(Go: >> BACK << -|- >> HOME <<)

コンテンツにスキップ

「初等関数」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m ロボットによる 変更: bs:Elementarna funkcija
初等関数は関数ではない
 
(20人の利用者による、間の34版が非表示)
1行目: 1行目:
'''初等関数'''(しょとうかんすう、{{Lang-en-short|Elementary function}})とは、以下の一変数関数、及びこれらの関数を有限回合成して得られる[[写像の合成|合成関数]]の総称である<ref name="kato2">{{Harvnb|加藤ほか|2007}}</ref><ref name="takenouchi2">{{Harvnb|竹之内ほか|2005}}</ref>。
{{移動保護}}
'''初等関数'''(しょとうかんすう)とは、[[複素数]]を[[変数]]とする[[多項式関数]]・[[指数関数]]・[[対数関数]]主値の[[四則演算]]・[[写像#写像の合成|合成]]によって表示できる[[関数 (数学)|関数]]である。これによると、[[三角関数]]や[[双曲線関数]]、そして両者の[[逆関数]]主値も
:<math>\sin x = \frac{\exp(ix) - \exp(-ix)}{2i}</math>
:<math>\sinh x = \frac{\exp(x) - \exp(-x)}{2}</math>
:<math>\operatorname{arcsin}x = -i\operatorname{Ln}(ix + \sqrt{1 - x^{2}})</math>
:<math>\begin{align} \operatorname{sinh}^{-1}x &= \operatorname{Areasinh}x \\ &= \operatorname{Ln}(x + \sqrt{1 + x^{2}}) \end{align}</math>
に代表される表示が可能であるから、初等関数と考えることが出来る。初等関数は[[一価関数]]に限る。


* [[代数関数]]
初等関数の[[導関数]]は必ず初等関数になるが、初等関数の[[原始関数]]、及び初等関数を用いた[[微分方程式]]の解は必ずしも初等関数になるとは限らない。例えば、次の二つの不定積分
* [[指数関数]]・[[対数関数]]
:<math>\int \frac{dx}{\sqrt{1-x^2}}, \quad \int \frac{dx}{\sqrt{1-x^4}}</math>
* [[三角関数]]・[[逆三角関数]]
は似た形であるにもかかわらず、前者は解けて Arcsin ''x'' + ''C'' となるが、後者は初等関数の範囲では解けない。この積分は、[[特殊関数]]である[[楕円積分]]を用いて F(Arcsin ''x'', −1) + ''C'' と表示される。


初等関数のうち、代数関数でないものを'''初等超越関数'''という<ref name="kato">{{Harvnb|加藤ほか|2007}}</ref><ref name="takenouchi">{{Harvnb|竹之内ほか|2005}}</ref>。
初等関数の[[逆関数]]は必ずしも初等関数になるとは限らない。例えば、5次以上の[[多項式]] ''P''(''x'') に対し、方程式 ''P''(''x''<sub>0</sub>) = 0 の解は一般には初等関数を用いて表せないことが[[ニールス・アーベル]]によって証明されている。従って ''P''(''x'') の逆関数 ''P''<sup>−1</sup>(''x'') が初等関数であれば、''x''<sub>0</sub> = ''P''<sup>−1</sup>(0) と表せてしまうから、''P''<sup>−1</sup>(''x'') は初等関数ではない。最近、一部の数学者たちによって、''P''<sup>−1</sup>(''x'') は[[楕円関数]]を用いて表示できることがわかってきている。


指数関数によって定義される[[双曲線関数]]・[[逆双曲線関数]]は初等関数である<ref name="kato" />。

初等関数の[[微分]]([[導関数]])は初等関数である。

== 初等関数ではない関数 ==
[[ガンマ関数]]、[[楕円関数]]、[[ベッセル関数]]、[[誤差関数]]などは初等関数でない<ref name="kato" /><ref name="takenouchi" />。

=== 初等関数になるとは限らない関数 ===
初等関数の[[原始関数|不定積分]]や初等関数を用いた[[微分方程式]]の解などは一般に初等関数にはならない<ref name="takenouchi" />。

初等関数の逆関数は必ずしも初等関数になるとは限らない(例えば[[ランベルトのW関数]])。

==初等関数の例==
*[[定数関数]]、[[冪関数]]、[[多項式関数]]、[[有理関数]]
*[[指数関数]]、[[対数関数]]、[[三角関数]]、[[逆三角関数]]
*[[双曲線関数]]、[[逆双曲線関数]]

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist|2}}

== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書
|author=加藤周一 ほか|authorlink=加藤周一
|title=世界大百科事典
|year=2007
|publisher=平凡社
|isbn=978-4-582-03400-4
|edition=改訂新版
|ref={{harvid|加藤ほか|2007}}}}
* {{Cite book|和書
|author=竹之内脩 ほか|authorlink=竹之内脩
|title=スーパーニッポニカ プロフェッショナル
|year=2005
|publisher=小学館
|isbn=978-4-09-906745-8
|edition=DVD-ROM版
|ref={{harvid|竹之内ほか|2005}}}}

== 関連項目 ==
{{Div col}}
*[[代数関数]]
*[[超越関数]]
*[[微分ガロア理論]]
*[[リッシュのアルゴリズム]]
{{Div col end}}

== 外部リンク ==
*{{Kotobank|初等関数|2=[[竹之内脩]]}}
*{{MathWorld|urlname=ElementaryFunction|title=Elementary function}}

{{Mathanalysis-stub}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:しよとうかんすう}}
{{DEFAULTSORT:しよとうかんすう}}
[[Category:初等関数|*]]
[[Category:初等関数|*]]
[[Category:解析学]]
[[Category:解析学]]
[[Category:関数]]
[[Category:関数]]
[[Category:関数の種類]]
[[Category:数学に関する記事]]
[[Category:数学に関する記事]]

[[bs:Elementarna funkcija]]
[[ca:Funcions elementals]]
[[cs:Elementární funkce]]
[[de:Elementare Funktion]]
[[en:Elementary function]]
[[es:Función elemental]]
[[fi:Alkeisfunktio]]
[[he:פונקציה אלמנטרית]]
[[it:Funzione elementare]]
[[ko:초등 함수]]
[[pl:Funkcje elementarne]]
[[pt:Função elementar]]
[[ru:Элементарные функции]]
[[sl:Elementarna funkcija]]
[[sv:Elementär funktion]]
[[uk:Елементарні функції]]
[[zh:初等函数]]

2024年6月26日 (水) 01:09時点における最新版

初等関数(しょとうかんすう、: Elementary function)とは、以下の一変数関数、及びこれらの関数を有限回合成して得られる合成関数の総称である[1][2]

初等関数のうち、代数関数でないものを初等超越関数という[3][4]

指数関数によって定義される双曲線関数逆双曲線関数は初等関数である[3]

初等関数の微分導関数)は初等関数である。

初等関数ではない関数

[編集]

ガンマ関数楕円関数ベッセル関数誤差関数などは初等関数でない[3][4]

初等関数になるとは限らない関数

[編集]

初等関数の不定積分や初等関数を用いた微分方程式の解などは一般に初等関数にはならない[4]

初等関数の逆関数は必ずしも初等関数になるとは限らない(例えばランベルトのW関数)。

初等関数の例

[編集]

脚注

[編集]

参考文献

[編集]
  • 加藤周一 ほか『世界大百科事典』(改訂新版)平凡社、2007年。ISBN 978-4-582-03400-4 
  • 竹之内脩 ほか『スーパーニッポニカ プロフェッショナル』(DVD-ROM版)小学館、2005年。ISBN 978-4-09-906745-8 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]