーシティ・ベータのトップページ:http://beta.wikiversity.org
|-
!タイプ
|学習コミュニティ
|-
!使用言語
|11言語
|-
!ライセンス
|[[GNU Free Documentation License]] および [[クリエイティブ・コモンズ]] 表示-継承ライセンス3.0
|-
!設立
|
*英語版:[[2006年]][[8月15日]]
*日本語版:[[2008年]][[5月27日]]
|-
|colspan="2"|[[#ウィキブックス|ウィキブックス]]のサブプロジェクトとして開設されました。学習活動や研究活動の場所を提供することを目的としています。
|}

=== メタウィキメディア ===
{| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" class="wikitable"
|-
!colspan="2"|プロジェクト情報
!ロゴマーク
|-
!プロジェクト名
|[[Wikipedia:メタウィキメディア|メタウィキメディア]]
|rowspan="7" width="132px"|[[File:Wikimedia-logo-meta.png|120px]]
|-
!URL
|http://meta.wikimedia.org/
|-
!タイプ
|ウィキメディア・プロジェクトに関する議論場
|-
!使用言語
|多言語
|-
!ライセンス
|[[GNU Free Documentation License]] および [[クリエイティブ・コモンズ]] 表示-継承ライセンス3.0
|-
!設立
|[[2001年]][[11月9日]]
|-
|colspan="2"|ウィキメディア・プロジェクト全体に関する議論や提案を行うために開設されました。現在では、ウィキメディア・プロジェクトに関する複数のプロジェクト間の連携、ウィキメディア・プロジェクトに関する個人的な[[随筆|エッセイ]]の公開、ウィキメディア・プロジェクト全体に関わる文書の翻訳の場所としても活用されています。多言語型であり、一つのサイトに世界中のあらゆる言語が混在しています。
|}

=== ウィキメディア・コモンズ ===
{| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" class="wikitable"
|-
!colspan="2"|プロジェクト情報
!ロゴマーク
|-
!プロジェクト名
|[[WIkipedia:ウィキメディア・コモンズ|ウィキメディア・コモンズ]]
|rowspan="7" width="132px"|[[File:Commons-logo.svg|120px]]
|-
!URL
|http://commons.wikimedia.org/
|-
!タイプ
|ファイルの収集庫
|-
!使用言語
|多言語
|-
!ライセンス
|マルチライセンス
|-
!設立
|[[2004年]][[9月7日]]
|-
|colspan="2"|[[#ウィキソース|ウィキソース]]に似たプロジェクトとして、著作権フリーな[[画像]]、[[音声]]ファイル、[[ビデオ]]などのファイルの収集と、それらのウィキメディア・プロジェクト全体への供給を目的としています。コモンズへ投稿されたファイルは、ウィキメディア・プロジェクト全体で利用することができます。多言語型であり、一つのサイトに世界中のあらゆる言語が混在しています。コモンズにおける「'''記事'''」は、ファイルと短い解説が付けられているものを指します。
|}

=== ウィキメディア・インキュベーター ===
{| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" class="wikitable"
|-
!colspan="2"|プロジェクト情報
!ロゴマーク
|-
!プロジェクト名
|[[ウィキメディア・インキュベーター]]
|rowspan="7" width="132px"|[[File:Incubator-logo.svg|120px]]
|-
!URL
|http://incubator.wikimedia.org
|-
!タイプ
|新規言語版プロジェクトの試験・開発
|-
!使用言語
|多言語
|-
!ライセンス
|[[GNU Free Documentation License]] および [[クリエイティブ・コモンズ]] 表示-継承ライセンス3.0
|-
!設立
|[[2006年]][[6月2日]]
|-
|colspan="2"|新規言語版プロジェクトの試験・開発を行っています。
|}

