(Go: >> BACK << -|- >> HOME <<)

コンテンツにスキップ

「大阪複十字病院」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
記事破壊を戻す
 
(9人の利用者による、間の19版が非表示)
1行目: 1行目:
{{混同|[[東京都]][[清瀬市]]の[[複十字病院]]}}
{{改名提案|大阪複十字病院|date=2021年7月9日 (金) 07:17 (UTC)}}
{{医療機関|名称=大阪府結核予防会大阪病院|管理者=山本隆文(院長)|二次医療圏=北河内|経度秒=22.9|経度分=39|経度度=135|緯度秒=47.2|緯度分=45|緯度度=34|所在地=大阪府寝屋川市寝屋川公園2276-1|所在地郵便番号=572-0854|閉鎖年月日=|開設年月日=[[1954年]]|病院事業管理者=|地方公営企業法=|開設者=一般財団法人大阪府結核予防会|画像=[[File:Yobokai osaka Byoin.jpg|300px]]|病院機能評価=一般病院1(100床以上)(主たる機能):3rdG:Ver.1.1|職員数=|療養病床数=41|一般病床数=106|感染症病床数=|結核病床数=30|精神病床数=|許可病床数=177|標榜診療科=内科 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科 外科 整形外科 麻酔科 放射線科 アレルギー科 リハビリテーション科 皮膚科 泌尿器科 神経内科 リウマチ科 消化器外科 呼吸器外科 肛門外科|前身=大阪府結核予防会附属療養所|英語名称=Osaka Anti-Tuberculosis Association Osaka Hospital|正式名称=一般財団法人大阪府結核予防会大阪病院|指定管理者=|特記事項=}}
{{医療機関|名称=大阪複十字病院|画像= [[File:Osaka Fukujyuji Hospital.jpg|center|300px]]|管理者=山本隆文(院長)|二次医療圏=北河内|経度秒=58.4|経度分=38|経度度=135|緯度秒=22.7|緯度分=45|緯度度=34|所在地=大阪府寝屋川市打上高塚町3-10|所在地郵便番号=572-0850|閉鎖年月日=|開設年月日=[[1954年]]|病院事業管理者=|地方公営企業法=|開設者=一般財団法人大阪府結核予防会|病院機能評価=一般病院1(100床以上)(主たる機能):3rdG:Ver.1.1|職員数=|療養病床数=50|一般病床数=70|感染症病床数=|結核病床数=30|精神病床数=|許可病床数=150|標榜診療科=内科 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科 外科 整形外科 麻酔科 放射線科 アレルギー科 リハビリテーション科 皮膚科 泌尿器科 神経内科 リウマチ科 消化器外科 呼吸器外科 肛門外科|前身=大阪府結核予防会附属療養所<br/>大阪府結核予防会大阪病院|英語名称=|正式名称=一般財団法人大阪府結核予防会<br/>大阪複十字病院|指定管理者=|特記事項=}}
'''大阪府結核予防会大阪病院'''おおさかふけっかくよぼうかいおおさかびょういん)は、[[一般財団法人]]大阪府結核予防会が、[[大阪府]][[寝屋川市]]寝屋川公園に設置する[[病院]]である。
[[File:Yobokai osaka Byoin.jpg|thumb|300px|旧大阪府結核予防会大阪病院(寝屋川市寝屋川公園]]
'''大阪複十字病院'''(おおさかふくじゅうじびょういん)は、[[一般財団法人]]大阪府結核予防会が、[[大阪府]][[寝屋川市]]に設置する[[病院]]である。


== 概要 ==
== 概要 ==
[[救急告示病院]]に指定されている<ref>{{Cite web|url=http://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/qq/kyukyu_taisei.html|title=大阪府の救急医療体制|accessdate=2020年6月30日|publisher=大阪府健康医療部保健医療室医療対策課救急・災害医療グループ}}</ref>。[[公益財団法人]][[日本医療機能評価機構]]認定病院(3rdG:Ver.1.1(3回目,2016年11月4日認定,2021年8月20日認定有効期限))<ref>{{Cite web|url=http://www.report.jcqhc.or.jp/detail/id=2696#sinsa_kekka|title=病院評価結果の情報提供|accessdate=2020年6月30日|publisher=公益財団法人日本医療機能評価機構}}</ref>。結核病床を30床有している。
[[救急告示病院]]に指定されている<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/qq/kyukyu_taisei.html|title=大阪府の救急医療体制|accessdate=2020年6月30日|publisher=大阪府健康医療部保健医療室医療対策課救急・災害医療グループ}}</ref>。[[公益財団法人]][[日本医療機能評価機構]]認定病院(3rdG:Ver.1.1(3回目,2016年11月4日認定,2021年8月20日認定有効期限))<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.report.jcqhc.or.jp/detail/id=2696#sinsa_kekka|title=病院評価結果の情報提供|accessdate=2020年6月30日|publisher=公益財団法人日本医療機能評価機構}}</ref>。結核病床を30床有している。


