(Go: >> BACK << -|- >> HOME <<)

コンテンツにスキップ

「林陸朗」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
リンク
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
リンク
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2017年5月31日 (水) 02:47 (UTC)|ソートキー=人2017年没}}
{{出典の明記|date=2017年5月31日 (水) 02:47 (UTC)|ソートキー=人2017年没}}
'''林 陸朗'''(はやし ろくろう、[[1925年]][[8月12日]] - [[2017年]][[2月17日]]<ref name="nihon">『[[日本歴史]]』2017年5月号、p.122</ref>)は、[[日本]]の[[歴史学者]]。[[國學院大學]][[文学部]]名誉教授。[[文学博士]]。専門分野は日本古代史。
'''林 陸朗'''(はやし ろくろう、[[1925年]][[8月12日]] - [[2017年]][[2月17日]]<ref name="nihon">『[[日本歴史]]』2017年5月号、p.122</ref>)は、[[日本]]の[[歴史学者]]。[[國學院大學]][[文学部]]名誉教授。[[博士(文学)|文学博士]]。専門分野は日本古代史。


== 来歴 ==
== 来歴 ==

2023年10月29日 (日) 23:36時点における版

林 陸朗(はやし ろくろう、1925年8月12日 - 2017年2月17日[1])は、日本歴史学者國學院大學文学部名誉教授。文学博士。専門分野は日本古代史。

来歴

富山県富山市出身[1]。1949年に國學院大學文学部史学科を卒業、同年助手。1965年から同専任講師、1966年から助教授、1969年から教授。同大学文学部長、大学院委員長、国学院短期大学長を歴任。1996年定年退職、名誉教授。1970年「上代政治社会の研究」で文学博士

著書

共編著

校訂

  • 将門記』 (新撰日本古典文庫 校註. 現代思潮社, 1975
  • 伴信友『比古婆衣 増訂』編集・校訂 (古典文庫 現代思潮社, 1982-87
  • 『完訳・注釈続日本紀』第1-4分冊 (古典文庫 校注訓訳. 現代思潮社, 1985-87
  • 『江戸町方書上 旧幕府引継書 1-2 (浅草) 』小森隆吉,長谷川正次,寺田登,朝倉治彦共編. 新人物往来社, 1987
  • 『江戸町方書上 旧幕府引継書 3 (下谷・谷中) 』上同. 新人物往来社, 1988.3

記念論文集

  • 『日本古代の政治と制度』林陸朗先生還暦記念会 編. 続群書類従完成会, 1985.11
  • 『近世国家の支配構造』林陸朗先生還暦記念会 編. 雄山閣出版, 1986.7

脚注

  1. ^ a b 日本歴史』2017年5月号、p.122

参考