(Go: >> BACK << -|- >> HOME <<)

コンテンツにスキップ

「名城大学附属高等学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Hayanao (会話 | 投稿記録)
部活動追記
27行目: 27行目:
'''名城大学附属高等学校'''(めいじょうだいがくふぞくこうとうがっこう)は、[[愛知県]][[名古屋市]][[中村区]]新富町一丁目にある私立[[高等学校]]。略称は「'''名城'''」または「'''名城高校'''」。
'''名城大学附属高等学校'''(めいじょうだいがくふぞくこうとうがっこう)は、[[愛知県]][[名古屋市]][[中村区]]新富町一丁目にある私立[[高等学校]]。略称は「'''名城'''」または「'''名城高校'''」。


==概要==
== 概要 ==
普通・商業・電気・機械の4科を有する男子校として運営してきたが、1999年の入学者から[[普通科 (学校)|普通科]]と[[総合学科]]の2科制へ移行するとともに、順次男女共学化された。
普通・商業・電気・機械の4科を有する男子校として運営してきたが、1999年の入学者から[[普通科 (学校)|普通科]]と[[総合学科]]の2科制へ移行するとともに、順次男女共学化された。


制服は、男子校時代には標準的な[[詰襟]]タイプの[[学生服]]であったが、1996年から現在は[[ZUCCa]]の[[小野塚秋良]]デザインによる[[ブレザー]]に変更されている。
制服は、男子校時代には標準的な[[詰襟]]タイプの[[学生服]]であったが、1996年から現在は[[ZUCCa]]の[[小野塚秋良]]デザインによる[[ブレザー]]に変更されている。


8階建ての本館には[[エスカレーター]]が設置されているほか、室内温水プールを持つ。2010年9月に新体育館が完成。4階建てで1階は柔剣道場、2階は体育館になっており冷暖房完備。建設費は約13億円。
8階建ての本館には2階、4階、6階を結ぶ4基の[[エスカレーター]]が設置されているほか、第二体育館に室内温水プールを持つ。2010年9月に新体育館(第一体育館)が完成。4階建てで1階は柔剣道場、2階は体育館になっており冷暖房完備。建設費は約13億円。


校内選考に合格することを条件に、名城大学の附属高校特別推薦入試を受けることができる。ただし受験可能な学部が在学するコースにより制限があり、推薦枠には限りがあるので、全員が受験可能とは限らない。
校内選考に合格することを条件に、名城大学の附属高校特別推薦入試を受けることができる。ただし受験可能な学部が在学するコースにより制限があり、推薦枠には限りがあるので、全員が受験可能とは限らない。
40行目: 40行目:
名鉄沿線ということで県内各地、また県外からも受験者がおり、ここ数年一般入試での倍率が15倍前後と愛知県内の私立高校では最も高い。
名鉄沿線ということで県内各地、また県外からも受験者がおり、ここ数年一般入試での倍率が15倍前後と愛知県内の私立高校では最も高い。


==携帯電話について==
== 携帯電話について ==
携帯電話に関して持込禁止になっていた。これは携帯電話によって、学校の風紀の崩壊・周辺住民への迷惑を強く配慮して持込禁止を大原則としていた。推薦試験での面接で『我高校は、携帯持込禁止ですが承知の上ですか?』との質問内容があるほどである。しかし、愛知県内での学生が刺殺された事件が起こった際、PTA側が生徒の登校中の安全確保を強く求めた為、生徒会顧問が生徒会会長に対し持込許可に向けた議論をするように要請した。そして平成19年後期・20年前期の生徒会執行部が議論し、生徒会主導で第1素案から最終決定案まで作成し、教職員会議で審議した結果、[[2009年]][[1月]]より高校運営上支障の無い範囲で持込が許可された。
携帯電話に関して持込禁止になっていた。これは携帯電話によって、学校の風紀の崩壊・周辺住民への迷惑を強く配慮して持込禁止を大原則としていた。推薦試験での面接で『我高校は、携帯持込禁止ですが承知の上ですか?』との質問内容があるほどである。しかし、愛知県内での学生が刺殺された事件が起こった際、PTA側が生徒の登校中の安全確保を強く求めた為、生徒会顧問が生徒会会長に対し持込許可に向けた議論をするように要請した。そして平成19年後期・20年前期の生徒会執行部が議論し、生徒会主導で第1素案から最終決定案まで作成し、教職員会議で審議した結果、[[2009年]][[1月]]より高校運営上支障の無い範囲で持込が許可された。
最終決定案には『数回の没収で更生しない場合、謹慎処分することができる。』との趣旨が明文化されているが、実際運用は一回目の没収において謹慎も処されているため、最終決定案は事実上効力が発揮されておらず、教職員の自己見解によって運用されている。
最終決定案には『数回の没収で更生しない場合、謹慎処分することができる。』との趣旨が明文化されているが、実際運用は一回目の没収において謹慎も処されているため、最終決定案は事実上効力が発揮されておらず、教職員の自己見解によって運用されている。
48行目: 48行目:
2010年春ごろから没収回数が増えており学校側から生徒会に携帯電話の取り扱いについて話し合うように要請された。
2010年春ごろから没収回数が増えており学校側から生徒会に携帯電話の取り扱いについて話し合うように要請された。