== 沿革 ==
== 沿革 ==
12行目: 13行目:
* [[1940年]](昭和15年)3月1日 結核予防会大阪府支部設立
* [[1940年]](昭和15年)3月1日 結核予防会大阪府支部設立
* [[1954年]](昭和29年)11月1日 '''附属療養所'''開設
* [[1954年]](昭和29年)11月1日 '''附属療養所'''開設
* [[1976年]](昭和51年)10月1日 附属療養所を廃し、'''大阪病院'''開院
* [[1976年]](昭和51年)10月1日 附属療養所を廃し、'''大阪病院'''を寝屋川市寝屋川公園2276-1({{ウィキ座標|34|45|47.2|N|135|39|22.9|E||地図|name=結核予防会大阪病院}})に開院
* [[1994年]]([[平成]] 6年)5月12日 秋篠宮紀子殿下、総裁に就任
* [[1994年]]([[平成]] 6年)5月12日 秋篠宮紀子殿下、総裁に就任
* [[2003年]](平成15年)5月 医療療養病棟開設
* [[2003年]](平成15年)5月 医療療養病棟開設
21行目: 22行目:
* [[2011年]](平成23年)1月 泌尿器科開設
* [[2011年]](平成23年)1月 泌尿器科開設
* [[2013年]](平成25年)4月 病院名を'''一般財団法人大阪府結核予防会大阪病院'''に変更
* [[2013年]](平成25年)4月 病院名を'''一般財団法人大阪府結核予防会大阪病院'''に変更
* [[2021年]](令和3年)7月5日 寝屋川公園駅西側の打上高塚町3番10号({{ウィキ座標|34|45|22.7|N|135|38|58.4|E||図|name=大阪複十字病院}})に移転し、'''<!-- 一般財団法人大阪府結核予防会 -->大阪複十字病院'''に改称<ref>“[http://www.osaka-hospital.org/docs/pdf/20210705_open.pdf 大阪複十字病院開院・名称変更のお知らせ]”</ref><!-- [https://www.city.neyagawa.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/44/uchiage-teian.pdf 東部大阪都市計画事業打上高塚町土地区画整理事業事業提案書(概要版)]”. 寝屋川市まちづくり推進課作成の同書には「誘致予定」と記載しているが、同事業地内に建設予定のマンション(日本エスコン)のサイト(https://sumai.es-conjapan.co.jp/neyagawakouen60/)上には仮称と移転時期が記述されている -->
* [[2021年]](令和3年)7月5日 寝屋川公園駅西側の現在地に移転し、'''<!-- 一般財団法人大阪府結核予防会 -->大阪複十字病院'''に改称<ref>“[http://www.osaka-hospital.org/docs/pdf/20210705_open.pdf 大阪複十字病院開院・名称変更のお知らせ]”</ref><!-- [https://www.city.neyagawa.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/44/uchiage-teian.pdf 東部大阪都市計画事業打上高塚町土地区画整理事業事業提案書(概要版)]”. 寝屋川市まちづくり推進課作成の同書には「誘致予定」と記載しているが、同事業地内に建設予定のマンション(日本エスコン)のサイト(https://sumai.es-conjapan.co.jp/neyagawakouen60/)上には仮称と移転時期が記述されている -->