=== ウィキスピーシーズ ===
{| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" class="wikitable"
|-
!colspan="2"|プロジェクト情報
!ロゴマーク
|-
!プロジェクト名
|[[ウィキスピーシーズ]](ウィキペディア記事へのリンク)
|rowspan="7" width="132px"|[[File:Wikispecies-logo.svg|120px]]
|-
!URL
|http://species.wikimedia.org/
|-
!タイプ
|生物分類目録
|-
!使用言語
|多言語
|-
!ライセンス
|[[GNU Free Documentation License]] および [[クリエイティブ・コモンズ]] 表示-継承ライセンス3.0
|-
!設立
|[[2004年]][[9月13日]]
|-
|colspan="2"|[[動物界]]、[[植物界]]、[[菌界]]、[[真正細菌|細菌界]]、[[古細菌]]、[[原生生物]]など、ドメインや界から種や亜種に至る、あらゆる生命に関する情報を記載した[[生物の分類]]目録です。一般向けというよりも、[[科学者]]を対象としているプロジェクトです。多言語型であり、一つのサイトに世界中のあらゆる言語が混在しています。
|}

=== ウィキジュニア ===
{| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" class="wikitable"
|-
!colspan="2"|プロジェクト情報
!ロゴマーク
|-
!プロジェクト名
|[[ウィキジュニア]](ウィキペディア記事へのリンク)
|rowspan="6" width="132px"|[[File:WikiJunior logo-200px.PNG|120px]]
|-
!URL
|
* 英語版のトップページ:http://en.wikibooks.org/wiki/Wikijunior
* 日本語版のトップページ:http://ja.wikibooks.org/wiki/Wikijunior:メインページ
|-
!タイプ
|[[児童文学|児童書]]の[[図書館]]
|-
!ライセンス
|[[GNU Free Documentation License]] および [[クリエイティブ・コモンズ]] 表示-継承ライセンス3.0
|-
!設立
|
*英語版:[[2004年]][[11月7日]]
*日本語版:[[2006年]][[1月12日]]
|-
|colspan="2"|[[#ウィキブックス|ウィキブックス]]のサブプロジェクトとして執筆が進められている、児童向けの本の集合体です。所蔵されているすべての本はプロジェクト独自のものであり、現在も執筆作業が進められています。
|}

=== ウィキデータ ===
{| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" class="wikitable"
|-
!colspan="2"|プロジェクト情報
!ロゴマーク
|-
!プロジェクト名
|[[ウィキデータ]](ウィキペディア記事へのリンク)
|rowspan="7" width="132px"|[[File:Wikidata-logo.svg|120px]]
|-
!URL
|http://www.wikidata.org/
|-
!タイプ
|知識データベース
|-
!使用言語
|多言語
|-
!ライセンス
|[[クリエイティブ・コモンズ]]CC-0 および [[クリエイティブ・コモンズ]] 表示-継承ライセンス3.0
|-
!設立
|[[2012年]][[10月30日]]
|-
|colspan="2"|ウィキペディアにおける言語間リンクの集中管理や共同データベースとして基礎情報の管理を行う。
|}

=== ウィキマニア ===
*http://wikimania.wikimedia.org/
**ウィキメディア財団の各プロジェクトの参加者による国際会議。交流や研究を目的に、2005年以降、年に一度開催されている。

=== wikivoyage ===
*http://www.wikivoyage.org/
** [[:en:voy:|en]], [[:de:voy:|de]], [[:it:voy:|it]], [[:sv:voy:|sv]], [[:ru:voy:|ru]], [[:nl:voy:|nl]], [[:sv:voy:|sv]], [[:fr:voy:|fr]]
** 2014年9月現在、16言語。日本語版は未開設。新規プロジェクトの試験運用版である[[m:Wikimedia Incubator|ウィキインキュベーター]]では「'''ウィキボヤージュ'''」と表記されている<ref>https://incubator.wikimedia.org/wiki/Incubator:Main_Page/ja</ref>。


==脚注==
==脚注==

2017年7月10日 (月) 08:12時点における版

脚注


関連項目