(Go: >> BACK << -|- >> HOME <<)

コンテンツにスキップ

「窪田四郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
カテゴリ追加ほか
 
2行目: 2行目:


== 略歴 ==
== 略歴 ==
[[茨城県]]生まれ。実業家の[[内田信也]]は実弟。1896年[[高等商業学校]](現[[一橋大学]])卒業、[[三井物産]]入社。1907年堺セルロイド(現[[ダイセル]])[[専務取締役]]。1910年[[北海道炭礦汽船]]幹事。1913年[[波佐見鉱業]]専務取締役。1914年窪田事務所を設立し、[[南洋諸島]]との貿易に従事。1918年[[富士製紙]](後の[[王子製紙 (初代)|王子製紙]])社長。[[早川電力]]社長<ref>[http://jahis.law.nagoya-u.ac.jp/who/docs/who8-7982 「窪田四郞 (男性)」]人事興信録データベース(名古屋大学)</ref>、日魯漁業(現[[マルハニチロ]])社長などを歴任。1927年[[東京米穀商品取引所]][[理事長]]<ref>[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=11450&query=&class=&d=all&page=15 東京米穀取引所『東京米穀取引所史』(2003.03)]渋沢社史データベース</ref>。
[[茨城県]]生まれ。実業家の[[内田信也]]は実弟。1896年[[高等商業学校]](現[[一橋大学]])卒業、[[三井物産]]入社。1907年堺セルロイド(現[[ダイセル]])[[専務取締役]]。1910年[[北海道炭礦汽船]]幹事。1913年[[波佐見鉱業]]専務取締役。1914年窪田事務所を設立し、[[南洋諸島]]との貿易に従事。1918年[[富士製紙]](後の[[王子製紙 (初代)|王子製紙]])社長。[[早川電力]]社長<ref>[http://jahis.law.nagoya-u.ac.jp/who/docs/who8-7982 「窪田四郞 (男性)」]人事興信録データベース(名古屋大学)</ref>、[[如水会]]理事<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/2956102/1/15 官報 1925年10月27日]</ref>、日魯漁業(現[[マルハニチロ]])社長などを歴任。1927年[[東京米穀商品取引所]][[理事長]]<ref>[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=11450&query=&class=&d=all&page=15 東京米穀取引所『東京米穀取引所史』(2003.03)]渋沢社史データベース</ref>。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2024年5月11日 (土) 01:38時点における最新版

窪田 四郎(くぼた しろう、1873年5月25日 - 1944年9月14日)は、日本の実業家

略歴[編集]

茨城県生まれ。実業家の内田信也は実弟。1896年高等商業学校(現一橋大学)卒業、三井物産入社。1907年堺セルロイド(現ダイセル専務取締役。1910年北海道炭礦汽船幹事。1913年波佐見鉱業専務取締役。1914年窪田事務所を設立し、南洋諸島との貿易に従事。1918年富士製紙(後の王子製紙)社長。早川電力社長[1]如水会理事[2]、日魯漁業(現マルハニチロ)社長などを歴任。1927年東京米穀商品取引所理事長[3]

脚注[編集]

  1. ^ 「窪田四郞 (男性)」人事興信録データベース(名古屋大学)
  2. ^ 官報 1925年10月27日
  3. ^ 東京米穀取引所『東京米穀取引所史』(2003.03)渋沢社史データベース
先代
原六郎
富士製紙社長
1918年 - 1919年
次代
大川平三郎
先代
設立
朝日海上保険社長
1918年 - 1920年
次代
楢崎猪太郎
先代
設立
早川電力社長
1918年 - 1924年
次代
松永安左エ門
先代
指田義雄
東京米穀商品取引所理事長
1927年 - 1928年
次代
三浦大五郎