(Go: >> BACK << -|- >> HOME <<)

コンテンツにスキップ

「外浜駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
表現の変更など。
タグ: 2017年版ソースエディター
 
(24人の利用者による、間の35版が非表示)
1行目: 1行目:
{{駅情報
{{駅情報
|社色 = #2d86bd
|社色 = #ccc
|文字色 =
|文字色 = #000
|駅名 = 外浜駅
|駅名 = 外浜駅
|画像 = Sotohama Station.jpg
|画像 = Sotohama Station.jpg
|pxl =
|pxl = 300
|画像説明 = 駅舎(2008年7月6日)
|画像説明 = 駅舎(2008年7月6日、現存せず
|地図 = {{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=300|type=point}}
|よみがな = そとはま
|よみがな = そとはま
|ローマ字 = Sotohama
|ローマ字 = Sotohama <!--https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1873236/110-->
|の駅 = self
|の駅 = [[門司港駅|門司港]]
|駅間A = 0.9
|前の駅 = ◄[[門司港駅|門司港]] (0.9km)
|電報略号 =
|電報略号 = ソト
|駅番号 =
|駅番号 =
|所属事業者 = [[日本貨物鉄道]](JR貨物)
|所属事業者 = [[日本貨物鉄道]](JR貨物)
17行目: 18行目:
|起点駅 = [[門司港駅]]
|起点駅 = [[門司港駅]]
|所在地 = [[福岡県]][[北九州市]][[門司区]]浜町7
|所在地 = [[福岡県]][[北九州市]][[門司区]]浜町7
|座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|33|56|57|N|130|57|56.4|E|type:railwaystation_region:JP-40|display=inline,title}}
|駅構造 = [[地上駅]]
|駅構造 = [[地上駅]]
|開業年月日 = [[1930年]](昭和5年)[[4月1日]]
|開業年月日 = [[1930年]]([[昭和]]5年)[[4月1日]]
|廃止年月日 =
|廃止年月日 =[[2008年]]([[平成]]20年)[[9月5日]]
|備考 =
|備考 = 路線廃止に伴う廃駅
|備考全幅 =
|備考全幅 =
}}
}}
'''外浜駅'''(そとはまえき)は、[[福岡県]][[北九州市]][[門司区]]浜町にあ[[日本貨物鉄道]](JR貨物)[[鹿児島本線]]の[[鉄道駅#貨物駅|貨物駅]]である。[[2005年]][[10月1日]]より営業を休止している
'''外浜駅'''(そとはまえき)は、かつて[[福岡県]][[北九州市]][[門司区]]浜町にあった[[日本貨物鉄道]](JR貨物)[[鹿児島本線]]の[[貨物駅]]である。[[2005年]](平成17年)より営業を休止し、[[2008年]](平成20年)に[[廃駅|廃止]]された


== 概要 ==
== 概要 ==
門司港駅からの[[貨物線|貨物支線]]の[[終着駅]]であるが、駅構内には数本の[[停車場#側線|側線]]があるのみで、駅北側へ続く田野浦公共臨港鉄道(後述)が分岐していた。貨物支線と臨港鉄道を[[直通運転|直通]]する貨物列車が運行されていた時は、[[信号場]]としての役割のみを担っていた。
[[門司港駅]]からの[[貨物線|貨物支線]]の[[終着駅]]でだったが、駅構内には数本の[[停車場#側線|側線]]のみで、駅北側へ続く田野浦公共臨港鉄道(後述)が分岐していた。貨物支線と臨港鉄道を[[直通運転|直通]]する貨物列車が運行されていた時は、[[信号場]]としての役割のみを担っていた。


かつて駅構内はより広く、[[有蓋車]]用の貨物ホームもあった。さらに海に面した場所にある[[三井倉庫]]などの倉庫群へ至る専用線も接続していたが、その専用線は現在撤去されている。
かつて駅構内はより広く、[[有蓋車]]用の貨物ホームもあった。さらに海に面した場所にある[[三井倉庫]]などの倉庫群へ至る専用線も接続していたが、その専用線は現在撤去されている。


