(Go: >> BACK << -|- >> HOME <<)

コンテンツにスキップ

「小松インターチェンジ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
69行目: 69行目:


{{北陸自動車道}}
{{北陸自動車道}}

{{Road-stub}}
{{Road-stub}}

{{DEFAULTSORT:こまついんたあちえんし}}
{{DEFAULTSORT:こまついんたあちえんし}}

[[Category:日本のインターチェンジ こ|まつ]]
[[Category:日本のインターチェンジ こ|まつ]]
[[Category:石川県のインターチェンジ|こまつ]]
[[Category:石川県のインターチェンジ|こまつ]]

2018年11月13日 (火) 10:39時点における版

小松インターチェンジ
小松インターチェンジ(入口料金所)
所属路線 E8 北陸自動車道
IC番号 14
料金所番号 01-522
本線標識の表記 (上り線)国道8号標識 小松
(下り線)国道8号標識 小松 能美
起点からの距離 149.3 km(米原JCT起点)
安宅PA/SIC (4.6 km)
(6.1 km) 能美根上SIC
接続する一般道 石川県道25号金沢美川小松線
供用開始日 1972年昭和47年)10月18日
通行台数 x台/日
所在地 923-0004
石川県小松市長崎町庚105-1
北緯36度25分19.9秒 東経136度25分49.0秒 / 北緯36.422194度 東経136.430278度 / 36.422194; 136.430278座標: 北緯36度25分19.9秒 東経136度25分49.0秒 / 北緯36.422194度 東経136.430278度 / 36.422194; 136.430278
備考 国土開発幹線自動車道の起点は新潟中央JCT
テンプレートを表示
小松ICの形状。画像左は片山津IC方面、画像右は美川IC方面。2009年(平成21年)撮影。

小松インターチェンジ(こまつインターチェンジ)は、石川県小松市長崎町にある北陸自動車道インターチェンジである。

金沢方面からは、小松空港への最寄インターチェンジである。(米原・福井方面からは、安宅PA/スマートIC が同空港への最寄インターチェンジ。)

道路

料金所

  • ブース数:6

入口

  • ブース数:2
    • ETC専用:1
    • ETC・一般:1

出口

  • ブース数:4
    • ETC専用:1
    • ETC・一般:1
    • 一般:2

周辺

小松バスストップ

小松バスストップ(こまつバスストップ)は、IC内の入口・出口料金所の間に設置されている高速バス停留所2008年平成20年)までは松任海浜公園バスストップ同様、パークアンドライドが可能であったが、バス利用者のマナー低下に加え、バス非利用者による違法駐車も増大したことから、2009年(平成21年)以降、小松IC内の駐車場に一般車を駐車することはできなくなった。2016年(平成28年)現在もなお、当バス停利用者のための駐車場開放は解禁されていない。 京都・大阪(北陸道グラン昼特急大阪号百万石ドリーム大阪号金沢 - 大阪線)・名古屋(北陸道特急バス)行きの高速バスが停車する。

E8 北陸自動車道
(13)片山津IC - (13-1)安宅PA/スマートIC - (14)小松IC - (14-1)能美根上スマートIC - (15)美川IC

関連項目