(Go: >> BACK << -|- >> HOME <<)

コンテンツにスキップ

「加藤陸奥雄」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
6行目: 6行目:
*宮城県仙台第一中学校(現・[[宮城県仙台第一高等学校]])卒
*宮城県仙台第一中学校(現・[[宮城県仙台第一高等学校]])卒
*[[第二高等学校 (旧制)|第二高等学校]]理科卒
*[[第二高等学校 (旧制)|第二高等学校]]理科卒
*[[1945年]] 東北大学 [[博士]] 「昆虫の日週律的活動と其の環境条件」。
*[[1935年]] [[東北帝国大学理学部]][[生物]]
*[[1944年]] [[農商務省]]農事試験場入所
*[[東北大学]]理学部教授
*[[1945年]] 東北大学 [[理学博士]] 「昆虫の日週律的活動と其の環境条件」
*[[1947年]] [[東北大学理学部]]生物学科教授兼農林技官
*[[1969年]]-[[1972年]]、東北大学理学部
*[[1971年]]-[[1977年]]、東北大学総長
*[[1971年]]-[[1977年]]、東北大学総長
*1971年-[[1976年]]、[[日本生態学会]]会長<ref>[http://www.esj.ne.jp/esj/J_Orgnzn.html 日本生態学会・組織]</ref>
*1971年-[[1976年]]、[[日本生態学会]]会長<ref>[http://www.esj.ne.jp/esj/J_Orgnzn.html 日本生態学会・組織]</ref>
*1977年-[[1982年]]、[[大学入試センター]]初代所長
*1977年-[[1982年]]、[[大学入試センター]]初代所長
*[[宮城県美術館]]初代館長
*[[1982年]] [[宮城県美術館]]初代館長
*[[1990年]] 宮城県自然環境保全審議会会長
*[[1996年]]仙台名誉市民。
*[[1996年]]仙台名誉市民。



2021年10月12日 (火) 07:58時点における版

加藤 陸奥雄(かとう むつお、1911年12月2日 - 1997年3月8日)は日本生物学者。専門は昆虫生態学宮城県仙台市生まれ。

兄に化学者の加藤多喜雄(仙台名誉市民)、地球物理学者の加藤愛雄、弟に地質学者の加藤磐雄がいる。

略歴

編著

  • 『むし虫虫』(金港堂出版部、1978年)
  • 『日本昆虫記・昆虫の1日・上巻』、『日本昆虫記・昆虫の1日・下巻』(リブリオ出版、各1980年
  • 『日本昆虫記・昆虫の四季・上巻』、『日本昆虫記・昆虫の四季・下巻』(リブリオ出版、各1980年)
  • 『日本昆虫記・害虫ものがたり・上巻』、『日本昆虫記・害虫ものがたり・下巻』(リブリオ出版、各1980年)
  • 『日本の天然記念物・動物1』(講談社、1984年、ISBN:9784061805811)
  • 『日本の天然記念物・動物2』(講談社、1984年、ISBN:9784061805828)

脚注

関連項目


先代
新設
大学入試センター所長
初代:1977年 - 1982年
次代
小坂淳夫
先代
山本義一
東北大学理学部長
第16代:1969年 - 1972年
次代
鈴木次郎