貨物列車の運終了に伴い営業休となり現在駅舎は封鎖されている
貨物列車の運終了に伴いされ[[2009年]](平成21年)7月に解体され

== 歴史 ==
* [[1929年]]([[昭和]]4年)[[2月13日]]:[[門司築港]](194312月に門築土地鉄道に改称)により、門司駅 - 門築大久保駅間(1.5km)が開業。
* [[1930年]](昭和5年)[[4月1日]]:'''外浜駅'''開業。門司駅 - 駅までは国鉄鹿児島本線の貨物支線となる。
* [[1960年]](昭和35年)[[4月15日]]門築土地鉄道線が廃止。市営田野浦公共臨港鉄道となる。
* [[1987年]](昭和62年)4月1日[[国鉄分割民営化]]により、JR貨物が継承。
* [[1999年]]([[平成]]11年)[[5月27日]]田野浦公共臨港鉄道が当駅の側線として認可される。
* [[2004年]](平成16年)[[3月25日]]:貨物列車の運行が無くなる。
* [[2005年]](平成17年)[[10月1日]]:路線休止により営業休止。
* [[2008年]](平成20年)[[9月5日]]:[[門司港駅]]から当駅間(鹿児島本線貨物支線)の廃止に伴い廃駅。


== 田野浦公共臨港鉄道 ==
== 田野浦公共臨港鉄道 ==
外浜駅から[[周防灘]]に面する田野浦駅に至る、北九州港管理組合([[一部事務組合]]。現在の[[北九州港|北九州市港湾空港局]])が管理していた[[専用鉄道]]。全長3.4km。門築土地鉄道の前身である[[門司築港]][[1929年]][[2月13日]]に門築大久保駅までを開業させ、[[1960年]][[4月15日]]まで門築土地鉄道が運営していたが、その後[[門司市]](現・北九州市)がその路線と門築大久保駅 - 田野浦駅までの側線を「田野浦公共臨港鉄道」として引き継ぎ貨物列車を運行した。
駅から[[周防灘]]に面する田野浦駅に至る、北九州港管理組合([[一部事務組合]]。現在の[[北九州港|北九州市港湾空港局]])が管理していた全長3.4kmの[[専用鉄道]]。門築土地鉄道の前身である門司築港が1929年(昭和4年)2月13日に門築大久保駅までを開業させ、1960年(昭和35年)4月15日まで門築土地鉄道が運営していたが、その後[[門司市]](現・北九州市[[門司区]])がその路線と門築大久保駅 - 田野浦駅までの側線を「田野浦公共臨港鉄道」として引き継ぎ貨物列車を運行した。


この路線からは多くの専用線が分岐していた。かつての門築大久保駅にあたる地点からは[[農林水産省]]福岡食糧事務所門司政府倉庫への専用線が、田野浦駅からは[[伊藤忠飼料]]門司工場への専用線も分岐していた。また[[三井鉱山セメント]]門司仕上工場への専用線が田野浦駅から分岐し、[[平成筑豊鉄道]][[金田駅]]から外浜駅を経由して工場へ至る[[セメント]]輸送貨物列車が[[2004年]][[3月25日]]まで運行されていたが、その後は列車が運行されることはなく2005年10月1日付けで正式に運行休止となった。現在伊藤忠飼料、三井鉱山セメントへの専用線は全て撤去されている。なお、運行休止まで当駅でタブレットの取り扱いを行っていた。
この路線からは多くの専用線が分岐していた。かつての門築大久保駅にあたる地点からは[[農林水産省]]福岡食糧事務所門司政府倉庫への専用線が、田野浦駅からは[[伊藤忠飼料]]門司工場への専用線も分岐していた。また[[三井鉱山セメント]]門司仕上工場への専用線が田野浦駅から分岐し、[[平成筑豊鉄道]][[金田駅]]から駅を経由して工場へ至る[[セメント]]輸送貨物列車が2004年(平成16年)3月25日まで運行されていたが、その後は列車が運行されることはなく2005年(平成17年)10月1日付けで正式に運行休止となった。現在伊藤忠飼料、三井鉱山セメントへの専用線は全て撤去されている。なお、運行休止まで当駅で[[閉塞 (鉄道)#タブレット閉塞式|タブレット]]の取り扱いを行っていた。


[[1962年]]にはこの鉄道を[[日豊本線]][[下曽根駅]]まで延伸する計画が[[鉄道敷設法]]に追加されているが、実現には至っていない。また1987年の[[鉄道事業法]]施行時の手続きミスから無免許での営業が12年にわたって行われていたが、[[1999年]][[5月27日]]に全線を外浜駅の側線扱いとすることで無免許営業ではなくなったという経緯を持つ。
[[1962年]](昭和37年)にはこの鉄道を[[日豊本線]][[下曽根駅]]まで延伸する計画が[[鉄道敷設法]]に追加されているが、実現には至っていない。また1987年(昭和62年)の[[鉄道事業法]]施行時の手続きミスから無免許での営業が12年にわたって行われていた(発覚は[[1997年]](平成9年)6月)が、1999年(平成11年)5月27日に全線を駅の側線扱いとすることで無免許営業ではなくなったという経緯を持つ。