==沿革==
== 沿革 ==
*[[1926年]] - 名古屋高等理工科講習所として開設
*[[1926年]] - 名古屋高等理工科講習所として開設
*[[1928年]] - 名古屋高等理工科学校と改称
*[[1928年]] - 名古屋高等理工科学校と改称
63行目: 63行目:
*[[2010年]][[9月11日]] - 新第一体育館完成。
*[[2010年]][[9月11日]] - 新第一体育館完成。


==学科==
== 学科 ==
文系理系分けは2年から。SS(スーパーサイエンス)コースは平成20年度から設置される。つまり、SSコース一期生は平成19年度入学者となる。
文系理系分けは2年から。SS(スーパーサイエンス)コースは平成20年度から設置される。つまり、SSコース一期生は平成19年度入学者となる。


86行目: 86行目:
***SSテクノロジーコース(希望者から選抜)
***SSテクノロジーコース(希望者から選抜)


==SSH==
== SSH ==
科学系クラブ(メカトロ部)の支援
科学系クラブ(メカトロ部)の支援


==部活動==
== 部活動 ==
'''運動部'''
*重量挙部 - 第60回国体優勝
*重量挙部 - 第60回国体優勝
*ダンス部 - 2005年ナショナルズ大会(国際大会)出場
*ダンス部 - 2005年ナショナルズ大会(国際大会)出場
*体操部 - 毎年、東海地区予選会上位を独占、全国大会でも優勝選手を多く輩出している
*体操部 - 毎年、東海地区予選会上位を独占、全国大会でも優勝選手を多く輩出している
*軟式野球部 - 第54回[[全国高等学校軟式野球選手権大会]]準優勝
*軟式野球部 - 第54回[[全国高等学校軟式野球選手権大会]]準優勝
*硬式野球部
*ハンドボール部 - 第24回[[全国高等学校総合体育大会ハンドボール競技大会]]優勝、第16回大会準優勝
*ハンドボール部 - 第24回[[全国高等学校総合体育大会ハンドボール競技大会]]優勝、第16回大会準優勝
*陸上競技部
*卓球部
*柔道部
*剣道部
*バスケットボール部(男)
*バスケットボール部(女)
*バレーボール部(男)
*バレーボール部(女)
*サッカー部
*自転車競技部
*ラグビー部
*テニス部
*水泳部
*バドミントン部
*スキー部
*ダンス部
*チアリーディング部


'''文化部'''
==著名な卒業生==
*放送部
*美術部
*写真部
*吹奏楽部
*メカトロ部
*文芸部
*演劇部
*茶華道部
*自然科学部
*将棋同好会
*鉄道研究同好会
*英語研究同好会
*登山同好会