== 診療科 ==
== 診療科 ==
(この節の出典<ref name=":0">{{Cite web|url=http://www.mfis.pref.osaka.jp/ap/qq/dtl/pwdetaillt01_002.aspx?chosanendo=2019&chosano=1&kikancd=1270003060|title=大阪府医療機関情報システム|accessdate=2020年6月30日|publisher=大阪府健康医療部保健医療室保健医療企画課企画調整グループ}}</ref>)
(この節の出典<ref name=":0">{{Cite web|和書|url=http://www.mfis.pref.osaka.jp/ap/qq/dtl/pwdetaillt01_002.aspx?chosanendo=2019&chosano=1&kikancd=1270003060|title=大阪府医療機関情報システム|accessdate=2020年6月30日|publisher=大阪府健康医療部保健医療室保健医療企画課企画調整グループ}}</ref>)
* [[内科学|内科]]
* [[内科学|内科]]
* [[呼吸器内科]]
* [[呼吸器内科]]
54行目: 55行目:
* [[高齢者の医療の確保に関する法律]](昭和五十七年法律第八十号)第七条第一項に規定する医療保険各法及び同法に基づく療養等の給付の対象とならない医療並びに公費負担医療を行わない医療機関<ref name=":0" />
* [[高齢者の医療の確保に関する法律]](昭和五十七年法律第八十号)第七条第一項に規定する医療保険各法及び同法に基づく療養等の給付の対象とならない医療並びに公費負担医療を行わない医療機関<ref name=":0" />
* [[身体障害者福祉法]]指定医の配置されている医療機関<ref name=":0" />
* [[身体障害者福祉法]]指定医の配置されている医療機関<ref name=":0" />
*[[第二種感染症指定医療機関]]<ref>{{Cite web|url=https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou15/02-02-01.html|title=第二種感染症指定医療機関の指定状況(平成31年4月1日現在)|accessdate=2020年1月20日|publisher=厚生労働省}}</ref>
*[[第二種感染症指定医療機関]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou15/02-02-01.html|title=第二種感染症指定医療機関の指定状況(平成31年4月1日現在)|accessdate=2020年1月20日|publisher=厚生労働省}}</ref>


== 交通アクセス ==
== 交通アクセス ==
* [[西日本旅客鉄道|JR]][[片町線|学研都市線]] [[寝屋川公園駅]]より徒歩5分<ref name=":1">{{Cite web|和書|url=http://www.osaka-hospital.org/original2.html|title=アクセス|accessdate=2021710日|publisher=大阪複十字病院}}</ref>。
<!-- 1行目を右に書き換え。京阪バスの行を削除。 *[[片町線|学研都市線]]([[西日本旅客鉄道|JR西日本]])「[[寝屋川公園駅]]」より徒歩5分。 -->
* [[京阪本線]] [[寝屋川市駅]]、JR学研都市線 [[星田駅]]、寝屋川公園駅より無料シャトルバスを運行している<ref name=":1" />。
* [[片町線|学研都市線]]([[西日本旅客鉄道|JR西日本]])「[[星田駅]]」または「[[寝屋川公園駅]]より徒歩15分、タクシーで約5分<ref name=":1">{{Cite web|url=http://www.osaka-hospital.org/original2.html|title=アクセス|accessdate=2020630日|publisher=大阪結核予防会大阪病院}}</ref>。
* [[京阪本線]][[寝屋川市駅]]、JR学研都市線星田駅寝屋川公園駅より無料シャトルバスを運行している<ref name=":1" />。
* [[京阪バス]]:京阪本線「寝屋川市駅」より41番系統「東寝屋川行」または「忍ヶ丘行」乗車、「大阪病院前」停留所下車徒歩約5分<ref name=":1" />。

== 周辺 ==

* [[寝屋川公園]]
* [[大阪府立寝屋川支援学校]]
* 寝屋川市立療育・自立センター すばる・北斗福祉作業所
* 寝屋川市立 療育・自立センターあかつき園・ひばり園・第2ひばり園