なお北九州市は、JR貨物の路線とこの路線の一部を合わせた門司港 - 和布刈公園間(約2km)に観光列車を走らせる計画([[平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線|門司港レトロ観光線]])がある。この計画は1991年頃から門司港駅付近の[[門司港レトロ|門司港レトロ地区]]の観光事業の一環として持ち上がっていたものであり、前述の無免許営業はこの計画の検討中に発覚したものである。
北九州市は、2009年(平成21年)[[4月26日]]からJR貨物の路線とこの路線の一部を合わせた[[九州鉄道記念館駅]](門司港 - [[関門海峡めかり駅]](和布刈公園(2.1km)に観光列車を走らせている(平成筑豊鉄道[[平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線|門司港レトロ観光線]])。この計画は1991年(平成3年)頃から門司港駅付近の[[門司港レトロ|門司港レトロ地区]]の観光事業の一環として持ち上がっていたものであり、前述の無免許営業はこの計画の検討中に発覚したものである(「[[平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線#歴史]]」も参照)

== 歴史 ==
* 1929年([[昭和]]4年)2月13日 : 門司築港(1944年に門築土地鉄道に改称)により、門司駅 - 門築大久保駅間(1.5km)が開業。
* [[1930年]](昭和5年)[[4月1日]] : 外浜駅開業。門司駅 - 外浜駅までは国鉄鹿児島本線の貨物支線となる。
* [[1960年]](昭和35年)[[4月15日]] : 門築土地鉄道線が廃止。市営田野浦公共臨港鉄道となる。
* [[1987年]](昭和62年)4月1日 : [[国鉄分割民営化]]により、JR貨物が継承。
* [[1999年]]([[平成]]11年)[[5月27日]] : 田野浦公共臨港鉄道が当駅の側線として認可される。
* 2004年(平成16年)3月25日 : 貨物列車の運行が無くなる。
* 2005年(平成17年)10月1日 : 路線休止により営業休止。


== 隣の駅 ==
== 隣の駅 ==
; 日本貨物鉄道
; 日本貨物鉄道(JR貨物)
: 鹿児島本線
: 鹿児島本線貨物支
:: [[門司港駅]] - '''外浜駅'''
:: [[門司港駅]] - '''外浜駅'''

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<!-- === 注釈 ===
{{Reflist|group="注釈"}}
=== 出典 === -->
{{Reflist}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[日本の鉄道駅一覧]]
* [[日本の鉄道駅一覧]]
* [[平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線]]


{{鹿児島本線 (福岡地区)}}
{{DEFAULTSORT:そとはま}}
{{DEFAULTSORT:そとはま}}
[[Category:北九州市の鉄道駅]]
[[Category:門司区の鉄道駅|廃そとはま]]
[[Category:北九州市の廃駅]]
[[Category:日本の鉄道駅 そ|とはま]]
[[Category:日本の鉄道駅 そ|とはま]]
[[Category:日本貨物鉄道の鉄道駅]]
[[Category:日本貨物鉄道の駅]]
[[Category:門司区]]
[[Category:日本国有鉄道の鉄道駅]]
[[Category:鹿児島本線|廃そとはまえき]]
[[Category:1930年開業の鉄道駅]]
[[Category:2008年廃止の鉄道駅]]
[[Category:門司区の歴史|そとはまえき]]

2023年8月21日 (月) 06:53時点における最新版

外浜駅
駅舎(2008年7月6日、現存せず)
そとはま
Sotohama
門司港 (0.9 km)
地図
所在地 福岡県北九州市門司区浜町7
北緯33度56分57秒 東経130度57分56.4秒 / 北緯33.94917度 東経130.965667度 / 33.94917; 130.965667座標: 北緯33度56分57秒 東経130度57分56.4秒 / 北緯33.94917度 東経130.965667度 / 33.94917; 130.965667
所属事業者 日本貨物鉄道(JR貨物)
所属路線 鹿児島本線貨物支線
キロ程 0.9 km(門司港駅起点)
電報略号 ソト
駅構造 地上駅
開業年月日 1930年昭和5年)4月1日
廃止年月日 2008年平成20年)9月5日
備考 路線廃止に伴う廃駅
テンプレートを表示