== 著名な卒業生 ==
*[[中嶋悟]] - 元[[F1ドライバー]]、[[中嶋企画]]代表取締役社長、[[日本レースプロモーション]]取締役会長
*[[中嶋悟]] - 元[[F1ドライバー]]、[[中嶋企画]]代表取締役社長、[[日本レースプロモーション]]取締役会長
*[[徳田耕一]] - 作家(交通ジャーナリスト)、[[鈴鹿国際大学]]客員教授
*[[徳田耕一]] - 作家(交通ジャーナリスト)、[[鈴鹿国際大学]]客員教授
106行目: 140行目:




==交通==
== 交通 ==
*[[名古屋鉄道|名鉄電車]]
*[[名古屋鉄道|名鉄電車]]
:[[名鉄名古屋本線|名古屋本線]]「[[東枇杷島駅|東枇杷島]]」駅下車徒歩5分(普通電車のみ)
:[[名鉄名古屋本線|名古屋本線]]「[[東枇杷島駅|東枇杷島]]」駅下車徒歩5分(普通電車のみ)
120行目: 154行目:
:「新富町」バス停下車徒歩2分
:「新富町」バス停下車徒歩2分


==関連項目==
== 関連項目 ==
*[[名城大学]]
*[[名城大学]]
*[[スーパーサイエンスハイスクール]]
*[[スーパーサイエンスハイスクール]]
*[[愛知県高等学校一覧]]
*[[愛知県高等学校一覧]]


==外部リンク==
== 外部リンク ==
*[http://www.meijo-h.ed.jp/ 名城大学附属高等学校]
*[http://www.meijo-h.ed.jp/ 名城大学附属高等学校]



2011年7月16日 (土) 02:41時点における版

名城大学附属高等学校
過去の名称 名古屋高等理工科講習所
名古屋高等理工科学校
名古屋文理高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人名城大学
校訓 「知・徳・体」
設立年月日 1926年
開校記念日 9月22日
創立者 田中壽一
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科・総合学科
学科内専門コース 特別進学クラス
一般進学クラス
国際クラス
コミュニケーション系
数理系
学期 3学期制
高校コード 23528J
所在地 453-0031
愛知県名古屋市中村区新富町一丁目3番16号
外部リンク 名城大学附属高等学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

名城大学附属高等学校(めいじょうだいがくふぞくこうとうがっこう)は、愛知県名古屋市中村区新富町一丁目にある私立高等学校。略称は「名城」または「名城高校」。

概要

普通・商業・電気・機械の4科を有する男子校として運営してきたが、1999年の入学者から普通科総合学科の2科制へ移行するとともに、順次男女共学化された。

制服は、男子校時代には標準的な詰襟タイプの学生服であったが、1996年から現在はZUCCa小野塚秋良デザインによるブレザーに変更されている。

8階建ての本館には2階、4階、6階を結ぶ4基のエスカレーターが設置されているほか、第二体育館に室内温水プールを持つ。2010年9月に新体育館(第一体育館)が完成。4階建てで1階は柔剣道場、2階は体育館になっており冷暖房完備。建設費は約13億円。

校内選考に合格することを条件に、名城大学の附属高校特別推薦入試を受けることができる。ただし受験可能な学部が在学するコースにより制限があり、推薦枠には限りがあるので、全員が受験可能とは限らない。

教育方針の「しつけ教育を重んじ」にあるように生徒指導は厳しく、校則上も様々な制限がある原動機付自転車も含めた自動車運転免許の取得やアルバイトは原則禁止されている。髪型にも規制があり、染髪は禁止されているほか、男子の頭髪は耳に掛からず、襟にあたらない髪型にすることが要求されている。

名鉄沿線ということで県内各地、また県外からも受験者がおり、ここ数年一般入試での倍率が15倍前後と愛知県内の私立高校では最も高い。

携帯電話について

携帯電話に関して持込禁止になっていた。これは携帯電話によって、学校の風紀の崩壊・周辺住民への迷惑を強く配慮して持込禁止を大原則としていた。推薦試験での面接で『我高校は、携帯持込禁止ですが承知の上ですか?』との質問内容があるほどである。しかし、愛知県内での学生が刺殺された事件が起こった際、PTA側が生徒の登校中の安全確保を強く求めた為、生徒会顧問が生徒会会長に対し持込許可に向けた議論をするように要請した。そして平成19年後期・20年前期の生徒会執行部が議論し、生徒会主導で第1素案から最終決定案まで作成し、教職員会議で審議した結果、2009年1月より高校運営上支障の無い範囲で持込が許可された。 最終決定案には『数回の没収で更生しない場合、謹慎処分することができる。』との趣旨が明文化されているが、実際運用は一回目の没収において謹慎も処されているため、最終決定案は事実上効力が発揮されておらず、教職員の自己見解によって運用されている。