== 不祥事・医療ミス・医療事故 ==
== 不祥事・医療ミス・医療事故 ==

* [[2019年]]12月11日(発表) - 病院は、末期の[[肺がん]]で入院していた女性(70歳)に、誤って[[モルヒネ]]を予定の10倍投与し、その後に女性が[[死亡]]したと発表した。[[司法解剖]]の結果、死因はモルヒネの[[急性中毒]]の疑いがあると判明。[[大阪府警察|大阪府警]][[寝屋川警察署]]が[[業務上過失致死傷罪|業務上過失致死]]容疑も視野に[[捜査]]している<ref>{{Cite web|url=https://mainichi.jp/articles/20191211/k00/00m/040/256000c|title=モルヒネ10倍投与、末期がんの70歳死亡 急性中毒か 大阪府警が捜査|accessdate=2020年8月16日|publisher=毎日新聞 2019年12月11日 19時32分}}</ref>。
* [[2019年]]12月11日(発表) - 病院は、末期の[[肺がん]]で入院していた女性(70歳)に、誤って[[モルヒネ]]を予定の10倍投与し、その後に女性が[[死亡]]したと発表した。[[司法解剖]]の結果、死因はモルヒネの[[急性中毒]]の疑いがあると判明。[[大阪府警察|大阪府警]][[寝屋川警察署]]が[[業務上過失致死傷罪|業務上過失致死]]容疑も視野に[[捜査]]している<ref>{{Cite web|url=https://mainichi.jp/articles/20191211/k00/00m/040/256000c|title=モルヒネ10倍投与、末期がんの70歳死亡 急性中毒か 大阪府警が捜査|accessdate=2020年8月16日|publisher=毎日新聞 2019年12月11日 19時32分}}</ref>。
* 2019年12月18日(報道) - [[2017年]]10月13日午前、結核病棟の浴室の浴槽内で、男性患者(72歳)が[[心肺停止]]状態で倒れているのが見つかった。当直医が翌14日午前に死亡確認、[[死亡診断書]]に[[死因]]を「[[肺結核]]」と記入した。約3時間後に遺体を[[葬祭業者]]に引き渡した。男性には身寄りがなかった。[[事故死]]の疑いがある場合、[[医師法]]に基いて24時間以内に[[異状死]]として[[警察]]に届ける義務があるが、届けていなかった。病院は「遺体をしっかり調べずに主治医ではない当直医が死因を判断しており、問題があった。異状死として届けるべきだった」としている<ref>{{Cite web|url=https://www.sankei.com/region/news/191218/rgn1912180030-n1.html|title=異状死届けず「病死」 大阪の病院、入浴事故疑い|accessdate=2020年8月14日|publisher=産経新聞 2019.12.18 12:29}}</ref>。
* 2019年12月18日(報道) - [[2017年]]10月13日午前、結核病棟の浴室の浴槽内で、男性患者(72歳)が[[心肺停止]]状態で倒れているのが見つかった。当直医が翌14日午前に死亡確認、[[死亡診断書]]に[[死因]]を「[[肺結核]]」と記入した。約3時間後に遺体を[[葬祭業者]]に引き渡した。男性には身寄りがなかった。[[事故死]]の疑いがある場合、[[医師法]]に基いて24時間以内に[[異状死]]として[[警察]]に届ける義務があるが、届けていなかった。病院は「遺体をしっかり調べずに主治医ではない当直医が死因を判断しており、問題があった。異状死として届けるべきだった」としている<ref>{{Cite web|url=https://www.sankei.com/region/news/191218/rgn1912180030-n1.html|title=異状死届けず「病死」 大阪の病院、入浴事故疑い|accessdate=2020年8月14日|publisher=産経新聞 2019.12.18 12:29}}</ref>。
*2022年1月11日(報道) - 副院長を務めた60代の男性[[外科医]]が約130通の[[死亡診断書]]に[[医師免許]]の登録名と異なる名前で[[署名]]していたことが報道された。この外科医は占いをきっかけに本名の漢字1文字を同じ読みの別の漢字にして署名していた。[[医師法]]の施行規則では死亡診断書の署名は本名が原則とされている。外科医は病院から[[譴責]]処分を受けたのち、[[依願退職]]した<ref>{{Cite web|title=異名で死亡診断書130通、大阪複十字病院|url=https://www.sankei.com/article/20220111-IEQFTVIYFBNSVEOCGB4F4UQBAA/|website=産経ニュース|date=2022-01-11|accessdate=2022-01-11|language=ja|first=SANKEI DIGITAL|last=INC}}</ref>。


== 注釈 ==
== 注釈 ==
82行目: 74行目:
* [[結核予防会]]
* [[結核予防会]]
* [[複十字シール]]
* [[複十字シール]]
* [[複十字病院|公益財団法人結核予防会複十字病院]] - 東京都清瀬市に所在。
* [[公益財団法人]][[結核予防会]] [[複十字病院]] - [[東京都]][[清瀬市]]に所在。


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==


* [http://www.osaka-hospital.org/ 一般財団法人大阪結核予防会大阪病院]
* [http://www.osaka-hospital.org/ 一般財団法人大阪結核予防会 大阪複十字病院]
* [http://www.jata-osaka.or.jp/ 一般財団法人大阪結核予防会]
* [http://www.jata-osaka.or.jp/ 一般財団法人大阪結核予防会]
* [https://www.jatahq.org/ 公益財団法人結核予防会]
* [https://www.jatahq.org/ 公益財団法人結核予防会]


{{DEFAULTSORT:おおさかふけつかくよほうかいおおさかひよういん}}
{{DEFAULTSORT:おおさかふけつかくよほうかいおおさかひよういん}}
[[Category:日本の医療機関 (その他の法人)]]
[[Category:日本の医療機関 (一般財団法人)]]
[[Category:大阪府の医療機関]]
[[Category:大阪府の医療機関]]
[[Category:大阪府の一般財団法人]]
[[Category:第二種感染症指定医療機関]]
[[Category:第二種感染症指定医療機関]]
[[Category:寝屋川市の建築物]]
[[Category:寝屋川市の建築物]]