外浜駅(そとはまえき)は、かつて福岡県北九州市門司区浜町にあった日本貨物鉄道(JR貨物)鹿児島本線貨物駅である。2005年(平成17年)より営業を休止し、2008年(平成20年)に廃止された。

概要[編集]

門司港駅からの貨物支線終着駅でだったが、駅構内には数本の側線のみで、駅北側へ続く田野浦公共臨港鉄道(後述)が分岐していた。貨物支線と臨港鉄道を直通する貨物列車が運行されていた時は、信号場としての役割のみを担っていた。

かつて駅構内はより広く、有蓋車用の貨物ホームもあった。さらに海に面した場所にある三井倉庫などの倉庫群へ至る専用線も接続していたが、その専用線は現在撤去されている。

貨物列車の運行終了に伴い廃止され、2009年(平成21年)7月に解体された。

歴史[編集]

  • 1929年昭和4年)2月13日門司築港(1943年12月に門築土地鉄道に改称)により、門司駅 - 門築大久保駅間(1.5km)が開業。
  • 1930年(昭和5年)4月1日外浜駅開業。門司駅 - 当駅までは国鉄鹿児島本線の貨物支線となる。
  • 1960年(昭和35年)4月15日:門築土地鉄道線が廃止。市営田野浦公共臨港鉄道となる。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR貨物が継承。
  • 1999年平成11年)5月27日:田野浦公共臨港鉄道が当駅の側線として認可される。
  • 2004年(平成16年)3月25日:貨物列車の運行が無くなる。
  • 2005年(平成17年)10月1日:路線休止により営業休止。
  • 2008年(平成20年)9月5日門司港駅から当駅間(鹿児島本線貨物支線)の廃止に伴い廃駅。

田野浦公共臨港鉄道[編集]

当駅から周防灘に面する田野浦駅に至る、北九州港管理組合(一部事務組合。現在の北九州市港湾空港局)が管理していた全長3.4kmの専用鉄道。門築土地鉄道の前身である門司築港が1929年(昭和4年)2月13日に門築大久保駅までを開業させ、1960年(昭和35年)4月15日まで門築土地鉄道が運営していたが、その後門司市(現・北九州市門司区)がその路線と門築大久保駅 - 田野浦駅までの側線を「田野浦公共臨港鉄道」として引き継ぎ貨物列車を運行した。

この路線からは多くの専用線が分岐していた。かつての門築大久保駅にあたる地点からは農林水産省福岡食糧事務所門司政府倉庫への専用線が、田野浦駅からは伊藤忠飼料門司工場への専用線も分岐していた。また三井鉱山セメント門司仕上工場への専用線が田野浦駅から分岐し、平成筑豊鉄道金田駅から当駅を経由して工場へ至るセメント輸送貨物列車が2004年(平成16年)3月25日まで運行されていたが、その後は列車が運行されることはなく2005年(平成17年)10月1日付けで正式に運行休止となった。現在伊藤忠飼料、三井鉱山セメントへの専用線は全て撤去されている。なお、運行休止まで当駅でタブレットの取り扱いを行っていた。

1962年(昭和37年)にはこの鉄道を日豊本線下曽根駅まで延伸する計画が鉄道敷設法に追加されているが、実現には至っていない。また1987年(昭和62年)の鉄道事業法施行時の手続きミスから無免許での営業が12年にわたって行われていた(発覚は1997年(平成9年)6月)が、1999年(平成11年)5月27日に全線を当駅の側線扱いとすることで無免許営業ではなくなったという経緯を持つ。

北九州市は、2009年(平成21年)4月26日からJR貨物の路線とこの路線の一部を合わせた九州鉄道記念館駅(門司港) - 関門海峡めかり駅(和布刈公園)間(2.1km)に観光列車を走らせている(平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線)。この計画は1991年(平成3年)頃から門司港駅付近の門司港レトロ地区の観光事業の一環として持ち上がっていたものであり、前述の無免許営業はこの計画の検討中に発覚したものである(「平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線#歴史」も参照)。

隣の駅[編集]

日本貨物鉄道(JR貨物)
鹿児島本線貨物支線
門司港駅 - 外浜駅

脚注[編集]

関連項目[編集]