2009年2月、携帯電話を使ったカンニング行為などで没収人数が大幅に増えたことから再び持込禁止となったが、同年4月からは解禁されている。

2010年春ごろから没収回数が増えており学校側から生徒会に携帯電話の取り扱いについて話し合うように要請された。

沿革

  • 1926年 - 名古屋高等理工科講習所として開設
  • 1928年 - 名古屋高等理工科学校と改称
  • 1942年 - 名古屋市中村区新富町に校舎新築移転
  • 1948年 - 学校教育法により名古屋文理高等学校として開校
  • 1951年 - 名城大学附属高等学校と改称(設置学科:普通・商業・電気・機械)
  • 1987年 - 開学60周年記念第二体育館(屋内温水プール)完成
  • 1996年 - 制服改新:普通科に上位クラスの英進科設置
  • 1997年 - 新校舎完成
  • 1999年 - 総合学科開設(設置学科:普通科・総合学科)。普通科特別進学クラスを共学化。
  • 2003年 - 普通科を共学化。普通科国際クラス設置。
  • 2004年 - 総合学科を共学化。全科男女共学となる。
  • 2006年 - スーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定される。
  • 2010年9月11日 - 新第一体育館完成。

学科

文系理系分けは2年から。SS(スーパーサイエンス)コースは平成20年度から設置される。つまり、SSコース一期生は平成19年度入学者となる。

  • 全日制
    • 普通科
      • 特別進学クラス
        • 理系コース
        • 文系コース
      • 一般進学クラス
        • 理系コース
        • 文系コース
        • SSライフサイエンスコース(希望者から選抜)
        • SSテクノロジーコース(希望者から選抜)
      • 国際クラス
    • 総合学科
      • 数理情報系列
      • 数理システム系列
      • 数理環境系列
      • グローバルコミュニケーション系列
      • 人間コミュニケーション系列
      • 情報コミュニケーション系列
      • SSテクノロジーコース(希望者から選抜)

SSH

科学系クラブ(メカトロ部)の支援

部活動

運動部

  • 重量挙部 - 第60回国体優勝
  • ダンス部 - 2005年ナショナルズ大会(国際大会)出場
  • 体操部 - 毎年、東海地区予選会上位を独占、全国大会でも優勝選手を多く輩出している
  • 軟式野球部 - 第54回全国高等学校軟式野球選手権大会準優勝
  • 硬式野球部
  • ハンドボール部 - 第24回全国高等学校総合体育大会ハンドボール競技大会優勝、第16回大会準優勝
  • 陸上競技部
  • 卓球部
  • 柔道部
  • 剣道部
  • バスケットボール部(男)
  • バスケットボール部(女)
  • バレーボール部(男)
  • バレーボール部(女)
  • サッカー部
  • 自転車競技部
  • ラグビー部
  • テニス部
  • 水泳部
  • バドミントン部
  • スキー部
  • ダンス部
  • チアリーディング部

文化部

  • 放送部
  • 美術部
  • 写真部
  • 吹奏楽部
  • メカトロ部
  • 文芸部
  • 演劇部
  • 茶華道部
  • 自然科学部
  • 将棋同好会
  • 鉄道研究同好会
  • 英語研究同好会
  • 登山同好会

著名な卒業生


交通

名古屋本線東枇杷島」駅下車徒歩5分(普通電車のみ)
名古屋本線「栄生」駅下車徒歩10分(急行停車駅)
東山線本陣」駅下車徒歩15分
東海道本線枇杷島」駅下車徒歩20分
城北線「枇杷島」駅下車徒歩20分
名古屋駅前発 (系統:中村区2番)
「新富町」バス停下車徒歩2分

関連項目

外部リンク