2024年5月13日 (月) 23:13時点における最新版

大阪複十字病院
情報
正式名称 一般財団法人大阪府結核予防会
大阪複十字病院
前身 大阪府結核予防会附属療養所
大阪府結核予防会大阪病院
標榜診療科 内科 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科 外科 整形外科 麻酔科 放射線科 アレルギー科 リハビリテーション科 皮膚科 泌尿器科 神経内科 リウマチ科 消化器外科 呼吸器外科 肛門外科
許可病床数 150床
一般病床:70床
結核病床:30床
療養病床:50床
機能評価 一般病院1(100床以上)(主たる機能):3rdG:Ver.1.1
開設者 一般財団法人大阪府結核予防会
管理者 山本隆文(院長)
開設年月日 1954年
所在地
572-0850
大阪府寝屋川市打上高塚町3-10
位置 北緯34度45分22.7秒 東経135度38分58.4秒 / 北緯34.756306度 東経135.649556度 / 34.756306; 135.649556 (大阪複十字病院)座標: 北緯34度45分22.7秒 東経135度38分58.4秒 / 北緯34.756306度 東経135.649556度 / 34.756306; 135.649556 (大阪複十字病院)
二次医療圏 北河内
PJ 医療機関
テンプレートを表示
旧大阪府結核予防会大阪病院(寝屋川市寝屋川公園)

大阪複十字病院(おおさかふくじゅうじびょういん)は、一般財団法人大阪府結核予防会が、大阪府寝屋川市に設置する病院である。

概要[編集]

救急告示病院に指定されている[1]公益財団法人日本医療機能評価機構認定病院(3rdG:Ver.1.1(3回目,2016年11月4日認定,2021年8月20日認定有効期限))[2]。結核病床を30床有している。

沿革[編集]

(この節の出典[3])

診療科[編集]

(この節の出典[5])

医療機関の認定[編集]

交通アクセス[編集]

不祥事・医療ミス・医療事故[編集]

  • 2019年12月11日(発表) - 病院は、末期の肺がんで入院していた女性(70歳)に、誤ってモルヒネを予定の10倍投与し、その後に女性が死亡したと発表した。司法解剖の結果、死因はモルヒネの急性中毒の疑いがあると判明。大阪府警寝屋川警察署業務上過失致死容疑も視野に捜査している[8]
  • 2019年12月18日(報道) - 2017年10月13日午前、結核病棟の浴室の浴槽内で、男性患者(72歳)が心肺停止状態で倒れているのが見つかった。当直医が翌14日午前に死亡確認、死亡診断書死因を「肺結核」と記入した。約3時間後に遺体を葬祭業者に引き渡した。男性には身寄りがなかった。事故死の疑いがある場合、医師法に基いて24時間以内に異状死として警察に届ける義務があるが、届けていなかった。病院は「遺体をしっかり調べずに主治医ではない当直医が死因を判断しており、問題があった。異状死として届けるべきだった」としている[9]
  • 2022年1月11日(報道) - 副院長を務めた60代の男性外科医が約130通の死亡診断書医師免許の登録名と異なる名前で署名していたことが報道された。この外科医は占いをきっかけに本名の漢字1文字を同じ読みの別の漢字にして署名していた。医師法の施行規則では死亡診断書の署名は本名が原則とされている。外科医は病院から譴責処分を受けたのち、依願退職した[10]

注釈[編集]

  1. ^ 大阪府の救急医療体制”. 大阪府健康医療部保健医療室医療対策課救急・災害医療グループ. 2020年6月30日閲覧。
  2. ^ 病院評価結果の情報提供”. 公益財団法人日本医療機能評価機構. 2020年6月30日閲覧。
  3. ^ 沿革”. 大阪結核予防会大阪病院. 2020年6月30日閲覧。
  4. ^ 大阪複十字病院開院・名称変更のお知らせ
  5. ^ a b c d e f g h i j 大阪府医療機関情報システム”. 大阪府健康医療部保健医療室保健医療企画課企画調整グループ. 2020年6月30日閲覧。
  6. ^ 第二種感染症指定医療機関の指定状況(平成31年4月1日現在)”. 厚生労働省. 2020年1月20日閲覧。
  7. ^ a b アクセス”. 大阪複十字病院. 2021年7月10日閲覧。
  8. ^ モルヒネ10倍投与、末期がんの70歳死亡 急性中毒か 大阪府警が捜査”. 毎日新聞 2019年12月11日 19時32分. 2020年8月16日閲覧。
  9. ^ 異状死届けず「病死」 大阪の病院、入浴事故疑い”. 産経新聞 2019.12.18 12:29. 2020年8月14日閲覧。
  10. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2022年1月11日). “異名で死亡診断書130通、大阪複十字病院”. 産経ニュース. 2022年1月11日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]